-
4187. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:29
>>4158
産休に入る人達を送る会みたいなのです。
社会人として明るく愛想良く対応しなければと思ってはいますが、正直私にはお悔やみの言葉かけてくれた人ほとんどいないのになんでお祝いしなきゃいけないのかな…なんて少し思ってしまいます。
どんなに辛くても人の幸せを祝福できるようになるための試練なのかな笑+0
-0
-
4200. 匿名 2022/09/15(木) 20:41:54
>>4187
コロナもまだあるのに、妊婦さんそんな会でるの?
やらないんじゃない?
まだ産まれてもいないしお祝いって感じでもないと思う。
お疲れ様くらいの気持ちで良いと思う。+0
-0
-
4201. 匿名 2022/09/15(木) 20:42:08
>>4187
例えば、自分が流産した直後に同僚の出産祝わないといけないとかだとつらいね。
いいよ、体調不良で休んじゃいなよ。お祝いの品をみんなで渡すならそこはきちんと出しておいて、当日か前日に「どうしても体調良くないから」でその場を遠慮しておいでよ。
+4
-1
-
4292. 匿名 2022/09/15(木) 20:59:29
>>4187
なるほど〜
お悔やみということはそういうことなのだろうと予想するけど、
そうであれば正直に喪中なので控えさせてくださいって伝えちゃっていいと思うけどね。
それが言いにくい雰囲気なのであれば、体調不良で大丈夫じゃないかな?
心が疲れているのも体調不良だよ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する