-
2932. 匿名 2022/09/15(木) 14:46:24
親には育ててもらって感謝はしているけど、ネガティブなサイクルのときに、どうしても過去向き合ってくれなかったこととか、家庭の問題とか、許せない気持ちが出てきてしまい、辛いです。涙が止まりません。+1
-0
-
2934. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:33
>>2932
それは辛かったね
人の寂しさは人でしか埋められないから、いつか貴方の心を包みこんんでくれる人と出会えるといいね+1
-0
-
2959. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:25
>>2932
うちの親も未だに認めてくれない過去があるし、許せないことがあります。
過去に向き合うって自分の非を認めるなんて年取ればとるほど難しい。
親も人間だし仕方ないと思いつつ、許したり忘れたりは出来ないねー。
でも謝ってもっらって過去が救われるわけじゃないし。
今だけを見ていくことにしたよ。+2
-0
-
3313. 匿名 2022/09/15(木) 16:21:35
>>2932
私も同じことで悩んでる。
自分が子育てするようになって、感謝よりも
どうしてあの時こうしてくれなかったのか、と疑問に感じてしまうことのほうが多くなって辛い。
良くしてくれたことのほうが多かっただろうに、愚かな娘だな、どうしてこの感情になってしまうのか私も涙ぐんでしまう。もうすぐ敬老の日だよね。+1
-0
-
3375. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:57
>>2932
私も。そもそも親の浅はかな考えが自分には合わず、存在そもそもがイライラしてしまう。介護が必要だから同居してるけど物理的距離は必要だったなと思う。
過去は変わらないから違うことに目を向けたいけど、世話してると、なんでこんなことしなあかんのー!?って気持ちと一応最低限は育ててくれたから面倒はみなきゃ…という義務感で感情がごっちゃになる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する