-
2. 匿名 2022/09/14(水) 21:08:06
部屋が片付けられない+636
-14
-
14. 匿名 2022/09/14(水) 21:09:16
>>2
ものを少なくする
床にものを置かない+172
-5
-
19. 匿名 2022/09/14(水) 21:09:27
>>2
私もです
凄く散らかってるのが分かっているし気になるのに全く手がつけられない。ホコリが舞ってるのも気になるしダメだって分かるのにどうしても手がつけられない😭+369
-2
-
27. 匿名 2022/09/14(水) 21:10:15
>>2
物を半分に減らす
もしくは収納を2倍にする+20
-13
-
84. 匿名 2022/09/14(水) 21:14:00
>>2
逆に『片付けないといけない』という概念を捨てる。
●火事にならないように気を付ける
(暖房の周りだけはしっかり片付けて空間を作っておく)
●虫がわかないようにする
☝これだけ守れていれば、あとはべつに良くない?
+260
-10
-
86. 匿名 2022/09/14(水) 21:14:12
>>2
私も片付け苦手だからなるべく物少なくしてる+56
-2
-
96. 匿名 2022/09/14(水) 21:14:42
>>2
職場は仕事だからときっちり整理整頓出来るのになぜだか自分の部屋となると出しっぱなし起きっぱなしで全く片付ける気力がわかず、端に寄せるだけでもどっと疲れる。+265
-2
-
133. 匿名 2022/09/14(水) 21:17:34
>>2
散らかってる部屋のものを全部隣の部屋へ移す
いるものだけ部屋に持ち込む
その部屋じゃない場所に必要ならそちらへ移動させる
残りはゴミ+89
-5
-
156. 匿名 2022/09/14(水) 21:19:11
>>2
片付けなくていい。そのままでOK悩まないで。+24
-15
-
195. 匿名 2022/09/14(水) 21:21:44
>>2
スーパーで大きい段ボールをもらってくる→ざっくりとした分類でいいから分けて入れるだけでOK
2年間使わなかったたものは多分一生使わないから容赦なく捨てる
+26
-9
-
302. 匿名 2022/09/14(水) 21:30:19
>>2
ミニマリストが片づけてくれる動画と一緒に片づけたら淋しく無かったよ
これは要りますか?って1個ずつ30分くらい聞いてくれるよ+60
-1
-
337. 匿名 2022/09/14(水) 21:33:30
>>2
片付けるという価値観をまず捨てましょう
とにかく、とにかく捨てるのです+70
-4
-
468. 匿名 2022/09/14(水) 21:50:18
>>2
私も片付けるから片付けよう\(^o^)/今日はまず机の上ね!!+27
-1
-
518. 匿名 2022/09/14(水) 21:58:00
>>2
とりあえず部屋の一角だけ片付ける
キッチンとか玄関とか。で、順番に綺麗にしていく
2年使わないものはもう使わないから捨てる+31
-0
-
574. 匿名 2022/09/14(水) 22:07:33
>>2
私もです…
でも1日1つ捨てることからやっています。
捨てたらカレンダーに丸つけます。
あと、要らないものを捨てるんじゃなくて必要なものだけ取り出して残ったものを捨てる、と言うのが良いと思います。
あと、最近ガルチャンで教えてもらった汚部屋片付け業者のYouTube観てます。(私が見てるのはイーブイと言う業者さんです)
そうするとちょっとだけやる気出ます!
とりあえず1日1つから始めませんか?
一緒に頑張りましょう!(•̀ᴗ•́)و ̑̑
+78
-0
-
587. 匿名 2022/09/14(水) 22:10:40
>>2
私も。
そろそろ本当にやばくて、すこーしずつやってるよ。
今日ごみ1袋捨てた。まだまだだけど頑張る!+31
-0
-
606. 匿名 2022/09/14(水) 22:16:22
>>2
オススメは、部屋の全体像をスマホのカメラで撮ること。
自分の部屋ってなんとなく散らかっていくから散らかり具合に気づきにくいけど、写真になると客観視できる。
という発見を今1年ぶりくらいに思い出した。
もちろん部屋は散らかっている。+47
-2
-
917. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:03
>>2
完璧主義者ほど部屋の片付けが苦手というけれど、完璧主義だったりする?+63
-0
-
1979. 匿名 2022/09/15(木) 10:07:10
>>2片付けようと思う前に、今を維持する。気が向いたら一日1分だけ片付ける。
+3
-1
-
2040. 匿名 2022/09/15(木) 10:47:33
>>2
私も本当に片付け苦手だったけど
ニートになって精神状態落ち着いてる時に部屋を綺麗に片付けて、インテリアも自分好みにしてみた。
そしたら綺麗な部屋の方が断然落ち着くし、汚部屋が自分の頭の中をグチャグチャにしていた要因でもあったって分かったよ。考え方がクリアになった。
一気に全部片付けるんじゃなくて、今日はこのゾーン、ってきめて数日〜かけて徐々に綺麗にする。
で、1日(2、3日に一回でもいいかも)に最低30秒〜5分は掃除するって決めたら部屋を綺麗に保つ事ができるようになるよ。あと忙しくて少し散らかっても自分を責めない。
私は使ったものを元に戻さない習慣があったけど、それも良くないからなるべく元に戻す習慣をつける。クイックルワイパーとコロコロは友達になった🤝w
自分って本当にADHDグレーゾーンって落ち込んでたし、30年まともに綺麗に部屋を保てなかった人間が変われたから、あなたも変われるよ🥳
少しずつでも頑張ってみてね。+59
-0
-
2049. 匿名 2022/09/15(木) 10:50:59
>>2
こういうの本当に謎
物溢れてる人の思考がわからんわ
毎日コンスタントに家事してたら、そんなことにならんと思うのだけれど…
+2
-17
-
2111. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:21
>>2
物を置く定位置を決める
毎回必ず決まった場所に置くようにする
同じカテゴリーのものはまとめて箱に入れる+4
-0
-
2321. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:03
>>2
分かる!私もずっと片付けられない女だったけど、数年前に失恋で一念発起
B'zのラブファントムをかけて、踊りながら片付けて未だリバウンドなし
猫も飼って、毎日幸せ
+21
-0
-
2593. 匿名 2022/09/15(木) 13:26:57
>>2
私も3年前から急に片付けが出来なくなってしまった。3年前旦那が入院したのが原因かも+6
-2
-
2634. 匿名 2022/09/15(木) 13:36:34
>>2
友達の部屋はモデルルーム並みに綺麗だったけど
物欲がないらしい。(服や家具にもそこまで興味がなくて最低限しかない)
あと夜ご飯を食べる習慣がない。→食器や調理器具が最低限。家で自炊する頻度が下がって散らからない。+5
-0
-
2730. 匿名 2022/09/15(木) 14:00:34
>>2
やる気が出ない+1
-0
-
2742. 匿名 2022/09/15(木) 14:02:30
>>2
今やってて上手く行ってるのが
百均の物と、古い物で状態の悪い物から捨てる
捨てて必要になってから新しく買う
百均に行かない買わない
後、炬燵やローテーブルみたいな地べた生活してると床に物置きがち+4
-0
-
2825. 匿名 2022/09/15(木) 14:23:32
>>2
ものを捨てるしかない
ものが多いと整理は大変
ものが少ないと整理しやすい
もの収納所定位置を決めて出したら戻す習慣をつける
もののおうちを作って必ず帰してあげよう+9
-0
-
2961. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:02
>>2
私も片付け下手。捨てるのいいって書いてあるからやってみようかな。狭い家なのに洋服が好きでやたら買いたがる…。さっきも買っちゃった…。+3
-0
-
3270. 匿名 2022/09/15(木) 16:11:40
>>2
>>19
同じく掃除苦手です。
小中高とごっちゃごちゃ
大学の時マシになったのが 迷ったら捨てる 床に置き過ぎない の2つでした。あ、歩ける!
それから何年かたってもう少し部屋が広くなったのが、
なんとなく1日1個、部屋内で何か綺麗にしよって思ったことでした
別にできなくても自分を叱らない べつにいっかーって楽に思いつつ。
時々掃除が習慣になる感じで。
自慢書き込みはキータッチが進みます
あと、猫を飼うと1週間に1度は掃除機かけないと限界突破しました
あああああこんなところに猫ゲロがああああ!ってなりました。
人によってぐっとくるとこは違うと思うますが、参考程度に
+7
-0
-
3275. 匿名 2022/09/15(木) 16:12:50
>>2
わかる!クローゼットは開け閉めが面倒なので開けっぱなし。
なによりおしゃれな部屋にできない
生活感あふれすぎる+4
-0
-
3348. 匿名 2022/09/15(木) 16:27:56
>>2
まず明らかにゴミってものだけ捨てたらオッケー。
+3
-0
-
3471. 匿名 2022/09/15(木) 17:04:41
>>2
片付けてしまうと困るという潜在意識があるようですよ!+1
-0
-
3641. 匿名 2022/09/15(木) 17:58:07
>>2
片付けられない人はそもそも物が多くて片付ける場所がないから散らかってるんでしょ
物が溢れた状態でまだどったかに押し込もうと足掻いてるから意味がないし、押し込めた物はまたすぐに溢れるからリバウンドする
これ以上もう入らない、もう家や部屋は飽和してることに目を背けないで認識することから始める
片付けるって考え方やめて、まず捨てると思えばいい
捨てるまでは片付けのスタートラインにすら立てないと認めること
ゴミ屋敷のテレビ見て、まず捨てなさいよと思うよね?
程度は違えど同じことなの
掃除とか片付けって、そもそもが部屋が人並みに体をなしているから成立してるの
頑張ってスタートラインに立ってください
+3
-2
-
3803. 匿名 2022/09/15(木) 18:43:01
>>2
私も。ほんとに片付け苦手。正直、気にならないタイプなんだけど、家族がいるからそれじゃだめなんだよなぁー。+1
-0
-
4060. 匿名 2022/09/15(木) 20:00:46
>>2
直近で3年以上利用しなかったものは捨てる!
物がなければ、掃除の手間も確実に減りますよ。+1
-0
-
4096. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:54
>>2
私も本当、片付けられなくて、ガラクタ買いまくって100きんの便利グッズや可愛いのにゴミと化した小物に囲まれてました。
YouTubeでミニマリストとか大掃除動画みてたら、なんか羨ましくなってきて、私もこんな空間に住みたい!となり意識改革されたよー。
いきなりは難しいかもしれないけど、小さなひと区間は綺麗を維持してみたら無理なくできるよ!
だんだんとその場所が増えていくし。
毎日ちょこちょこ掃除したら段々と習慣になった!
散らかす習慣あるなら、その逆もきっと身につく!
でも、体力大事なので、よく睡眠とる所で頑張ろぉぉ泣
+3
-0
-
4157. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:33
>>2
捨てたい物はあるけど、夫と自分の共有の物(うちの場合は、何年も使っていないかき氷機や炭酸水を作る装置)だった場合、わたしは捨てたくても夫が捨てたくないというので、そのやり取りが面倒臭いし、なかなか片付きません。皆さんはそういうときどうしていますか。+0
-0
-
4190. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:54
>>2
郵便物のシュレッダーを怠って沢山溜めてる…後は求職活動中に持って帰った求人票や履歴書とか国保に切り替えたり色んな手続きの書類とか昔の給与明細など。+0
-0
-
4327. 匿名 2022/09/15(木) 21:05:56
>>2
ダスキンモップをレンタルする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する