-
51. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:39
小学3年生でいじめられてからずっと引きこもり不登校です
もう小学生からなので英語や数学がわからないとかのレベルじゃないです
都道府県もわかりませんし算数もわからない1000gが1kgっていうのも大人になってから知りました
一般常識も知らないので社会で浮きまくりです 色んな病院で検査してもらったので発達障害ではないです
自分の経験があるからこそゆたぼんが心配になります+59
-2
-
273. 匿名 2022/09/14(水) 14:39:37
>>51
ゆたぼんも小3から不登校だもんね
だから都道府県のイラストかけてなかったのか+11
-0
-
381. 匿名 2022/09/14(水) 21:45:52
>>51
横
あなたの文章、句読点はないけど読みやすいから勉強が出来ない訳ではないのでは?+18
-0
-
387. 匿名 2022/09/14(水) 22:24:01
>>51
賛否両論あるので、興味のない方や賛成でない方は批判とか書かずにスルーしていただけたらと思うんだけど、
親勉っていう家庭学習があって、「中学受験レベルの勉強を、幼児から遊びながら学ぶ」がテーマなんだよね。
コロナ以降は特に「セミナービジネス」みたいに言われてるけど、私も学び直しが出来て、ニュースや周りの事を見るのが楽しくなったよ。
私自身基礎の勉強が全く身についていなくて、どれも新鮮でw
花を見ても「綺麗〜」だけじゃなくて、「このお花は合弁花弁だね」って低学年の子供と一緒に見つけたり、星空を見てもどれがなんの星か分かるようになったり。
知識があると世界が面白くなるし、勉強って楽しいんだなと思えるようになった。
子供の1人がちょっとグレーなんだけど、このカードで遊ぶと部首もすぐ覚えて漢字も得意になって、「遊びながら学ぶ」ってすごく力になるんだなって感じた。
他にも学び直しができるツールは沢山あるとは思うけど、個人的にはとても良くて、利用者の1人としての感想なので、ご参考まで。+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する