ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 12:50:40 

    別に子どもいないからとかは思わないけど、そんなうまくいったら子育て苦労しないって思うことはある。

    +3023

    -53

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 12:58:51 

    >>6
    幼稚園ママさんには人気なんだけどね
    私はどうしてもこの方の話を聞いてると

    正直、そんな上手くいかないわ
    それは違うと思うと思ってしまう

    わざわざ本人のTwitterに書くほどではないけど

    +431

    -9

  • 292. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:53 

    >>6
    こどもいないくせに!とは思わないけど、この方の言うやり方はあくまで「理想」ですよねって思う

    +314

    -5

  • 451. 匿名 2022/09/14(水) 16:24:11 

    >>6
    テレビで、野菜嫌いの子どもには野菜を一緒に育ててみるところからやってみよう!って言ってたらしく、実践したけどなかなか食べなかったって嘆いてたママさんがいた。
    そのアドバイス聞いて、じゃ野菜育ててみよう!ってなるだけでも立派。だけど、そんな簡単に野菜嫌いって直るものなのかな?と思ったよ。

    +278

    -5

  • 538. 匿名 2022/09/14(水) 18:34:14 

    >>6
    同じ同じ。てぃさんのやり方の中で取り入れられそうなものをやってみるぐらいのノリです。子どもの担任の先生は、お母さんの方が信頼関係があるから、園では距離感掴みながら指導させてもらいますねって理解のある方。

    +61

    -1

  • 694. 匿名 2022/09/14(水) 21:54:22 

    >>6
    私は保育士だけどこの方は参考にしない

    +53

    -8

  • 744. 匿名 2022/09/14(水) 22:43:03 

    >>1
    >>6
    医者だってその病気に罹ったことなくても、治療するのにね。看護師さんも。
    痛いですよねって共感的な態度取っても感じたことない痛みの場合が多いよね。
    でも、骨折したことないくせに!とか、ガンになったことないくせに!!って文句言ってるのあんまり聞いたことない。
    保育士と何が違うんだろう。

    +41

    -2

  • 964. 匿名 2022/09/15(木) 07:28:30 

    >>6
    皆辛口だなぁ、、、保育士かつ親だけど、
    うちは何個か役に立たせてもらったよ。

    子供への関わり方とかね。
    そんな完璧な方法なんてあるわけないじゃない。
    取り入れてあとは親の力と本人の気質よ。

    +14

    -2

  • 1120. 匿名 2022/09/15(木) 11:30:43 

    >>6
    子供も外で見せる顔と家で見せる顔て幼くてもあるからね
    家で見せる顔に悩んだり… その辺はやっぱり経験しないとわからないかなと思う

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2022/09/17(土) 01:48:22 

    >>6
    同感!
    でも、そんな批判しなくても...。とは思う
    てぃ先生の話、なるほど!と感じるくらい参考になる事あるし
    子供いない保育士なんていっぱいいるだろ。
    虐待や犯罪する子ありもいれば、純粋に子供好きで子供について勉強してる子なしもいるし

    いちいち批判?ケチ?つけるのやめてほしい。どんどんつまらない世の中になってくわとも思う

    +3

    -1

関連キーワード