ガールズちゃんねる
  • 123. 匿名 2022/09/14(水) 13:06:46 

    >>11
    そうですね。
    教員16年間してたけど、何十回言われたことか。保護者にとっては大事な子供だから、子育て未経験に何が分かるんだって思いなのかな。
    勉強して資格とって、別に偉いとは思ってないけどさ。え...そこまで言う?って暴言を大勢の前で吐かれたり。キツかったな。

    +361

    -4

  • 351. 匿名 2022/09/14(水) 14:31:23 

    >>123
    そんな文句言うなら採用条件に「小学生以上の子持ち」って加えればいいよね。
    そしたら誰もやる人いないけど笑

    今のブラックな環境でも学校に通えるのは若くてもがんばってる先生たちのお陰なのに、よくそんなこと言えるよな。

    +154

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/14(水) 18:56:12 

    >>123
    子育てと学校教育は違うってことを知らないのかな?ちなみに私は子持ちのお母さん先生は片手間のような感じがして、独身で生徒に一生懸命向き合ってくれてる先生が好きだったよ。母も『家庭訪問の時にお母さん同士の会話してくるけど、先生としての話をしてほしいんだけどなー』と言っていたのを覚えている。

    +75

    -4

  • 587. 匿名 2022/09/14(水) 20:00:29 

    >>123
    私の友達も小学校の先生してたけど、新卒の頃には言われたって言ってたわ。
    新任で子供いるわけないやん。
    何のための教員免許だと思ってるんだろうね。モンスターペアレントって本当にいるんだなと思ったよ。

    +71

    -2

  • 665. 匿名 2022/09/14(水) 21:25:52 

    >>123
    幼稚園に通う子供がいますが、自分より若い先生たちには感謝してるし、プロだなって思うこと多いです!家で何回教えてもできなかったことがある日突然出来るようになっていて、聞いてみると先生に教えてもらったと言います!
    子供がいなくても毎日いろんな子供を見てる先生たちの知識や工夫には感心します!

    +44

    -1

  • 970. 匿名 2022/09/15(木) 07:37:31 

    >>123
    こういう事言ってるから真面目な良い先生が辞めちゃうんだよね
    子供の担任がこれで辞めちゃったんだよ
    しかもこういうの若い女性の先生限定でやってるの
    次の担任がゴリゴリ体育教師で厳しい先生だったけど独身なのに誰も何も言わなかったのよ

    +34

    -0

  • 1139. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:00 

    >>123
    そういう親は教師の役割を勘違いしているんだろうね。
    教師は子育てアドバイザーではない。

    +0

    -0

関連キーワード