-
1307. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:54
今働く母が多いからね
割合計算すると約37%が正社員ワーママ
老後資金も貯めたいし、育休制度も整ったから仕事辞めない人が増えたんだよ+1
-0
-
1318. 匿名 2022/09/14(水) 10:11:55
>>1307
いいことだよね
私は寿退社の時代の人だけど、正社員続けられるならそれが一番いい
パートは低賃金すぎる
それだけで社会に労働力還元してるんだから扶養くらいいいと思う
正社員ワーママ率80%の世代が65歳になったころ
扶養やめる議論すればいいんじゃない?
まだ早いよ+9
-1
-
1327. 匿名 2022/09/14(水) 10:29:23
>>1307
130万の壁、3号廃止議論の前に
正社員ワーママ率を上げるための支援の方法を
政治は考えるべきなんじゃないの?
そっちのほうが税収あがるし少子化対策になるでしょ
今130万の壁内で働いてる人だって
正社員になれるなら壁から出てくると思う
結果3号だって減る
130万を減らしたって労働力が減るばかりで
税収は増えないし3号も減らないと思うよ+3
-2
-
1334. 匿名 2022/09/14(水) 10:37:09
>>1307
半数以下じゃん
80パーセントとかになってから出直してください+0
-3
-
1437. 匿名 2022/09/14(水) 12:53:11
>>1307
>老後資金も貯めたいし、育休制度も整ったから仕事辞めない
辞めたくてもやめられないご時世って感じがするわ。
育休制度が整ってても、辞めたかったら辞められる社会(景気)であって欲しいと思う。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18歳未満の子どもがいる世帯で、母親が仕事をしている世帯が占める割合は、75.9%で過去最高を更新したことが9日、厚生労働省の2021年国民生活基礎調査で分かった。4人のうち3人に相当。最も高かっ