-
1. 匿名 2022/09/13(火) 10:21:39
もはや役割を終えたかに見える「公衆電話」が、まだ全国に15万1313台(2019年時点)も残っている。その理由は、「電気通信事業法」という国のルールで、東西NTTに公衆電話の設置と維持が義務づけられているからだ。維持費の一部は、固定電話・携帯電話の加入者が負担している。手元にあるケータイ料金明細をみてもらえれば、「ユニバーサルサービス料」という謎のおカネ(月あたり数円)がとられていると思うが、それが110番などの緊急通報や、災害時用公衆電話の整備・維持に使われているのである。+48
-2
-
45. 匿名 2022/09/13(火) 10:40:02
>>1
病院とか学校の近くで見かけるような気がする+2
-0
-
60. 匿名 2022/09/13(火) 10:59:28
>>1
NTT法あるから+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/13(火) 11:01:48
>>1
スマホ落とした時、公衆電話があって助かったことがある
パソコンで位置わかっても、その場所に連絡できなくて
公衆電話さまさまでした💦+4
-0
-
70. 匿名 2022/09/13(火) 11:51:48
>>1
ジャックハンマとシコルスキーが戦うからなくならない+0
-0
-
71. 匿名 2022/09/13(火) 12:11:00
>>1
21世紀に入った頃から急激に減ってる+0
-0
-
78. 匿名 2022/09/13(火) 18:38:15
>>1
ストーカー被害とかハッキング被害者の方々は
公衆電話は本当に助かると言ってた
集スト系だと公衆電話かけてたら覗いてくるらしいよw+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:34
>>1
一人で出掛けて携帯が急に壊れたときに困ったから一施設に一つは置いといて欲しい!頼む!+0
-0
-
85. 名無しの権兵衛 2022/09/14(水) 00:01:53
【急に公衆電話が必要になった時に】
NTT東日本エリア
NTT西日本エリア
災害時に使える無料Wi-Fi「00000JAPAN」
>>1 先日ニューヨークで最後の公衆電話が撤去されたというニュースがありましたが、なくなったのは街中のボックスであって、今でもレストランなどには公衆電話があるのだそうです。
ニューヨークだって、通信障害などが起きる可能性は考えられるのだから、そりゃそうだろうなと思いました。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省によると、2002年度には11.8億回あった通話回数が、2020年には0.3億回に激減。公衆電話1台あたりでも2000回から200回に減っている。しかし、それでも公衆電話が完全に消滅しないのには、わけがある。