-
2. 匿名 2022/09/12(月) 22:48:17
80代ならもう正直...+257
-155
-
14. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:15
>>2
これにプラス押す人の神経疑う+131
-74
-
24. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:25
>>2
亡くなったのが10代でも80代でも関係ない。
誤指示があったことが問題なわけで…+133
-17
-
35. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:56
>>2
今時80代なんて若いぞ+20
-29
-
36. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:02
>>2
最低ですね+39
-24
-
53. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:32
>>2
もし亡くなったのが自分の家族だったら、関係ない人にそんな風にコメントされたらすごく嫌だ+65
-12
-
60. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:30
>>2
同居祖母が88歳で要介護3だけど認知症とは無縁で元気いっぱいだし100歳以上目指して長生きしてほしいよ。
+17
-22
-
74. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:01
>>2
実際に心肺蘇生拒否(DNAR)を望む家族も多いらしい
苦しい延命治療より静かに看取りたいって思いで+13
-6
-
75. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:07
>>2
自分の親だと思ったらそんなこと思えないわぁ+13
-8
-
78. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:35
>>2
その発想も酷いけど、この問題が起きた相手が80歳だったのはたまたま偶然であって…
これが子供や赤ちゃんの可能性だってあったんだよ!?+30
-4
-
79. 匿名 2022/09/13(火) 00:24:15
>>2
医療ミスかどうかわからないことで亡くなったなら年齢も関係あるんじゃないかと思うけど、これは年寄りだからって片付けていい問題じゃないぞ
ガルでその文言よく見るけど今回は使い方間違ってる+6
-0
-
80. 匿名 2022/09/13(火) 00:30:28
>>2
でも、自分の大切な人ならそんなふうに割り切れなくない?
老人でも老犬でも老猫でも、家族にとっては『家族』だよ。
+16
-2
-
87. 匿名 2022/09/13(火) 01:46:09
>>2
ひでえこと言うなよ👿+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する