ガールズちゃんねる

喜怒哀楽を出すのが苦手な人いる?

35コメント2022/09/11(日) 21:49

  • 1. 匿名 2022/09/10(土) 14:02:29 

    基本1人でいるのが好きなので日常をほぼ無表情で過ごしています。
    たまーに友達に誘われて遊ぶこともあって私は楽しいのですが喜怒哀楽が薄いので友達が楽しんでくれてるのか不安になるときもあります。
    これは頑張って治したほうが良いのでしょうか?

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/10(土) 14:03:50 

    >>1
    「そんな事無いよ!」ってコメ待ちで最初から答え出てるトピがまた来たか

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/10(土) 14:05:10 

    >>1
    そういう人が友達笑ってくれると嬉しいので問題なし

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/10(土) 14:13:00 

    >>1

    ●『楽しい』という感情

    ●(遊びや食事の内容が)これでいいかどうかの反応

    ●話を聞いてるかどうかの反応

    だけはある程度分かりやすくする努力は必要だと思う。それさえできていればOK🙆

    人間、『後から文句を言ってきそうな要素』がある人が嫌いなんだよね。

    遊んでる最中に無反応だったのに、後で『つまらなかった』って言ってきたり内心そう思ってるとか、食事の提案をしたときに『この店でいい?』って聞いたら控えめに『うん…』って言ってたのに実は不満だったとか。

    あと、話を聞いてるんだか聞いてないんだか分からないような『反応の薄い人』から、後日

    『その話はきいてないけど…』

    って言われたときのイラ立ち(こっちはちゃんと話した)w。

    話を聞いてても聞いてなくても反応が薄い人、もう少し大き目にリアクションして欲しい。

    聞いてないんだと思って話を繰り返したら、その段階で『聞いてるけど💢』って不機嫌になったり。


    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/10(土) 14:18:28 

    >>1

    無理するよりまずは言葉から意識してみては?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/10(土) 14:44:27 

    >>1
    気になって心配になるくらいなら
    意識してリアクションを少し良くしてみては?
    でも、相手から誘ってきてくれるって事は
    主さんの性格を分かってて受け入れてくれてるんだとは思うけどね。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/10(土) 18:35:00 

    >>1
    私はそういう人好きです。
    話すのが好きだから、あっちからガンガン来られると困る(笑)
    聞いてなくていいから横にいて欲しいというか…笑

    +4

    -0

関連キーワード