-
440. 匿名 2022/09/09(金) 11:20:03
>>1
色々ないい策があるけれど、はっきり言ってどれも無駄にしてしまうよ。
認知症の爺さんが運転して、やはり認知症の婆さんが補助職員している時点で。これより前にあった男の子の閉じ込め事件の運転していた園長も、40代だけど意地悪虐待系だったし。
要はあたおかが運転している時点で何をやっても無駄。
一番の解決策は若い常識人に運転させること。
+50
-1
-
450. 匿名 2022/09/09(金) 11:24:16
>>440
若い常識人ってもう何か仕事してるよー
運転手の給料だけで生活していくのも無理だし+28
-0
-
1286. 匿名 2022/09/09(金) 21:02:55
>>440
早朝と昼下がりの計二時間×週5。
実に中途半端な労働時間のために、正規職員を配備するコストをかけられる園はあるのだろうか?
どうしたって年配の方の手を借りるようになる。
+7
-1
-
1359. 匿名 2022/09/09(金) 21:46:19
>>440
運転手はしゃあないとしても、同時に乗車する先生は若く無いと何しても無駄だよね。
年寄りは、本当に認知症の一歩手前と思って付き合うしか無い。+9
-0
-
1460. 匿名 2022/09/09(金) 22:34:09
>>440
というか園バスや保育に携わる人はもっと重要であるということ、そもそも子供を守ることは何よりも重要であるということを国が理解しないとね。園バス運転手や保育関係者の給料をしっかりあげてまともな若い人を正社員で雇ってほしいわ。子供にこそお金かけるべきだと思う。大事な仕事じゃないか。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する