-
106. 匿名 2022/09/09(金) 10:16:06
>>1
「いつものドライバーが休みだから園長が代わりに運転する」
なんてことは、絶対にありえない。
いつものドライバーが急に欠勤した時
誰が代わりをするの?
+66
-3
-
153. 匿名 2022/09/09(金) 10:22:24
>>106
他に三人いたけど全員連絡つかなかったらしいよ
よっぽど急な休みだったのか知らないけど+34
-1
-
201. 匿名 2022/09/09(金) 10:27:26
>>106
うちの子の園は経路を熟知してるドライバーが複数待機してる会社と契約してるみたい。
園バスの運転手は待機の人がいるけどその人も急遽休みになったら、その会社のドライバーが派遣されてくる。
毎月一定額払ってて、当然使わない月もあるって仕組みみたい。+69
-0
-
933. 匿名 2022/09/09(金) 16:27:54
>>106
親に送ってもらう、それが無理ならお休みなんだろうけど、滅多にない事でも親は嫌がるよね。
お金払ってるんだから!仕事があるんだから困りますって。
でも、理事長みたいに見るからなお年寄りに、自分子どもの命預るのは怖すぎる。
運転に不慣れだった自覚がある人にバス運転させるとか、これって置き去りじゃなくても事故の可能性だってあったと思う。
+7
-1
-
1848. 匿名 2022/09/10(土) 07:59:36
>>106
アメリカの場合は、スクールバス運転手の資格取得している運転代行業に依頼するとかでは+1
-0
-
1872. 匿名 2022/09/10(土) 08:17:30
>>106
必ず後部座席に運転手を誘導する仕組みとしてはとてもいいけど、単純に後部座席にあるスイッチを押すというただの機械的な作業になってしまう事もあると専門家の人が言ってた
子どもの命を預かってるっていう意識があれば普通に防げる事だと思うし、誰かがヒューマンエラーを起こしても2重、3重のチェックが本来あったはずなのに抜けてたから、園全体でそういう意識が欠如してたんだと思う+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する