-
4. 匿名 2022/09/03(土) 08:53:15
>>1
癇癪、こだわりがやばい2歳児。+306
-9
-
13. 匿名 2022/09/03(土) 08:56:50
>>4
だだっ子ってadhd率高いよね
スーパーの床に転がってギャーーッ買って買ってー
みたいなやつ+66
-147
-
57. 匿名 2022/09/03(土) 09:07:28
>>4
うちの子は2歳の時に靴下の履かせ方にこだわって苦労しました。でも自分では履かないのよね。5歳ぐらいに落ち着いた。その時に気がついたのは靴下は履きたくないが答えでした。現在13歳、成長と共にこだわりは消えていきました。adhd診断済み。+179
-5
-
62. 匿名 2022/09/03(土) 09:08:40
>>4
悪魔の2歳ってゆーぐらいだから
こんなもんだと思ってたけど、、、
たまにレストランやスーパーで奇声あげてる子いるよね
大人になれば治るもんだと思ってるけど違うのかな?+194
-16
-
150. 匿名 2022/09/03(土) 09:41:25
>>4
うちもこだわりが強い2歳だけど、これは2歳特有のイヤイヤなのか、発達障害なのかがわからない…。
グレーゾーンという可能性もあるし。+180
-5
-
560. 匿名 2022/09/03(土) 16:37:21
>>4
うち息子が自閉症なんだけど、癇癪らしいものがなかった
ある時、友達親子と遊んだんだけど、友達の子供(1歳半手前)がおもちゃで遊んでた最中に「帰るよー」と友達が帰るのを促しておもちゃを片付け始めたら火がついたように泣いて、物凄い大声で叫び泣く?ようなのが10分以上続いたのよ
私の家で遊んでたんだけど、通報されないかびっくりするレベルの大きさで、私の子もびっくりして固まってた
それ見て、これが普通の子の癇癪なのかな思ったけど、ただの大泣きかもしれないし、発達の子のする癇癪って一体どのレベルなのかわからなくなった
+73
-9
-
775. 匿名 2022/09/03(土) 19:39:30
>>4
自分の意見が通らないと頭をガンガンと床に打ち付けてました。
辛かったです。+50
-1
-
809. 匿名 2022/09/03(土) 20:08:14
>>4
16歳の発達障碍児の息子がいます。
先日、親側がケガをするんじゃないか?って思う位の癇癪を起し
大暴れしました。
もう大人の体つきだから暴れ出したら大変です。
以前お世話になった療育施設の先生に相談したら
「そういう時は何を言っても聞いてないから収まるのを待つしかないよ。」
そう言われました。
今まで経験のない事だったので将来が不安になって来ました。
ちなみに「こだわり」も凄いです。+98
-1
-
1177. 匿名 2022/09/03(土) 23:50:19
>>4
うちは足の爪切りが格闘だった
寝てる時でも起きてギャン泣きだったな~
発達ある子は感覚が敏感だからしょうがないって言われて小1の今はふつうに切らせてくれるからそれだけで成長に感謝
ちっちゃいことだけど+22
-1
-
1377. 匿名 2022/09/04(日) 07:57:27
>>4
うちの自閉症スペクトラムの男の子、2歳ぐらいの時は喋らないし、変なこだわりが突然出る。例えば外出後に車から下ろとそうとすると癇癪おこして暴れる、施設とかで階段で下りて最後の2段ぐらいの所で訳もわからず癇癪起こす。
モールとか買い物に行くと癇癪をおこさせないためにこの子の欲求を先に満たしてから買い物しないと大変な事になります。外出するのが嫌だなぁと思う時期もあり。
小児喘息もあったので発作起こった時に夜中とかだと小児を見てくれる救急病院に行くのですが、最大級の癇癪を起こすので入った途端に一気に私達に注目が集まりました。
咳き込みながらゼエゼエしつつ癇癪…
3歳で診断ついた時ぼろぼろ泣きました。
診断が悲しいのじゃなく、私の育て方に問題があったわけではないんだと思って。
そんな息子も13歳、ごく軽い知的障害はありますが、嘘のように大人しくなり児童デイでも人気のある子に成長しました。
今でも偏食が酷く問題は多いけど毎日楽しく過ごしています。長文失礼いたしました。
+26
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する