ガールズちゃんねる

発達障害児のママあつまれpart39

4430コメント2022/10/04(火) 08:26

  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 08:51:59 

    「発達障がい児(診断済)のお母さん」
    が集まるトピです。
    悩みや愚痴、相談、発達障がい関連の情報などの雑談etc
    いろいろ語りましょう

    今月もよろしくお願い致します。

    +111

    -12

  • 4. 匿名 2022/09/03(土) 08:53:15 

    >>1
    癇癪、こだわりがやばい2歳児。

    +306

    -9

  • 37. 匿名 2022/09/03(土) 09:03:51 

    >>1
    自分、旦那がそうじゃないの?遺伝だよね?

    +48

    -19

  • 43. 匿名 2022/09/03(土) 09:05:01 

    >>1
    一人っ子にしてほしい。
    次々産まないで。保育園に預けないであなたが見るならいいけど、迷惑

    +37

    -73

  • 56. 匿名 2022/09/03(土) 09:07:14 

    >>1
    うちは泣き入り引きつけがひどくて
    病院にもかよってます、、、

    一旦スイッチがはいると指先まで紫になるまで息がとまり、そのあと失神します。。。

    まわりにはいないので不安です。

    お医者様は5歳ぐらいには自然になくなると
    おっしゃってますが、、、

    ほんとになくなるのか不安しかないです

    +79

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 09:11:41 

    >>1
    いじめが原因で不登校になったのにスクールソーシャルワーカーに相談したら発達障害が原因で勉強が分からないから不登校になったんだと言われた。
    更に発達障害は人の気持ちが分からないし空気も読めないからとゴチャゴチャ言われた。
    先入観だけで語るなと思った。うちの子は繊細だから寧ろ空気を読み過ぎて人の気持ちが分かり過ぎて、発達障害と言ってもHSPみたいなところが目立つ。だからナメられやすいし利用されやすいし陥れられやすい。

    それなのに少ない情報だけで判断していじめ加害者も被害者も、どっちもどっちみたいな言い方されて傷をえぐられた気持ちになった。
    精神科に相談したらカウンセラーもピンキリだしそのスクールソーシャルワーカーの分析は正しくないし不登校は発達障害あるなし関係なく原因は様々だからと言ってくれた。
    まともなカウンセラーをスクールソーシャルワーカーに採用してほしい。

    +15

    -36

  • 172. 匿名 2022/09/03(土) 09:51:14 

    >>1
    音楽会で普通の子達と支援学級の子達の学年全員で歌ったんだけど、みんな歌ってるのに支援学級のうちの子は堂々とアクビしたり‥そしたら近くにいた保護者の「一生残るのに最悪だよね。みっともない。」って声がヒソヒソ聞こえた

    +110

    -8

  • 216. 匿名 2022/09/03(土) 10:25:30 

    >>1
    子供のクラス(高学年)に4人ぐらいなんらかの発達の悩みを抱えてるこがいます。
    参観に行くたびに常にだれかが 叫んだり立ち歩いたりしていて、他の子の授業がまともにできていないようにみえます。少人数の学校でクラス替えもありません。この環境の6年間と ちゃんと授業に集中できる環境の6年間とでは大きく差が出るなとモヤモヤしています。

    +40

    -17

  • 413. 匿名 2022/09/03(土) 14:08:55 

    >>1
    明らかに本人が発達障害っぽくて
    (一才の自覚ナシみたいだけど)
    見当違いな娘の愚痴を連投してる人、なんなの??

    むしろコメ主こそ療養なさいなと心配になるわ
    だいたい子供追い詰める毒母って、自分のことしか見えてないんだよね
    このトピでも浮いてるの気付いてなくて戦慄

    +16

    -1

  • 472. 匿名 2022/09/03(土) 15:38:41 

    >>1
    愚痴おばさんと、◯にたいおばさん一緒?

    ◯にたくなるような気持ちグッと抑えて相談し合ったり情報交換しあったりしてる中でさ、確かに匿名掲示板なんだけど、本当に愚痴のゴミ箱みたいに吐き捨てて、しかも、似たようなコメント連投してる人ってさ
    特に他人のレス待ちでもなく他のコメントも読んでなさそうなら、病み垢とか裏垢のTwitterでやんなよと思うし
    その辺の配慮ないとか思い至らないあたり、本人も障害持ってるorグレーゾーンでは?と思う

    自分も検査受けてみたらどうだろうか

    その方が逆にケアしてもらえて生き易くなるかもしれないよ、今よりは

    定型の親が発達障害児を育てるのだって大変なのに、発達障害親子じゃもうそりゃカオス過ぎて◯にたくもなるし、そういう人は衝動的に行動に移してしまう可能性もあるから

    あまりに思い詰めてる人は、子供の療育もさることながら、自分も診断やカウンセリング行った方が良いと思うよ

    コメント流し読みしてて
    明らかに違和感あるコメントちらほら見る……

    +5

    -10

  • 501. 匿名 2022/09/03(土) 15:56:44 

    >>1
    発達障害児と育児してる親にチクチク嫌味が言いたい、自分こそ無自覚の発達障害で執着が異様ですよね?って人が、なんかずーっとずーっと手をかえ品をかえ粘ってるよね??ww
    いや自分こそ加療なさいな、と思う

    最近こういう人増えたよね
    診断降りてない人の中に、あたおか多い

    グレーなのか、頑として診察行かないのか、どっちなのか謎だけど

    +29

    -4

  • 510. 匿名 2022/09/03(土) 16:05:16 

    >>1
    発達障害児のママでありながら
    私が証明です!!(※発達障害の)
    みたいな人、わりと多くて草

    一人の連投だと思いたいけど……

    遺伝要素が大きいのが頷けるわ
    まず自分にも加療を施しつつ子供の療育
    両輪でケアしないとダメだと思う

    +10

    -1

  • 518. 匿名 2022/09/03(土) 16:12:49 

    >>1
    ここでトピズレすることなく
    淡々と語らい合うママ達は

    >>400
    育児とても頑張ってる人だと思う
    肩の力を抜いて、自責せずにいてほしい

    +13

    -1

  • 538. 匿名 2022/09/03(土) 16:25:23 

    >>1
    義務教育期間は地獄でした。二次障害の鬱からの不登校。

    高校から、得意な科に進んで持ち前の過集中を生かして
    毎日楽しく登校しています。
    大学の指定校推薦枠もいただきました✨

    +26

    -2

  • 542. 匿名 2022/09/03(土) 16:28:01 

    >>1
    せっせと執拗なレスつけてる人
    完全に発達障害だよね…………
    なんなら二次障害で人格障害も患ってそう……
    まぁガルちゃんどのトピでも見かけるけどさ
    本気で治療してほしいと、いつも思う

    +0

    -4

  • 562. 匿名 2022/09/03(土) 16:39:19 

    >>1
    結局さ、
    発達障害が問題なのではなくて
    人格障害が問題なのだと思う
    人格障害までいかなくても、親にも問題あって甘やかしとか躾がなってないと自己愛肥大して自己中心的にもなるし

    しかも発達障害の中でもADHD持ちが衝動性や加害性があって厄介
    それでも悪意のない衝動ならもう抑えてた学ばせてく(学べないなら都度都度抑える)しかないけど
    そこそこ悪知恵働く子とかいると本当に大変

    支援級でも、ASDの子と、多動の子とか、分けるようになってかないとダメだと思う
    環境があまりにピンキリ過ぎてさ

    生き辛い子は、本当に親子共々辛い思いしながら、自責しつつパニックと向き合いつつ生きてるのにさ
    一方で、障害持ちだから特性認めろ!みたいな暴君タイプの親がいたり、そのタイプの親だと子供も加害性が強かったりするし、やりたい放題

    定型でもそうなんだけど、この人格的な問題が結局は一番大きいと思うんだよね………

    もうもはや、クラスとかスクールとか概念やめてさ、個人タブレットで個々に課題クリアしたら良いよね
    知的の子は無理しなくて良いし、知的なくてもASDの子には登校がまず苦痛だし、なんなら暴れまくるADHDとか居たら本当に溜まったもんじゃない……個人で淡々と学べる環境なら問題ない子だっているのにさ

    特性?で振り分けて適材適所にしてほしい
    多様性とか言ってんだから行政や政治が動いてほしい
    じゃないと日本もう終わりの終わりだよ

    +4

    -11

  • 590. 匿名 2022/09/03(土) 16:56:23 

    >>1
    一人、物凄く執拗な発達障害当事者、
    ここでやたらと粘ってますよね?

    いつもいる人???

    一体何が目的なんだろうか
    単なるカマチョなのかな

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:04 

    >>1
    突然の体罰/暴力信者の降臨に戦慄トピ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:01 

    >>1
    ワクチンとかと同じでさ
    正しい情報とかある程度の医療系の知識あれば見極められるような話もさ
    何にも知らない人は捏造話でも鵜呑みしちゃうことあるから、本当に危険だよね……

    たまの掲示板で息抜きも良いけど、基本は信頼できる書籍や医療/自治体職員との連携だと思う

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:12 

    >>1
    可愛いイラストだな。
    蝶の群れなんかうちの息子ならパニック起こして大騒ぎだ(笑)多動だからこんな穏やかに誰かと戯れてる姿など見たこともない(笑)

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:40 

    >>1
    はじめまして。
    妊娠中の生活が影響するとか言われることもあるけど、、どうなんでしょうね。

    私は電力会社の電磁波をバンバン浴びてしまいました。そして葉酸も妊娠初期に過剰摂取。。。とても心配しています。同じような方いらっしゃるませんか?

    +2

    -5

  • 696. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:17 

    >>1
    皆様に聞きたいのですが、告知っていつしましたか?

    今小学3年生のASDとADHDなんですが、本人はお友達とちょっと違うなーって思ったりしてないそうです

    でもすぐイライラしちゃうとか泣いてしまうっていうのはなんでだろうと感じてるようです

    今度通級に通うことになるのですがその時に伝えたほうがいいのか、本人が何かアクション起こした時に伝えた方がいいのか迷っています

    皆様はどうされましたか?

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2022/09/03(土) 19:33:09 

    >>456
    スレタイと>>1読んで

    +0

    -5

  • 881. 匿名 2022/09/03(土) 21:04:58 

    >>1
    現在DQ73です。年中4歳10ヶ月

    1年でDQ20ほど上げることは可能でしょうか?🥲

    +0

    -9

  • 950. 匿名 2022/09/03(土) 21:40:16 

    >>1
    「暇潰し」って言葉は確かに良くない

    だがずーっとずーっと拘って気持ち切り替えられないコメントしてる人達はなんなのよ
    微妙にトピズレだし空気読んで心で思うだけでコメントせんで良いと思う

    リアタイで追い出すための反論ならともかくさ
    随分時間の経ったコメントいつまでもネチネチ言ってるのもどうかと思うよ
    定型ママの中で浮いてないかな
    愚痴の終わらない執拗なママとか本当にしんどい
    いやもうそれ母親の遺伝でしょ、って思う人、申し訳ないけど結構いるよ………

    +3

    -15

  • 959. 匿名 2022/09/03(土) 21:46:47 

    >>1
    暇つぶし話やたら蒸し返してる人
    荒らしだよね???

    論破されたから手口変えたんだと思う

    もしくはガチのあたおかさん降臨か…

    +5

    -5

  • 1000. 匿名 2022/09/03(土) 22:10:27 

    >>1
    発達育児のママが定型とは限らないから
    変なこと執着して頓珍漢なことずっとネチネチ言ってるアスペ夫みたいな頓珍漢なコメ主がちらほら目に入ると思い出してイライラするww

    どこに行っても変な奴は一定数いる
    人間界つらい、人間やめたい

    +0

    -4

  • 1020. 匿名 2022/09/03(土) 22:20:02 

    >>1
    ここさ、ずーっと1人の荒らしが粘ってるよね
    なんなんだろ、発達障害持ちで母親に恨みある女の子っぽいんだよね

    だから、ここの育児トピのママ達が傷つきそうなことをわざと言ってる感じ

    指摘されて論破されると大人しくなるけど、別のこと仕掛ける
    試し行為ってやつだよね

    まぁガルちゃんの荒らしなんて皆そんなもんか
    拗らせて試し行為をネットでし続けてる……

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/09/03(土) 22:31:08 

    >>1
    癇癪凄すぎて2年前くらいに児相きました。
    今は診断もくだって学校や教育委員会や児相も事情を把握してくれてるので問題ないですが、当時は近所にそう思われているのか…とかなりショックをうけました。
    私は怒鳴ったり叩いたりしていないし、前後の会話をきちんと聞いていたら分かるんじゃないかなとショックでした。
    もちろん泣かせっぱなしにしていたわけでもなく、どうにか泣きやませようと努力もしていました。

    戦争始まるかもとか言われてますが、きっとそうなったら二人でいくしかないのかなと思っています。
    避難先でも静かに指示に従うとかできないだろうし…

    戦争なくてもこの先大丈夫なのかなと不安になります。
    いつまでこうなのかなとか、いつまで続くのかなとか、親が死んだら一人で生きていけるのかなとか、いろんな面で不安だしこちらが病んでいます。

    +14

    -1

  • 1083. 匿名 2022/09/03(土) 22:44:12 

    >>1
    スーパーで癇癪おこして白い目で見られる中でイライラと悲しみとやるせなさで思わず怒鳴ってしまっていた頃、一人の
    若い女性が娘に優しくゆっくり声をかけてくれた。
    分かりやすい短い単語と口調。
    娘は納得はしなかったけど泣き止んでくれた。

    理解されない存在と思っていた中だったから思わず泣いてしまった。

    私にも優しくしてくれて友達の妹が自閉症で子供の頃から一緒にペースを合わせて遊んでいたことから、まだ自閉症に理解がなかった中で勉強したみたいでした。

    +33

    -2

  • 1123. 匿名 2022/09/03(土) 23:08:56 

    >>1
    発達障害と言っても
    ADHD、ASD、LDとあるし、似てるようで実は全然違っていたり、加えて併発だってあるし、
    そこに知的障害があるかないか、
    環境によって二次障害で精神疾患や人格障害が出てくるか、あるいは障害までいかずとも自己愛肥大もしくは自己否定とか、認知に歪みが出たりとかもするし

    加えて、親側にも知識や理解があるか、適切な対処を出来ているか
    普通級にしろ支援級にしろ療育やケアサービスにしろ、本人に適した環境にいられるか

    で、全く悩みも対応も異なってくるから、ある程度は自分に知識つける心がけは大切だと思う

    あまりに無知とか頓珍漢な人、酷い時は独自のトンデモ理論を説く人とかまで時々いて驚く

    これは発達障害の誤解も生まれるだろうし、生きづらい世の中だと思うよ

    +7

    -2

  • 1131. 匿名 2022/09/03(土) 23:14:04 

    >>1
    発達トピいつもこんなだっけ?
    あたおか度が高すぎる……

    23時過ぎたから余計に??
    週末の深夜なんて危険だよね
    ガルちゃんのどこのトピもさ…

    +2

    -3

  • 1140. 匿名 2022/09/03(土) 23:17:21 

    >>1
    ピッコマの自閉症の光くんの話の「光とともに」を毎日一話読むのが日課です。うちはまだ2歳で私も手探りな中で救われたり勉強になったり励みになります。
    本買いたいですが、ゆっくり読めなさそう…

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2022/09/03(土) 23:23:29 

    >>1
    これ、賛否あると思うんだけど

    妊娠してますマークみたいに
    発達障害児育ててますマーク、ほしい

    昔よりは認知されたとはいえ、躾しないで放置してる!みたいに誤解したり、聞こえよがしの嫌味いう通りすがりの他人とかいるし
    【発達障害児で癇癪の可能性あります】ってことを分かってもらって世間にスルーされたい

    友達なんて虐待と勘違いされて通報されたり、動画撮られたりしたと言ってた
    それこそ下衆で下世話な行為では?と憤怒
    ただ、自分が定型の親ならそっち側の人間になってたかも分からないし…とも思う
    だからこそ、もう少し世間の理解進んで、良い意味で放っておいてほしい

    ヘルプとかいらないんで、スルーだけで心強いんで、ヘルプはプロに頼むんで

    +1

    -5

  • 1199. 匿名 2022/09/04(日) 00:13:20 

    >>1
    今日のゴミ収集トピですね
    ゴミ製造機がわちゃわちゃしてるとなんかムカつく

    +1

    -7

  • 1231. 匿名 2022/09/04(日) 00:43:49 

    >>1
    発達障害の子が今、子供会の会長やってて
    その子は下の学年の子に全然連絡事項を伝えることができずトラブル続きなんですが、
    その親御さんはまったく知らずにいます。
    責めないので
    できないこと、苦手なことを無理にやらせないで下さい。
    本人もかわいそうだし、
    周りも振り回されてお互いに嫌な思いをしてることをわかってほしいです。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2022/09/04(日) 03:18:19 

    >>1
    ADHD確定診断の、ASD傾向ありの年中男児です。
    療育に通い始めて半年になりました。
    話を黙って聞いたり、活動の切り替えがうまくいかなかったり、こだわりが強かったり、
    あと2年もしないうちに小学生だなんて、、、と焦ります。

    一方で、本人の個性を矯正しているような気分になり、これって必要なのかなと思うこともあります。

    +8

    -1

  • 1300. 匿名 2022/09/04(日) 03:22:52 

    >>1
    結局のところ、親が馬鹿だと子も馬鹿になる
    馬鹿が生意気に子供なんか作ってんなってこと

    +2

    -3

  • 1830. 匿名 2022/09/06(火) 01:12:28 

    >>1
    2歳3ヶ月、言葉は全く出ず宇宙語のみです。
    保健所に相談に行ってきて11月に病院の予約とりました。
    上の子の園バスのお迎えに行く時同じ2歳の子が3人いてうちだけ話せないからみんな気づいてるだろうなーって気まずいです。

    +1

    -0

  • 4420. 匿名 2022/10/04(火) 00:55:28 

    >>1
    今日保育園の申し込みに行ってきました。特別支援がない園を,申し込もうとしたら申し込み用紙すら出せませんでした。面談も一緒にやったので息子の様子を見て他の園のパンフレットを広げてここの園は特別支援やってますよーと。車で25分かかるところです。

    もちろん保育士経験もあるので支援のある子をみるのがいかに大変かわかってるつもりですが、園見学、申し込み用紙を取りに行った際きちんと息子の現状をお伝えし、それを理由に断りません!と言われました。
    が、蓋を開ければ面談時点ですごい嫌な顔をされ他の園を勧められて、、、
    こんな回りくどく お前はうちの園に来るな とされてすごく,傷ついたし腹が立ちました。


    息子は診断がついておらず(予約はしました)療育も通いたてです。なのにこの仕打ちです。すごく悲しくなりました。辛かったです。


    +12

    -1

関連キーワード