-
1. 匿名 2022/08/29(月) 12:52:02
昭和って64年まであって長かったから、ひとくくりにされると違和感ありますか?
+246
-5
-
2. 匿名 2022/08/29(月) 12:52:37
>>1
昭和は昭和だから、特にないよん🌸
+153
-35
-
3. 匿名 2022/08/29(月) 12:52:37
>>1
いや別にないけど、昭和といっても色々よ、とは思う。+250
-2
-
9. 匿名 2022/08/29(月) 12:53:51
>>1
昭和って長いもんね〜。
母も私も昭和生まれだけど気にしたことないなぁ。笑+153
-0
-
26. 匿名 2022/08/29(月) 12:56:09
>>1
流石に戦前の生まれの人と昭和50〜生まれの人は平成と令和生まれ以上に差がでかい。+180
-2
-
29. 匿名 2022/08/29(月) 12:56:13
>>1
昭和好きだから特にない+24
-3
-
33. 匿名 2022/08/29(月) 12:56:45
>>1
昭和生まれだけど平成育ちなので、昭和のことを聞かれても答えられません…+161
-2
-
44. 匿名 2022/08/29(月) 12:57:53
>>1
そりゃ戦中戦後もあるし、全部一括りに「昭和の人は〜」と言うのはちょっと違う気がする+74
-0
-
49. 匿名 2022/08/29(月) 12:58:56
>>1
違和感というより63年生まれだから昭和初期〜40年代辺りの事を聞かれても分からなくて困る。
+83
-0
-
72. 匿名 2022/08/29(月) 13:02:43
>>1
昭和元年が96歳、昭和64年が33歳だって。
33から見れば96歳は曾爺さん曾婆さんだね。
ひとくくりにしないでよ、と思う人もいるだろうね。+99
-1
-
74. 匿名 2022/08/29(月) 13:02:54
>>1
祖母も親も私も昭和生まれなのに価値観が全然違うからあまり気にしないよ。
てか親子で年号変わる方が最近じゃ当たり前なのよね。+27
-0
-
81. 匿名 2022/08/29(月) 13:04:18
>>1
明らかに戦前と戦後は違う+9
-0
-
107. 匿名 2022/08/29(月) 13:09:14
>>1
あるっちゃある
戦争体験した世代の祖父母は昭和一桁生まれ
親は戦後数年
私たちきょうだいは昭和末期
話していてジェネレーションギャップはすごかった+37
-0
-
112. 匿名 2022/08/29(月) 13:09:51
>>1
5つくらいにカテゴライズされる
・昭和55年以降に生まれた世代と平成5年までの世代
・昭和35年~昭和54年
・昭和21年~昭和34年
・昭和11年~昭和20年
・昭和一桁世代
+31
-7
-
125. 匿名 2022/08/29(月) 13:12:55
>>1
昭和63年生まれは、平成と年齢が一緒だから
昭和生まれと一括りにされると困る。
昭和の事なんか知らないよ~
私の友人が、昭和64年1月1日生まれなんだけど、
占いサイトとかで、
平成元年と一括りにされるから何か複雑と言っていた
+17
-1
-
135. 匿名 2022/08/29(月) 13:13:52
>>1
長いのが当たり前で大正や平成は短く感じる+11
-0
-
145. 匿名 2022/08/29(月) 13:16:28
>>1
昭和初期の戦争があった祖母の時代とも、父母が生きた戦後すぐのまだ傷跡が残る復興時代ともまったく違うからなぁって思う、、、
違和感っていうか別物だよ?って思う。+14
-0
-
147. 匿名 2022/08/29(月) 13:17:11
>>1
違和感感じた事ないよー+1
-2
-
178. 匿名 2022/08/29(月) 13:23:37
>>1
昭和は24年しか生きてないが昭和扱いされるのが不思議
平成はフルに生きてるのにね+1
-5
-
202. 匿名 2022/08/29(月) 13:29:32
>>1
昭和初期と後期は全く違う世界。
祖父母曰く昭和10年以前はすごく平和で住みやすかったってさ+7
-0
-
210. 匿名 2022/08/29(月) 13:30:38
>>1
昭和は昭和だからなんとも思わない+1
-1
-
214. 匿名 2022/08/29(月) 13:31:33
>>1
ないよー♡
昭和のバブル景気真っ最中に青春(といっても社会人だから第2の青春?)を謳歌しちゃったものでーす(汗)
楽しかったなー!
自慢したいので何でも聞いてw
+1
-6
-
231. 匿名 2022/08/29(月) 13:35:17
>>1
ブルマはやっぱ嫌でしたか?+22
-0
-
234. 匿名 2022/08/29(月) 13:35:56
>>1
30代後半で昭和末期なので平成初期生まれと自分的にはほぼ変わらない認識
>>193
普通に寒かったよ
もっと最悪だったのが中学の内科検診
4月初めのまだ寒い時期に、女子はブラとか脱いで上半身は裸になってジャージだけ着て、下半身はブルマのみ(つまりブルマ一丁)
保健室で自分の番が来たら男のお医者さんと椅子で向き合いながらジャージのファスナー全部開いて胸を露出しなきゃいけなかった
時期が時期だけに寒いし、何より胸出すの恥ずかしいし、トラウマ+9
-1
-
242. 匿名 2022/08/29(月) 13:38:02
>>1
昭和の終わり頃に生まれたけど昭和生まれという意識しかないな。上は相当な高齢者だし内容によるけどあまりひとくくりにはされない気がする。+6
-0
-
268. 匿名 2022/08/29(月) 13:51:27
>>1
あるかなやっぱり
バブル前と、60年代の10代じゃいろいろ違うもん。+3
-0
-
308. 匿名 2022/08/29(月) 14:10:18
>>1
ある。
私は58年生まれだけど、記憶がある子供時代を過ごしたのは平成になってからだから
昭和の子供はこのように過ごし〜って、ちびまる子ちゃんみたいな世界観を言われても、そこまで昭和じゃないし…って感じよ。
ファミコンも若干古くて、スーパーファミコンが主流で遊んでたと思う。小学生の終わり頃にプレステ初代がメジャーになってきたような。+10
-1
-
364. 匿名 2022/08/29(月) 15:14:36
>>1
2001年生まれの20歳だけど同い年の子供いる?+0
-2
-
400. 匿名 2022/08/29(月) 16:56:08
>>1
違和感はないけど、63年生まれだからあと数ヵ月で平成なんだけど、平成生まれの同級生や1~2学年下の子とかには飲みの席とかで平成ってさーって話になったりすると「いや、あんた昭和の女やん」って良くいじられたなー。
そして、年上の方には「◯◯さんは平成でしょ~」って言われて「昭和生まれです」って言うと「若~い!見えな~い」って言われて、昭和と平成を股にかけてる気分だったな。
34歳の今となっちゃもはやどうでもいいが+7
-0
-
401. 匿名 2022/08/29(月) 16:59:58
>>1
私、昭和63年生まれ
同級生に昭和64年、平成元年がいる
平成元年生まれの同級生と明らかに壁があったし、昔は平成生まれ?昭和生まれ?って色んな人(ほぼ年上の人)から何回も聞かれて昭和って答えるとよかったー俺も昭和だよ!みたいに安心されるっていうのが凄くよくあった。
最近は平成生まれの大人が増えたので聞かれる事はめっきり減ったけど、あの質問本当になんなんだ?と思ってた。
+1
-2
-
403. 匿名 2022/08/29(月) 17:13:20
>>1
気にしない
なんでんでも昭和生まれは昭和生まれだし
でも西暦で言うなら
1981年生まれなんだけど1983年と1979年と同じ2歳差だけど70年代生まれと印象が違うから80年代生まれでよかったと思う+0
-3
-
408. 匿名 2022/08/29(月) 17:25:46
>>1
私昭和64年生まれでちょっとだけわかる…+1
-0
-
418. 匿名 2022/08/29(月) 18:49:43
>>1
特にないよ。
ほんの少しだけど昭和を生きられてよかった!って思ってる。+0
-0
-
422. 匿名 2022/08/29(月) 19:08:33
>>1
昭和は恵まれてたよ
平成なんてサバイバル
令和になってからは地獄
+2
-1
-
435. 匿名 2022/08/29(月) 20:16:09
>>1
戦前生まれ戦後生まれどっちの親に育てられたかってのは結構大きいかも
好景気が始まる東京オリンピック辺りまでは地方と都市部の環境が大きく違うってのもあったと思う+0
-0
-
443. 匿名 2022/08/29(月) 21:02:11
>>1
ひと括りは問題ないけど、2歳で平成になって昭和の記憶はまったくないから「昭和の記憶」とか昭和を語れない。
ただ産まれたのが昭和ってだけ。+4
-0
-
479. 匿名 2022/08/29(月) 23:07:38
>>1
違和感はありませんが色んな世代があってそれもいいなって思います。+1
-0
-
502. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:21
>>1
昭和後半生まれは平成生まれと変わらない。
昭和を知りたければ、今の50代以上の親や老人に聞いたらいいよ+8
-1
-
517. 匿名 2022/08/30(火) 02:29:34
>>1
自分のお婆ちゃんも私も昭和生まれ。
お婆ちゃんは90代で私は33歳。+0
-1
-
581. 匿名 2022/08/30(火) 12:39:40
>>1
違和感とか嫌とかじゃないけど、昭和後期に生まれた人は昭和初期に生まれた人と時代が違いすぎて話が合わない
それこそ平成生まれどころか令和の生まれの子の方がまだ年数的には近い場合もあるし+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する