-
1. 匿名 2022/08/29(月) 00:25:35
様々な保護者からの「過度な要求」を耳にした。
中学のバスケ部でレギュラーになれなかった子どもの保護者から「理由を説明しろ」と電話で抗議を受け、毎夜遅くまで家に帰れなかった顧問の話。
進路面談の際、県内の各高校の教育方針や特色など詳細情報を披露し、担任に「こんなことも知らないのか」などと、3時間もマウントを取り続けた保護者の話。
「数学の先生が冷たいせいで娘が学校に行けなくなった。別の教員に代えてくれ」と教育委員会や中学校に訴え、職員室を訪れては当該の教員を呼べと大声で騒いだ保護者の話。
「息子が学校でけんかをした際、仲裁に入った教員から馬鹿にされたと言っている。責任を取れ」と、木刀を持って小学校に乗り込んだ保護者が、管理職2人を土下座させた話などだ。
+5
-95
-
28. 匿名 2022/08/29(月) 00:30:43
>>1
趣旨は違うけど↓のトピ思い出した
「ベンチに入れずスタンドで応援」は美談ではない…大量の補欠を生む「甲子園」こそが野球離れの犯人だgirlschannel.net「ベンチに入れずスタンドで応援」は美談ではない…大量の補欠を生む「甲子園」こそが野球離れの犯人だ しかし、少子化の中、学校側はとれるだけの生徒はとっておきたい。少なくとも寮は満員にしたい。そういう意向があるために、毎年、監督が希望していなくても大量の「...
+19
-0
-
63. 匿名 2022/08/29(月) 00:42:13
>>1
第一次安倍政権の教育改革大失敗+1
-8
-
65. 匿名 2022/08/29(月) 00:43:40
>>1
さっさと憲法変えて有無も言わさず徴兵制はよ+3
-6
-
66. 匿名 2022/08/29(月) 00:43:41
>>1
保育園の劇も主役が6人居た(笑)+16
-1
-
74. 匿名 2022/08/29(月) 00:47:13
>>1
そんなにクレーマーているのか?
聞いたことない
一瞬で保護者でウワサになりそうなのに+7
-0
-
75. 匿名 2022/08/29(月) 00:49:02
>>1
元中学教員だけど部活あるあるだよね。未経験の顧問やってた頃は、公平にしたいから生徒同士でメンバー決めさせたよ
部活の地域移行が既定路線になっているけど、保護者からの問い合わせやクレームが指導員に殺到して指導者不足のまま頓挫するんだろうな+16
-1
-
80. 匿名 2022/08/29(月) 00:53:46
>>1
ひろゆきよりユーザーの方が賢かったから海外逃亡した踏み倒し王2ちゃんねる生まれの「詭弁の特徴のガイドライン」が、Twitterでのごまかしの議論を見破るのに最適と話題に|FINDERSfinders.me「クリエイティブ×ビジネス」をテーマに、新たなイノベーションを生むウェブメディア
+1
-0
-
82. 匿名 2022/08/29(月) 00:55:05
>>1
娘の学校の発表会、他のクラスは白雪姫役やりたい子複数いて白雪姫5人いたよwww
白雪姫やりたかった子が選ばれなくて気に入らなかった親がクレームいれたらしいけどアタオカ+24
-1
-
84. 匿名 2022/08/29(月) 00:56:23
>>1
これだけモンペが増えてくると、学校の先生になりたい人減るだろうな。
よほどの信念ないと基地外相手にするのキツい。+30
-0
-
96. 匿名 2022/08/29(月) 01:08:56
>>1
大学入試でも、部長推薦枠とかあるんだってね。だから姪の高校では部長職取り合いだでバトルだと言ってた。+4
-0
-
99. 匿名 2022/08/29(月) 01:17:46
>>1
今のモンペは
・自身が学生時代に教師から理不尽な目に遭わされたから、今は遠慮なくクレームしている
・単なるアタオカ
のどっちかよ。
前者は負の連鎖。
まぁ、私も子供が学校で何かあったら遠慮なくクレームすると思う。+4
-13
-
112. 匿名 2022/08/29(月) 02:37:14
>>1
中学3年の内申で今まで3年間音楽が5だったのに
先生が産休に入り、新しい先生に変わったら急に2にされた。
自分のお気に入りっぽい男子は何人か5にしてた。
親がブチギレて学校に電話した。
次の日の音楽の授業で「内申のことで電話してきたモンペがいますが、言いたいことがあるなら親を使わず自分で言いにきなさい」と皆の前で言われた。
むかついたからその場で手を上げて
「何でですか?」と聞いたら「歌のテストの時に声が小さかったから」だって。
「えっ、そんだけ?」と思った。
さすがに不憫に思った学年主任の先生が注意?指導?してくれた。内申は次の時には4に上がってた。
歌も今まで以上に大っきな声で歌ってやった。
これまでも手を抜いたことなんてなかったのに!
今でもあの先生嫌い!合唱部を強くするためにきました!みたいな人だった。
トピずれごめんだけど、今でも思い出すたびにムカつくから吐き出しました!+40
-7
-
117. 匿名 2022/08/29(月) 03:13:30
>>1
キチガイモンペ糞親をすぐに警察に通報出来るシステムを作る必要があるよね
迷惑雑魚生徒が1人2人いなくなっても問題ないでしょ+2
-0
-
149. 匿名 2022/08/29(月) 07:11:33
>>1
実際、贔屓ってあるから何とも言えない所なんだよね。
部活のレギュラーは顧問が決めるけど、
顧問なんてド素人な事が殆どだから、
主観が多少左右してもおかしくない。
授業も、出来ない地味な生徒には厳しく、ちょっとヤンチャ系か優等生タイプに甘い教師は確かにいる。
部活のレギュラーは基準を明確にする。
(沢山練習しても能力が無いとか、練習しなくても上手いが協調性に欠けてスタンドプレーが多いとかはダメ。とか)
授業は具体的な話を出してもらう。
生徒が話を盛ってる場合もあるから。+4
-0
-
151. 匿名 2022/08/29(月) 07:13:39
>>1
中学のバスケ部時代、試合に出れるのは顧問に気に入られた生徒だけで、顧問に反抗的な選手はどんなに技術が上でも試合には出れない。チームプレーだからって理由らしいけど、顧問のお気に入りがイヤだと言えばユニフォームすら与えられない。
こんなふざけた顧問もいるのよ。うちの親はイヤなら辞めろ派だったけど、親が顧問に苦情を入れる派の子は無駄にしごきにあって可哀想だったなぁ。
+7
-1
-
156. 匿名 2022/08/29(月) 07:26:29
>>1
自分の子ならまだまし。
あの子は実力不足なのになぜソロパートをやらせるのか?
って抗議してた父兄がいてドン引き+10
-0
-
172. 匿名 2022/08/29(月) 07:55:58
>>1
これ勉強を熟練度別のクラスにしても
言ってる親いるでしょ(笑)
ガルちゃんだとよく、下に合わせるな!
下に合わせる授業やめろ!
熟練度別にしろ!とか言うけど、
いざ分けたら、「なんでうちの子がこのクラスなの」
「塾では一番上のクラスなのに」
「クラスわけのテストが悪い、成績順でわけろ、(もしくはその逆)」
+9
-0
-
200. 匿名 2022/08/29(月) 09:18:46
>>1
息子が野球やってたけど、そんな親いたな。
保護者会で大会の説明や子供に内緒でと前置きがあってベンチ入り予定メンバーの名前も発表。
でもスタメン確実だろうと思ってた子の名前が出なかった。
代わりに技術もまだまだで不器用だけど亀の歩みで少しずつ結果を出してる子を抜擢した。
なぜあの子!?と発狂しまくってる母親に
「お母さん、野球はチームで戦うんです。フォローし合える人間同士で同じグラウンドに立たせます。野球が好きで練習熱心、成長を続けるのは素晴らしいことですが、自分さえ打てればいい、活躍できればいいと思う子は外します。グラウンドに立つ9人全員が楽しめないとダメなんです」
みたいなことを言った。
シーンとしてる空気も気にせず監督は
「今回抜擢した子は正直実力もまだまだです。でも普段からグラウンド全体を見ています。誰もやりたがらないことも進んでやり、痛みをおして練習してる人は必ず見抜いて声をかけます。今回の試合はそういう人間を使います」
と畳みかけた。
自分の実力に胡座をかいて個人プレーでミスをした人を責めて全体の切り替えを遅らせる場面も多々あったからお灸を据える意味もあったんだと思う。
動揺ひとつせず正面からダメなものはダメと言った監督をすごいと思った。+20
-0
-
239. 匿名 2022/08/29(月) 16:36:55
>>1
昔芸能系の学校で働いてたけど、オーディションで落ちた子の親から「なんでうちの子が不合格なんですか!」て永遠クレーム電話してくるすごい親いた。
なんでって言われても、太いし可愛くないしとか言えないし大変だったの思い出した。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生徒、教員、保護者──。閉ざされた空間の学校でも、トラブルは起きる。様々な事例をもとにハラスメントについて考えた。