- 
                15. 匿名 2022/08/27(土) 18:16:56 純粋に疑問なんだけど、なんでルネサンス以前の中世ヨーロッパの絵ってちょっとアレというか、ヘタウマ的なのが多いんだろう...
 好みの問題かもしれないけど、同時代かそれ以前の中国とかインド、エジプトあたりの絵はうまいなあと思うのに![]() +15 -1 
- 
                20. 匿名 2022/08/27(土) 18:20:17 >>15
 あー世界史の教科書でジョン欠地王の肖像画とかもっと上手な人に描かせたらいいのにと思った+3 -0 
- 
                26. 匿名 2022/08/27(土) 18:35:25 >>15
 
 肉体は汚れたもの。という宗教上の共通認識があったから。なので中世では肉体は質感のある描き方はされなかった。+25 -1 
- 
                58. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:40 >>15
 そのころは美術は宗教(キリスト教)のためのものだったから美しさより威厳が必要だった。キリスト教は元々偶像崇拝禁止でもあったし写実的でもダメだった。日々の生活や人生観も含めて全て神のために捧げる世の中だった。
 それが根底から一変するのがルネサンス(とのちの人々が名付けた時代)。文字通り世界がひっくり返った。+12 -1 
- 
                69. 匿名 2022/08/27(土) 20:38:39 >>15
 画は知らんけど彫刻とかは確かにギリシャ、ローマの方が写実的+1 -0 
- 
                79. 匿名 2022/08/27(土) 21:20:56 >>15
 でも私はこの時期の稚拙な絵画ってけっこう好きだわ。戦争の描写なんて「トリャーッ」「やられたー」みたいな感じでなんかほのぼのしてるし。+7 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            