-
1. 匿名 2022/08/25(木) 20:54:04
転職先の配置部署と前の職場が取引先だとわかりました。パワハラされていた上司が訪ねてくるので、新しい職場に入社するのをためらっています。
その上司からパワハラを受け、鬱になって退職しているためそれがバレるかもしれないことも心配です。
みなさんならどうしますか?+98
-6
-
14. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:17
>>1
言っちゃーあれだが馬鹿じゃん
職場変わってんのに何で前上司に囚われてんの?
+6
-37
-
21. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:57
>>1
針のむしろになるのはその元上司の方では?+67
-2
-
27. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:32
>>1
それをそのまま今の職場に伝える。
部署を変えてもらえるかも知れないし、もう後は新しい会社に委ねるしかない+57
-1
-
28. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:44
>>1
さてどちらの会社が得意先になるのかしら?
+54
-1
-
29. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:51
>>1
どちらが顧客かどうかで違うなー
仕事と割り切ってやるしかない+32
-0
-
31. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:29
>>1
入社するのを躊躇うって辞退しようとしてるってこと?
私なら新しい職場の上司に先にその話しちゃうかなー。
その時の対応が微妙ならやめたらいいんじゃない?
話したらちゃんと理解してくれるかもしれないじゃん。
+54
-1
-
38. 匿名 2022/08/25(木) 21:02:14
>>1
とりあえず鬱とは言わずパワハラだったことを相談してみてその対応で続けるか決めたら?
対応してくれないのだとしたら自分の生活を切り売り出来ない会社だから今頑張っても先々いいこと無さそう。+50
-0
-
44. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:23
>>1
そもそも転職活動してる時、取引先の会社だってわからなかったの?
+42
-0
-
51. 匿名 2022/08/25(木) 21:08:49
>>1
何も気にしない
なんならお疲れ様でーすwとか言うかも
ここの会社で幸せに働いてますアピールしとくかな
+20
-2
-
54. 匿名 2022/08/25(木) 21:10:38
>>1
仕入先なのでめちゃくちゃペコペコして営業さんやってきた
転職して正解ですよーまで言われた
逆に相手が取引先なら怖いね+21
-0
-
56. 匿名 2022/08/25(木) 21:12:15
>>1
同じ業界での転職ならよくあることなのにぜんぜん考えてなかったんだ。
やましいこと隠して転職するとこういうことになるんだといういい教訓。+4
-12
-
59. 匿名 2022/08/25(木) 21:16:36
>>1
その節はどうもwってニヤニヤしてやるくらいしてやりたい❗️
転職おめでとう㊗️上司に相談して心機一転頑張ってね〜!+18
-0
-
64. 匿名 2022/08/25(木) 21:24:39
>>1
元上司が訪ねてくるっていうことは、新しい職場が買い手さんでつよい立場にあるのかな?その会社と取り引き停止すれば解決じゃん?+4
-4
-
83. 匿名 2022/08/25(木) 21:58:37
>>1
主のメンタル的にも辞退した方が無難かも
色々面倒そうだし
+6
-0
-
95. 匿名 2022/08/25(木) 22:20:54
>>1
前の会社と転職先の会社の労働規約とか契約書を見直した方がいいのでは
機密保持の項目があって、そこに抵触してないか?
業界内で転職するのはよくあるから、そういうときは、繋がりあるだろうって時は事前にこっちから話したり、聞いたり、配属配慮してもらえるように話すけどな…+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/25(木) 22:21:59
>>88
入社から間もないじゃなくて今は採用されただけじゃない?>>1で入社するか迷ってるって書いてるし。+0
-0
-
97. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:41
>>1
狭い業界なら時々ある話だよ。
私も同じ経験あるけど、私の場合は前職と転職先がほぼ対面なしの受発注のみだから、気にせず働くつもりだった。
別の理由で辞退しちゃったけど。
主さんが鬱で退職したことを転職先は知らないってことだよね?
原因がパワハラされていたことだったとしても、残念ながら鬱になったことをマイナス評価する人もいるからね。
鬱は誰でもなり得るんだけどさ。
良い人そうに見えても病気のこととなると理解のない人っているから、人って表面上はよく分からないんだよね。
気を強く持てないならやめておいた方がいいかなと思うよ。
何言われても、パワハラされない限りは居座る覚悟がある、って感じならそのまま入社もアリだと思う。+2
-0
-
99. 匿名 2022/08/25(木) 22:25:29
>>1
会うとフラッシュバックして鬱が再発したりその場で具合悪くなる可能性もあるからそうならないことを願ってるわ。
メンタル系は結構繰り返すし会う度にストレス溜まって適応障害みたいな症状が出たりするかもしれないしね。
せっかく頑張って治して転職してこれからって時に発覚してびっくりだね。+0
-0
-
118. 匿名 2022/08/26(金) 00:36:00
>>1
私ならパワハラされたことを伝える。それでじゃあ働くことはできないので不採用。って言われたら仕方ないから諦める。
+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/26(金) 21:48:45
>>1
新しく働く会社が客先の立場なら、私ならチャンス!とばかりにパワハラに遭ったことを言う。
逆でも一応伝えるかな、もしかしたらパワハラ野郎が来る時に予め「あいつ何時に来るから」って教えてくれるかもしれないし(来たらどこかに隠れるw)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する