ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:44 

    年収1000万円を超えた方のご意見が欲しいかな。
    いつも、超えてないのに想像でカツカツなわけないでしょ!っていうコメントが続くから。

    +482

    -7

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:31 

    >>9
    父親のみ 母専業
    額面1500-2000万あったよ
    バブル期に買ったマンションのローンで元値が8000万+利子
    ファミリーカー 4-500万 残クレで購入
    兄・私 中高私立、大学は国立理系 奨学金なし 田舎だったから2人とも中古車必要だった
    って感じだけど、リーマンショックの時はボーナス半分になったりして、ローンの支払いや塾代でカツカツだったよ
    毎週末の楽しみは、インスタントラーメン鍋とかで外食もせずにお金貯めて教育費に回してた

    +15

    -27

  • 155. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:21 

    >>9
    我が家は共働きで年収1000万越えてる。
    23区在住、子供は小学生が一人、車2台所有、家は賃貸。
    ひと月の支出は平時で80~90万?
    今月は夏休みなので既に+100万くらい使ってると思う。
    ブランド物はほとんど買わないし、どこかのセレブ達がインスタにあげてるようなキラキラした生活とは無縁。
    家族での外食頻度はディナー週一、ランチは土日。
    たまの息抜きに週末をホテルで過ごしたり、コロナ禍前は年3回海外旅行に行ってた。
    カツカツって程ではないけど、贅沢をする余裕はない。

    +13

    -76

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 17:47:30 

    >>9
    年収1500万だけどカツカツではない
    贅沢してないから
    ハイブランドなんて高くて買えない、服はセールまで我慢、旅行は年に2回くらい国内で飲食込みで高くても10万以内、海外は数年に一回、外食はほぼチェーン店で済ませる
    貯金は年間300万から400万くらい
    正直、教育費が無ければ優雅に生活出来ると思う

    +126

    -7

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:04 

    >>9
    地方だからカツカツではないかな。うちは息子2人高校まで公立、学校も塾も自転車で行くから交通費はゼロ。大学費用は1人1000万もう貯蓄済み。
    そもそも県内に難関私立中学や高校が無い。県内トップ公立高に入るハードルもそんなに高くない。
    仮に都会にいて2人中学受験したら年収1000万じゃ全然足りない。カツカツなはず…
    やっぱり都会と地方で全然違うと思う。教育費や交通費で2倍くらいの差があるんじゃないかと思う。

    +35

    -7

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 17:51:50 

    >>9
    都市部 1600+300+α
    子供1人しかいないし余裕だよ。
    週末にちょっといいお店で外食とかするし、毎週子どもとカフェ巡りとか、習いごともお金かかるものもさせてるし。

    カツカツさんは都内の高い家を買って子ども2人に中学受験させてる家庭だと思われる。
    こういう人たちは老後に破産する人が多いらしい。前に高齢者の破産理由に中学受験ってのがあった。

    +83

    -10

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:45 

    >>9
    都内、子ども1歳、30代
    夫一馬力で、年収1100万ないくらいです!
    子どもが小さいから教育費かかってないからですが、全くカツカツじゃないです
    年3.4回は国内旅行(10万くらいの宿)して、記念日にはフレンチディナーも行きます、土日は基本外食
    シャネルやヴァンクリが好きなのでブランドバッグやジュエリーも年にいくつかは買います…
    貯金は月20万くらいしてます!

    +10

    -42

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:28 

    >>9
    世帯年収で2500万くらい
    子供がいないからなのかカツカツとは無縁。
    都内戸建て、車2台(1台は外国車)、月に1回程度外食して旅行は数年に1回レベル。
    金融資産がもうすぐ億超えるので、億超えたらお祝いでちょっといいワインを開ける予定。

    ガルで見かける年収1000万の人たちの生活って結構贅沢だなって思うよ。
    私自身も今思い出すと年収1000万の頃がちょこちょこお金使って1番散財してた気がする。
    「ついに1000万だ!」って気持ちが大きくなってたのかな。

    +38

    -41

  • 295. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:46 

    >>9
    都内800万円のシングルだけどそこそこ余裕ある。
    ただ、年収200万円の男と結婚して子供出来たらカツカツだろうな、と思うよ。
    今は1k12万の部屋に住んでるけど家賃も20万にはなるだろうし、食費や養育費もかかる。
    地方は公立が強いけど、東京だと私立がいいみたいだから教育にとてもお金かかるんだよね。

    +47

    -1

  • 331. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:49 

    >>9
    家族構成やローンの有無でもだいぶ変わりますよね。うちはアラフォー夫婦二人で、1000万超えてすぐは住宅ローンもあったし税金で取られる分もグンと増えて、私もパートして贅沢はほとんどしてなくてもきつかった。
    ローン終えて1500万になったらさすがに余裕になって専業出来るようになった。ちなみにブランド品も買わず車も国産車で、海外旅行は10年以上行ってない。

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:54 

    >>9
    正直カツカツです。
    都内在住、三人家族で家賃が25万(駐車場代込み)、贅沢は出来ません。
    私が働けないから、今後はもっとカツカツになると思う。

    +12

    -7

  • 371. 匿名 2022/08/21(日) 20:19:20 

    >>9
    1400万。カツカツとまではいかないけど、税金が高すぎてそこまで貯金もできてない。半年に一度、予定納税?で32万ぐらい持ってかれて、年明けに確定申告でさらに70万ぐらい持っていかれる。あと自動車税は6万ぐらい。
    子供2人、家賃は都内で駐車場込みで25万。職場に近くなくてはいけなくて山手線の内側だから家賃が高い。
    気が向いたらスタバに行ったり、アイスはハーゲンダッツを食べたり、UNIQLO程度ならセールまで待たないとか、週1ウーバーイーツとか、その程度の贅沢はしている。

    +56

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:38 

    >>9
    共働き世帯年収2000万超えのアラフォー
    子供は2人
    結婚した当初から世帯年収1400万あったので
    子供できる前に頑張って頭金貯めた
    おかげで住宅ローンを10年で完済
    住宅ローンが無いとかなり楽になる
    子供がいて住宅ローンもあって年収1000万はカツカツだと思う

    +33

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:27 

    >>9
    1000万超えって言っても、1000万の家庭と1200万の家庭じゃまたちょっと違うよねぇ。だって800万家庭と1000万家庭の生活レベルは同じじゃないでしょ。
    1000万超えると一括りにされがちだけどさ。

    +33

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:29 

    >>9
    都内住み、夫の年収が1800万プラス私のパート代が少し。
    住宅や車のローンが無いし元々贅沢する方ではないので生活に困ることはないけれど、子供2人の教育費が成長と共に年々上がっていくのを実感しています。
    公立の小学校と中学校だけど習い事の月謝だけでも結婚かかります。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:27 

    >>9
    その層は超えてます。

    どこを平均とするかだけど、
    都内(都心じゃない都内)マンション購入、
    子供二人を中受だとすると、
    1500でギリギリかな。

    1800くらいから、楽になってきたな〜と感じると思う。

    ちなみに「なんで都内のマンション買うの?」って疑問の人が出てくると思うけど、
    郊外の不便なところに買うと妻側の通勤・育児・家事が詰むから。
    でも1馬力だと中受できないから、って理由で妻が働く→妻が家事育児をしながら通える範囲にマンション買う、となるからです。

    +22

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:32 

    >>9
    子供2人(高校生+中学生)、ローンあり、カツカツです涙
    食費、塾代、お小遣い、車維持費、全然余裕ないですよ。年間100万くらいしか貯金できないよ。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2022/08/22(月) 01:22:21 

    >>9
    子供なし、共働きで1200~1300位で東急沿線都内住まい。
    夫婦ふたりだけなのでカツカツではないです。
    そこそこ余裕があります。
    これで子供いたら大変かな。

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2022/08/22(月) 01:25:00 

    >>9
    税金で結構持っていかれるわりに、見返り(補助金等)は子供関係も含めてほぼ無し。
    住民税は何段階かあるうちのいちばん高い区分。
    神奈川だけど、建売40坪でも6000万したし、
    近所の公立中が荒れていたから、私立に逃げるため5年生からは受験のために塾通い。←これを贅沢とか身の丈に合ってないとかは言わないで欲しい。
    同じくらいの年収帯の家庭は(夫の同僚など)だいたい中学から私立。
    パートに出ても夫の給与の所得制限で扶養控除は受けられない。
    主にこんなところです。

    ほぼ全てが自腹だから、夫の年収が1,400万あっても決して裕福ではない。
    本当にそれは理解して欲しい。

    コロナの給付金が分け隔てなく10万円もらえたのは心の底から嬉しかった。

    +25

    -5

  • 696. 匿名 2022/08/22(月) 02:18:28 

    >>9
    私が知ってる都内1000万家庭の例をいくつか。
    実家の援助一切ナシ、中学受験をしたが兄弟2人国立、の条件で外食はアリ、ブランド品は無理、たまに海外旅行アリ、車はなし、学区のいいマンション購入、くらいの生活レベル。
    これが兄弟2人私立中高一貫だと外食や海外旅行は気が進まないらしい。
    両実家の援助ありまくりの条件で、夫は稼げない…貯金が減る…と鬱発症、未就学児の学費月15万(親持ち)、妻はヴァンクリとマトラッセを装備、学区の良いマンション購入(頭金は親持ち)、みたいな見てくれは金持ちだがお金なくて悲しんでるよくわからん状態になってる家庭もある。

    +2

    -4

  • 719. 匿名 2022/08/22(月) 03:47:15 

    >>9
    30半ばで世帯で1800くらい。小学生2人。
    都心じゃない都内でローンは14万程
    車なし、中学受験も考えていないから余裕はある。
    ブランド品は興味がないので買わないけど、旅行にはお金をかけるかな。
    あれもこれも手に入れたいってなったらカツカツになると思う。
    車もあれば楽だと思うけど生涯で4000万かかると知り、それならレンタカーやタクシーでいいかなと思った。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2022/08/22(月) 07:42:26 

    >>9
    地方なので子ども二人とも高校まで公立、今は各々一人暮らしで私立大学に奨学金無しの仕送りで通っています。
    家は15年前に注文住宅で建てローンは完済。家族での海外旅行はコロナ前は何回か行きました。
    ただし贅沢な旅行でもないです。日々の生活は質素だと思う。
    わたしは資格持ちだけど家にいる方が好きで専業主婦、贅沢品には興味無くてスーパーでは特売品買うし
    服もバーゲンで購入するようなド庶民。夫もそんな感じです。
    月に二回くらい夫婦で一万くらいの外食と、家族の誕生日には数万のプレゼントが我が家の贅沢な出来事。
    子どもの教育費優先で生活していて、大学生活は子どもの希望を叶えられたと思う。
    でもこれが都会なら中学から私立で、わたしも働いて海外旅行も無かったのかなと想像する。

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2022/08/22(月) 10:49:56 

    >>9
    世帯年収年収3000万ほどですが田舎で子どもも中学か高校まで公立で考えているのでカツカツではないと思います。でも年収が上がるにつれて旅行でも旅館のランクが上がってしまったり外食の場所が変わったりするので出るお金は増えるなと思っています。もちろん節約してほとんど貯蓄という方もいると思います。

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2022/08/22(月) 12:38:31 

    >>9
    準田舎1000万ちょい共働きdinks

    カツカツではないけど余裕があるほどではない。一番は食費かな。お互いフルタイム+残業してるので外食や買ったご飯になることが定期的にある&具体的な比較ができてないけど東京住んでた時よりスーパーが高い気がする(車で遠く行けば安いとこはありそうだけど平日は時間的にいけない)

    そして家賃は思ったより安くないんだよね、今はマンションの賃貸なんだけど賃貸自体が少ない地域なのでみんな強気な値段。あと車2台買う勇気がなく結局どちらかが使ってても急な買い物とか病院いけるように駅近にしてるせいもある。駅から離れるとバスもあまりないから完全車頼りとなる

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:20 

    >>9
    旦那年収一千万、私扶養内パート。田舎住み。
    庭もない小さな家を建てて、車は普通のミニバン。
    小学生と幼稚園児の子供にそれぞれ習い事二つずつ。
    家族全員歯のクリーニングは二ヶ月半に一度。
    家族全員美容室は一ヶ月半に一度。
    携帯はお安いワイモバイル。
    食費と生活雑貨で月13万前後。
    外食は土日のランチだけ。だいたい回転寿司かラーメン。
    服はセール品の5000円以下のものがほぼ。家族全員分で月2万が予算。
    旅行は車で行ける範囲の近場に年2回くらい。


    カツカツではないのかもしれないけど、贅沢できる年収ではない。
    子供達の学費は貯金しているけど、老後資金まで残せるかは不安。

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2022/08/22(月) 13:35:27 

    >>9
    家のローンと子供二人私立の中高にやってたのと今は大学生だから厳しいよ。うちは毎月決まった額を貯金をしてるのと、食費が結構かかってるからなかなか厳しい。
    教育費がなければ月12-13万くらいは浮くけどね。。本人が行きたがったので行かせてる。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2022/08/22(月) 14:25:13 

    >>9
    逆に年収1000万無い人が、妬みで1000万でも足りないと言い広めてるパターンもあるよね(笑)

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2022/08/22(月) 15:04:56 

    >>9
    住んでいる地域や夫婦の年齢、子供の有無、親の援助有無にもよるので何とも。
    我が家は30歳で夫一馬力1300万円くらいですが、賃金変わらないのに物価も税金も高くなっているので、親世代と同等の生活はまず無理だと思っています。
    地方ですが、地価高い地域なので利便性の良い場所の家はとても買えないですし、中古マンションでも80平米以上あれば新築より高いです。(下手すると億)
    取られる税金が多くて、今季の自動車税と住民税だけで100万円近くしました。
    さらに積み立てニーサを満額×家族の人数分しているので、思ったより現金の貯蓄はできないです。
    子どもが小さいので教育費がほぼ無く、年1〜2回の国内旅行や月2の外食を楽しめる程度は余裕ありますが、家を買うとなると厳しいので通勤圏内で引越し考えてます。

    +2

    -2

  • 1581. 匿名 2022/08/22(月) 15:12:16 

    >>9
    「不労所得や親の財産なし&給与だけで1000万〜1300万の方の意見」て書かないと2000万近い意見や親から相続した人の当てにならない裕福な意見だけ書き込まれちゃうな

    共働き世帯年収1200万、子供2人の埼玉住みだけどカツカツです。
    車は中古車を6年乗り、旅行は国内(新幹線、飛行機なし)で年2回。子供達は水泳と英語と公文をやってる。まだまともな公立高校があるから中受はしないけど中学高校になった時の塾代を貯めてる。
    外食ディナーは週一、ランチを土日に2回くらい。
    服はセールでしか買わない、ブランド物やアクセも買わない。

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:21 

    >>9
    専業で子2人
    とくにカツカツではない
    とにかく教育費だけは高い
    あとは並の暮らし

    +0

    -0