-
11. 匿名 2022/08/21(日) 12:11:45
結婚式ってお金かかるから呼ばれると迷惑なんだよ。
だから音信不通。+1081
-623
-
29. 匿名 2022/08/21(日) 12:13:42
>>11
呼ばれて迷惑なんて思った事ないわ
確かにお金はかかるけど、大事な友人の結婚式なら出たいし、呼んでもらえたら嬉しくなる。+222
-244
-
32. 匿名 2022/08/21(日) 12:14:25
>>11
結婚式ってお金かかるから呼ばれると迷惑なんだよ。
→まあそういう考えの人もいるでしょうね
だから音信不通。
→????+778
-14
-
35. 匿名 2022/08/21(日) 12:14:55
>>11
呼んで欲しいってあちこちで言われたけど迷惑なの?+57
-48
-
37. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:03
>>11
微妙な関係なら迷惑だし打診で断るけどね+311
-5
-
47. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:37
>>11
打診の時点で適当に断るか、招待状きた段階で日程が合わなくてごめんなさいって欠席て返事ぐらいしなよ。
だから音信不通って堂々と言える話じゃない。+478
-12
-
50. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:53
>>11
だとしたら最初の段階でそれして欲しいじゃん。
結婚式とわかった時点でOKの返事しないで音信不通にすればいいのに。
手紙出してからは流石に酷いでしょ。+253
-17
-
52. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:59
>>11
それなら最初の打診された時に断るべきだと思う
大切な友達と書いてあるからそれなりに親しい人だと思うし、人数合わせとは違うと思う。
何年も連絡なし年賀状もなしの人から招待されると、それは迷惑だけどね
大体終わったら連絡してもスルーの人多いから+237
-8
-
62. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:06
>>11
迷惑なら打診の時点で何かと理由つけて断るか、その時言えなくても招待状のときに欠席で返信したら良いと思う。どうしても外せない予定が入ったとかで
音信不通は信用なくすからね+98
-5
-
89. 匿名 2022/08/21(日) 12:21:06
>>11
人間関係大変そう...
いくらでもマシな断り方あるのに。+123
-4
-
103. 匿名 2022/08/21(日) 12:24:23
>>11
招待状も切手も無料じゃないからな
最初に打診した時点でその日親族と被ってるとか言えばいい+22
-19
-
113. 匿名 2022/08/21(日) 12:25:48
>>11
打診して「行く」の返事、
招待状送っていいか聞いて「OK」の返事、
これで「呼ぶな」「招待状送るな」なら、他の人達の為にももう友達作らないでほしい。
仲良い友達を呼ぶのに何故そこまで気を使わないといけないの?
独身は不幸の極みとでも思ってるのかな。+177
-9
-
147. 匿名 2022/08/21(日) 12:30:06
>>11
じゃあ初めから行くって言わなきゃいいじゃない+99
-2
-
404. 匿名 2022/08/21(日) 13:17:55
>>11
えー
わたし嬉しくて呼ばれた友人の結婚式ほとんど参加したよー✨+80
-13
-
405. 匿名 2022/08/21(日) 13:18:05
>>11
子供みたいだな…はっきり欠席でいいじゃん
+80
-2
-
410. 匿名 2022/08/21(日) 13:19:36
>>11
これだよね
迷惑だけど迷惑とは言えない社会的圧力があるから音信不通+14
-29
-
424. 匿名 2022/08/21(日) 13:23:11
>>11
私はこれまで友人の結婚式何度も参加してきたけど幸せそうな姿見れてすごく嬉しかったし楽しかったよ
世の中普通に親しい人を祝いたい人もいるんだよ
ここの常識が全てではないよ+115
-16
-
445. 匿名 2022/08/21(日) 13:28:37
>>11
じゃあ打診したときや住所を聞いた時に嘘でもいいから理由つけて断ればいいじゃん
お金かかるし迷惑って話も分かるけど、1度行くって言っておいて招待状の返事しないのは1番困るよ
その1人が来るか来ないかでテーブル数変わったりするし
もう来ないと思ってて諦めてたら後から出席で来たりするかもって思うし、かと言ってあまり催促もしづらいし困る+49
-4
-
455. 匿名 2022/08/21(日) 13:31:54
>>11
常識ないね
そう思うならはじめから断われば+63
-7
-
498. 匿名 2022/08/21(日) 13:46:28
>>11
まあ良いんじゃない、そういう人は誰とも関わらず一人で生きていけば。
そんな人誰も友達になりたいと思わないし、近寄りたくないだろうから。+16
-9
-
602. 匿名 2022/08/21(日) 14:45:17
>>11
確かに金はかかる。
ご祝儀いれて、5万円だしね、リア充の妹が全部行ったら数十万くらいかかりそう言ってたし。
それでも、ちゃんと断るべきだよ!+17
-1
-
620. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:40
>>11
断りの返信すらできないなんて
社会不適合者だね
プラスがこんなに多いとは+80
-4
-
798. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:29
>>11
欠席と返事しとけば良いだけだよ?
招待された事ないからルールも知らないし招待状も見た事ない?w+12
-3
-
936. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:03
>>11
バイトとかも行きたく無くなったらそのままバックれるタイプ?
行きたくないなら聞かれた時点で断ればいいだけの話だと思うけど
+29
-3
-
984. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:45
>>11
だったら最初に断りなさいよと
自己中すぎない?+29
-4
-
1279. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:27
>>11
心も貧しくなってどうすんの+4
-3
-
1400. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:05
>>11
がピンクになってる異常さ
他トピでスクショ貼られそう笑
「ガル民のおかしと思うところ」みたいなトピで+24
-4
-
1481. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:55
>>11
お金が大変なのは分かるけど、だったら普通に断ればいいのにと思うわ
特に今はコロナ禍で以前よりは断りやすいよね+11
-1
-
1582. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:35
>>11
半年先くらいの結婚式に招待された時とかどうやって断ろうか理由を考えるのがめんどくさくなるから音信不通になりたい気持ちはちょっとわかる+26
-5
-
1663. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:50
>>11
だからの使いかた間違ってるよ。
行きたくないなら、仕事とか他の人の結婚式があるとか
いくらでも断る口実あるじゃん。
しかも最初の打診で口約束とは、言え行くと言ってたのに、、、。(←最初は、なにも考えず、行くと言ってしまってても、上記を理由に断わればいいだけ)信不通なんて、まともな大人のすることじゃない。あたおか。+11
-1
-
1721. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:17
>>11
何故結婚式が迷惑だのと結婚式叩きしてる人らは欠席に丸すれば良いだけの事をグチグチ言ってるのか。+8
-4
-
1829. 匿名 2022/08/22(月) 00:59:46
>>11
呼ばれなきゃ呼ばれないで気にするんじゃ…?+4
-3
-
1912. 匿名 2022/08/22(月) 01:55:50
>>11
めんどくさいなら打診の時点で断るでしょ。
主は悩んでるのに性悪がおるもんやなぁ〜醜い人ね+4
-2
-
2015. 匿名 2022/08/22(月) 05:41:02
>>11
なんでこれにプラスついてるのかわからん。ガルってやたら結婚式参加否定派が多くて常識無い意見にもプラスついたりするよね
仮に会った時に招待されて面と向かって断れなくても、後から招待状連絡のくだりの時にLINEで断るかすればいいだけの話
今ならコロナがとか理由つけられるんだし
常識的に考えて招待状OK出してから音信不通とかありえない+33
-6
-
2126. 匿名 2022/08/22(月) 08:30:59
>>11
あなた招待された事ないでしょw
もし音信不通でいいと思ってるならガチでやばい人+6
-2
-
2171. 匿名 2022/08/22(月) 09:00:28
>>11
こんなんにプラスが1000近くつくとかマジでガルってガイジの巣窟やな+14
-6
-
2329. 匿名 2022/08/22(月) 11:05:57
>>11
同じ月とかに続くと出費ツラい
豪華な披露宴とかって開催側都合だし、お金ある家ならいくらでも豪華にしたらいいと思うけど、お金ないのに御祝儀アテにして無理して豪華な披露宴にする人とか意味わからん。
それなら簡素に挙式だけで御祝儀無しとか、プラス食事会で会費制にするとかの方がよほど招待者想い。+8
-0
-
2445. 匿名 2022/08/22(月) 12:18:32
>>11
音信不通はないとしても
私は姉と友人2人、自分の子供以外の結婚式には行きたくない!従姉妹ですら行きたくない。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する