-
19. 匿名 2022/08/19(金) 21:29:00
>>1
うちの地域のラジオ体操は、○○市でも○○町で別れてた。
だから少人数でのラジオ体操だったけど、6年生が当番制でラジオを家に持ち帰って保管してた。
で、6年生がハンコ押してあげるの。
なぜか近所のおじさんおばさんも体操にだけ参加してた記憶。+664
-12
-
269. 匿名 2022/08/19(金) 22:18:01
>>19
6年の時ハンコ押してた!+50
-2
-
302. 匿名 2022/08/19(金) 22:29:09
>>19
私の地域も6年生がハンコを押す役割だった。そのためにわざわざかわいい動物のハンコを買ってもらったっけ。+65
-1
-
458. 匿名 2022/08/19(金) 23:43:54
>>19
うちは田舎で公民館とか公園とか集まるのに適当な場所が歩いて行くには遠すぎて、その年の登校班の班長さんの家の庭がラジオ体操の会場だったw
ハンコもラジオももちろん担当のお家が準備する+28
-0
-
702. 匿名 2022/08/20(土) 07:55:11
>>19
うちの地域も6年生がラジカセ持って判子押す担当だったよ。兄が6年生だった時、6年生1人しかいないのに寝坊するから、中止が多かったの思い出した。+6
-0
-
934. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:07
>>19
ハンコ係に憧れたよ〜
6年生になったらハンコ係になるんだ!って思ってて、念願かなってなれたときは嬉しかった😆+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する