-
4. 匿名 2022/08/19(金) 21:10:02
遺伝する+421
-13
-
163. 匿名 2022/08/19(金) 21:57:27
>>4
それも高確率でね。
親世代は発達障害なんて認識ないし子供を作るのが当たり前の時代だったとはいえ、産んで欲しくなかったよ…+171
-5
-
214. 匿名 2022/08/19(金) 22:19:17
>>4
私も弟も遺伝してるが、弟は勉強が良くできて、見た目も良く、夢中になれる趣味もあったりして、変わり者だとしても成り立つ人生というか、同じ発達障害だとして、何らかの突出した才能や特技や好きで仕方ない事がある人はどうにかなるが、全てが平凡な上での発達障害だとしんどい。
で、平均より見た目が悪い、頭が悪い、とかだとさらに生きづらいと思う。一流大学出た人、綺麗な人でも発達で生きづらい、って悩むとは思うんだけど、一流大卒の肩書きがある、もしくは見た目が綺麗、とかだと、どんなに変でも踏み込んで理解しようとしてくれる人も現れやすいというか。
だから一概に発達障害といっても、悩みの種類は結構違う気がする。マスコミに取り上げられる発達障害の人って、何かしら一芸に秀でてる特別な人であって、たいてい、昔はとても辛かったけど今は理解者に囲まれて自分の特性を活かした仕事もできて幸せです、これからは少しでも自分のように苦しい思いをする人が少なくなるように発達障害の理解を広めていく活動もしたいです、キラキラ、って感じだけど、大半の発達障害の人間はなかなかそうはいかない。
理解されたとして、実際職場に発達の人間がいると、本人も辛いが周りも辛いって感じ。発達の人間にしかできない仕事、仕事はできないが気立が良くてみんなの癒しになる、みたいな、足りない部分を補う何かがないと、ただの迷惑になっちゃう。今の私だが。+205
-2
-
255. 匿名 2022/08/19(金) 22:40:50
>>4
父が多分自閉傾向、だけど学力だけはあって、当時はいい大学出てるだけで出世できた(田舎だから)から、部長とかで給料は良かったらしい。母は国体選手だけど勉強は嫌いだった
私はADHD四年の算数で脱落したポンコツ
運動神経も悪いし、職場のお荷物だし、うまくいかないもんだね+97
-1
-
848. 匿名 2022/08/20(土) 15:42:19
>>4
高齢だから診断は無いけれど、母方が皆そう。私も診断はないけれど、小さい頃から多動が酷く変わり者扱い。
兄は軽度の知的障害がある。
でも私の子供2人は幼い頃から何の問題もなく育ちました。+10
-3
-
907. 匿名 2022/08/20(土) 16:24:48
>>4
小学生の息子が最近ADHDと診断されました。
私も幼稚園の頃確かに多動でよく他の教室に遊びに行ったり自分だけ違うことしてた記憶があります。
小学生になる頃には自然と落ちきました。
確信した訳ではありませんが、これは私の遺伝なのかとショックと申し訳なさで消えたくなります。
もう6歳なのに全く目が離せません。
とにかく声が大きい、家の網戸を壊す、ご飯をよくこぼす、店に行くと物や値札を落とす。常に体をくねくねさせて動いてます。
寝かしつけもほかのことが気になるので1時間以上かかります。
学校でのトラブルも多い、宿題もイライラしながらやるので私としては支援学校に入れたいのですが、知的がないと行けないと言われまた手帳も貰えないと言われました。
下に乳児がいるのですが下の子の世話の方が楽です。
正直、私(ADHDなのかわかりませんが)はここまで酷くなかったです。男の子の方が特性が出やすいのでしょうか
私自身も食欲もなく痩せこけてきて、何もしてなくても涙が出てきます
近々心療内科に通おうかとも思ってます。+40
-2
-
1507. 匿名 2022/08/21(日) 13:46:41
>>4
こんな風にか??
NY出身アメリカ人ビジネスマンが感じる「仕事のできない日本人」にみられる10の特徴 - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)livejapan.com実力主義が基本のアメリカでは、ビジネスで成果をあげなければ会社に居座ることが難しいと言われています。現在の日本も実力主義、成果主義の風潮は強くなってきている印象を受けますが、アメリカほどではありませんよね。 では、もしアメリカ人が日本企業で働いた...
+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『ひろゆきのシン・未来予測』は、絶望的な日本で生き抜くためのビジネス書です。 「先の見えない不安は社会を壊す」「日本はほかの国よりもできない人に合わせる風潮が顕著」「日本企業が後れを取る理由として、その慎重さが挙げられます」など、不安を予測で押し流...