-
1. 匿名 2022/08/19(金) 17:53:46
うちは少し傾斜がある土地に50センチほどの盛土で水平にして擁壁を設置して家が建っています。
地盤補強のため杭打ちはしています。
リスクなどは納得していたはずなのにたまに後悔に襲われます。
同じような方、どう折り合いをつけていますか?
なお土地選びについての批判はご遠慮ください。+33
-1
-
21. 匿名 2022/08/19(金) 17:59:44
>>1
50センチなら大した事ないよ。
うちの近所はみんな2~5mあるよ。坂だらけの町。
友達の家は道から玄関まで階段15段位の高台。うちは平地だけど隣より150㎝位高いから、杭うったよ。+36
-1
-
31. 匿名 2022/08/19(金) 18:04:48
>>1
坂道が大変だから嫌なの?
傾斜に建てたリスクが嫌なの?+9
-2
-
32. 匿名 2022/08/19(金) 18:05:00
>>1
居住スペースは坂の上側に合わせて地盤を高めに作ってもらい、坂の下側部分は高さ50cmぐらい下なのですが、駐車場スペースとして利用してます。
玄関までは緩やかな階段にしました。
うちのこの辺一帯みんなこんな感じです。+3
-1
-
35. 匿名 2022/08/19(金) 18:08:23
>>1
ローン返済終わったらさっさと引っ越します+4
-0
-
38. 匿名 2022/08/19(金) 18:10:46
>>1
50cmで杭打ちしてたら、かなり安心な感じでは。
私の実家は、元土手の斜面を埋め立てた建売を中古で手に入れたもの。
道路から最大2mほどの高さで杭もなく、大阪なので阪神大震災でかなり傾いて建て替えになりましたよ。
その時杭は入れたけど、あの場所で建て替えた母の考えが理解できない。
私は坂道が多く駅からもバス生活が本当に辛かったので、平坦な場所の駅近マンションで暮らしています。
めっちゃ快適。+6
-1
-
77. 匿名 2022/08/19(金) 19:09:28
>>1
うちは賃貸住まいだけど、山の上にあり、駅は谷底。グーグルマップによると、駅からの高低差が110mあるらしいです😅出かけるときは下山・帰宅するときは登山です。駅までは徒歩15分位。雪の日は店頭必至。間取りや条件が気に入りこちらにしましたが、出かけるのが面倒です😅+8
-0
-
104. 匿名 2022/08/20(土) 06:47:47
>>5
>>1
横浜にこういうお家多い
坂道だらけだから+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する