-
7. 匿名 2022/08/18(木) 13:01:16
日本食は塩分が多い+176
-15
-
37. 匿名 2022/08/18(木) 13:07:45
>>7
栄養士さんも言ってた
和食は塩分過多になるから気をつけてって+26
-2
-
40. 匿名 2022/08/18(木) 13:09:00
>>7
食塩と天然塩では全然変わってくる+10
-3
-
42. 匿名 2022/08/18(木) 13:10:15
>>7
実はお砂糖も結構使うよね+72
-2
-
65. 匿名 2022/08/18(木) 13:17:45
>>7
日本は湿度が高いし日本人の体質も塩分多めに順応するように出来てるけど、カラッとした気候の海外だとすぐ塩分過多になりそうだよね。
+26
-1
-
81. 匿名 2022/08/18(木) 13:34:57
>>7
減塩意識して作れば大丈夫だよ。
でも出汁とか使って薄味にしたら外国の人には物足りないかもしれない。+7
-2
-
89. 匿名 2022/08/18(木) 13:46:05
>>7
天日塩などの自然塩は適量摂るべきです。
減塩するのは、精製塩。+12
-1
-
92. 匿名 2022/08/18(木) 13:54:11
>>7
海外は料理そのものは薄味でも上からソースドバドバ、ケチャップペタペタなイメージ。
塩コショウしたフライドポテトにケチャップとタルタルソースかけてマスタードも付けて食べていたら大差なさそう。+16
-1
-
93. 匿名 2022/08/18(木) 14:00:35
>>7
だから日本人は胃がん多いんだよね+3
-2
-
122. 匿名 2022/08/18(木) 15:21:01
>>7
塩分気にしてるの日本人だけ。そんなの気にしてたら牛肉も食べれない。肉ってそもそも塩の塊だから。
胃がんはピロリ菌だし、塩(食塩ではなく)が足りないと交感神経が乱れて病気になるのに。+0
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する