-
1. 匿名 2022/08/16(火) 10:16:41
子どもが問題を抱えた時に、嬉しくなる親がいる。いつも元気のない親が、急に元気になる。それは、劣等感の強い親である。自分の子どもであっても不幸が嬉しい。そこに親としての自分の役割が出るし、自分の劣等感が癒される。だから、子どもの不幸で、今までになくエネルギッシュになる。
パワー・ハラスメントする人はパワー・ハラスメントをすることで心を癒す。パワー・ハラスメントの中に、自分の上司としての役割が出るし、自分の劣等感が癒される。実際に人をいじめて心を癒している人もいる。パワー・ハラスメントで部下をいじめる人はいじめることで心を癒す。
(中略)
先に書いたように、子どもが問題を抱えた時に嬉しくなる親がいる。それは劣等感の強い親である。自分の子どもであっても、不幸が嬉しい。そこに、親としての自分の役割が出るし、自分の劣等感が癒される。
出番のない親にとって、子どもの不幸は生きがいになる。出番のないビジネスパーソンにとって、部下の不幸は生きがいになる。無意識で自分に絶望している役員に、「パワー・ハラスメントするな」と言っても無理である。+48
-7
-
11. 匿名 2022/08/16(火) 10:18:52
>>1
暇なんでしょ、結局+29
-3
-
36. 匿名 2022/08/16(火) 10:27:56
>>1
おもしろくないからや+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/16(火) 10:52:55
>>1
マウントトピにいたね。生存本能だみたいなコメ。やられた人の気持ちは完全に無視して自分のコントロールきかないのを何語ってるんだろうと思ったわ。+3
-0
-
126. 匿名 2022/08/16(火) 14:14:42
>>1
ガル民にそんな人は
いないと思う+0
-2
-
127. 匿名 2022/08/16(火) 14:25:53
>>1
それって不幸を願ってるんじゃなくて
「予想」を話してるんだと思いますよ
知人も子供嫌いなのに無理やり不妊治療して46歳で産んだ人いるけど
バツ3だし上手くいってない
子育てしんどいしんどいイライラすると周りに当たり散らしてるって+0
-2
-
132. 匿名 2022/08/16(火) 15:10:40
>>1
結婚してそれなりの生活してた人でも、あの人一生独身と思ってた人が結婚したら「上手くいかない」って言う人いるよ。
ガル民でも「その年まで出来なかった」とか何か一言言いたいと言うか、不幸には一生不幸でいて欲しい人っているよね。
変な負けず嫌いの人は、勝ってると思ってる人に並ばれると面白くないみたいな。
下見て安心したいと言うか。+8
-3
-
140. 匿名 2022/08/16(火) 19:38:16
>>1
ガルに張り付いて新着コメント書いてる人とかだいたいこういう人じゃん+2
-1
-
144. 匿名 2022/08/17(水) 02:24:49
>>1
マスコミ関係者
ブレ痔殿とオンラインの記事書く人+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人間は基本的に成長欲求と退行欲求の葛藤の中にある、という認識が重要である。元気に生産的に生きることの障害になるのは、エーリッヒ・フロムのいう衰退の症候群である。衰退の症候群とは死を愛好するネクロフィラスな傾向、悪質のナルシシズムの傾向、近親相姦願望、の3つの傾向が結合して形成されるものである。成長の症候群の要素は、それぞれに反対のことである。たとえば、ネクロフィラスとは死を愛することであるが、それに対するのは生を愛するバイオフィラスである。ネクロフィラスな傾向とは、死を愛する傾向である。「死を愛好する者は必然的に力を愛好する」とフロムはいう。