ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/08/12(金) 18:14:38 


    ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと オフィスへの出勤は「過去の遺物」となってしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと オフィスへの出勤は「過去の遺物」となってしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    コロナ(COVID)は世界をどう変えたのか。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は「ビデオ会議がこれほど一気に普及するとは予想していなかった。オフィスへの出勤は『過去の遺物』となった。この先10年で、リモートワーク移行はさらに進むだろう」という――。


    以前なら劣っていると見なされたデジタルの選択肢が、突如として好ましく思われるようになる。2020年3月以前であれば、営業担当者がビデオ会議でプレゼンをしたいと言ってきたら、本気で契約をとりたくはないのだろうと多くの顧客が受けとめたはずだ。

    パンデミックの前には、基礎的な保健制度をいかに向上させるかビデオ会議で30分話しあいたいと政治家に頼むことなど思いもよらなかった。対面で会うよりも礼を欠くと思われただろうからだ。いまではビデオ会議を提案すると、みんなそのほうが実用的であると理解してオンラインで面会時間をとってくれる。デジタルの手段を一度知った人は、たいていそれを使いつづける。

    〈中略〉

    やがてデジタル会議は、対面の会議を単に再現したものをこえる進化を遂げるだろう。リアルタイムの文字起こしによって、いずれは社内の全会議を横断してある話題について検索できるようになる。対処が求められることが話に出たら、やることリストにそれを自動で追加できるようになるかもしれないし、会議の録画を分析して、もっと生産的に時間を使う方法を知ることができるようになるかもしれない。

    +17

    -10

  • 12. 匿名 2022/08/12(金) 18:19:28 

    >>1

    飲みニケーションとかいう、人望ないクソみたいな性格悪い上司達の武勇伝を延々と聞かされる意味不明な無意味な時間減って本当人生豊かになったわ

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/12(金) 18:23:34 

    >>1
    家でも上半身だけスーツで、下パジャマというのが私の会議スタイル(笑)

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/12(金) 18:30:51 

    >>1
    会議や研修に出席するため飛行機乗って出張、はコスト考えても少なくなるだろうね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/12(金) 21:26:54 

    >>1
    「これ見といてね」って
    説明、解説、報告系のビデオレターはこっち都合の時間で処理出来るからありがたい。

    +0

    -0