-
1. 匿名 2022/08/05(金) 14:15:42
地元の高校に行く、多少遠くても部活が強い高校に行く、より厳しい環境の高校に行く、それよりも楽しくできる高校に行く、勉強にも力を入れてる高校に行く、様々な選択肢があると思います。
また、部活動で活躍されていた方は進路選択どうしましたか?+3
-0
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 14:32:20
>>1
大学附属
受験を気にせず取り組めるから+9
-0
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 14:45:49
>>1
楽しくスポーツと関われる方がいいな。
私も、県内ではそこそこ上の方に入る部活に入ったんだけど、全然楽しくなかった。
競技自体は今でも好きだけど、
強い選手から鍛えるタイプの指導法だったから顧問に気に入られなきゃそこまでって感じで楽しくないからサボりがちになり、
でも退部は認められないという負のループだった。
高校からそのスポーツ始めた子はみんな夏休みまでに辞めてしまうような感じでした。
中学は強豪じゃないけど部員和気あいあいで楽しかったなと思う。
顧問も皆平等に指導してくれたし。
+2
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 15:09:40
>>1
地方公立普通科 インターハイ常連 甲子園10回 帝大10人 早慶30人+0
-0
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 16:09:08
>>1
スポーツがどんなに得意であっても、上には上がいて努力しないといけないだろうから、強豪校は避けたいな…
出来れば有名大学にコネや推薦がある高校に入ってそのまま大学進学。OB繋がりとかで大手企業に入社できるコースがいい。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する