-
1. 匿名 2022/07/31(日) 13:24:08
例えば親がDVをする人であれば、配偶者も同じようにDVをする人を選んでしまう。親がギャンブル依存症であれば、配偶者も似たような人を選んでしまうというのを見たことがあります。
私は配偶者はいませんが、今まで出来た友達が、小馬鹿にしたり、からかったりするような人ばかりだったのですが、親と似たような人を引き寄せてしまったのではないかと思います。
みなさんはいかがでしょうか。改善方法はありますでしょうか。+11
-20
-
5. 匿名 2022/07/31(日) 13:25:34
>>1
実両親はモラハラ両親だったけど
モラハラ義父、穏やか温厚旦那を引き当てましたw+21
-0
-
6. 匿名 2022/07/31(日) 13:25:38
>>1
引き寄せって都合のいい言葉だな
自分の見る目のなさが問題だと思う+52
-9
-
28. 匿名 2022/07/31(日) 13:33:26
>>1
もしかしたら親御さんで慣れてしまっているせいで、小馬鹿にされたり、からかわれることに対してハードルが下がってしまっているのかもしれませんね。
そういう環境に居なかった人は、早い段階でバカにするな! からかうな!という態度を取るので、あちらも早々に退散するけれど、あなたはそれに慣れているので『やめろ!』という態度を取るまでに時間がかかる。
そのタイムロス中に相手を助長させ、相手にとってあなたを居心地の良い人にしてしまうのかもしれません。
こんなことを突然他人に言われても はぁ?と思うかもしれませんが、あなたはそんな風に小馬鹿にされたり、からかわれても構わない人ではないのだと、自分自身で気づくことが第一歩のような気がします。+22
-0
-
30. 匿名 2022/07/31(日) 13:34:28
>>1
お父さんみたいな人とは結婚しないって中学生の頃から心に決めてたよ。
娘がパパみたいな人と結婚したいって大学生の頃言ってて、幸せに産まれた人と自分の違いを心の底から感じた。+13
-0
-
31. 匿名 2022/07/31(日) 13:34:31
>>1
人間て変化を何より嫌う性質があるんだって、それで生き延びてる訳だしね
(今日は初めて石を食べてみよう とはならない訳で…)
だから機能不全家庭で、毎日石を食べろと脅されてたら逆方向に行ったつもりでも似た物(石がダメだから岩にしてみよう)を選んでる
正しい人間の基本を学ぶのに大変な労力と時間がかかってしまうね+5
-0
-
36. 匿名 2022/07/31(日) 13:35:48
>>1
夫は自分の父、母とも全然タイプが違います。特に父親のこと大嫌いだったから似たようなタイプは絶対いやだと思っていたので。平穏に暮らしてますよ。
ちなみに義母もうちの両親とか違うタイプでとてもいい人です。+4
-0
-
41. 匿名 2022/07/31(日) 13:39:01
>>1
そう言うタイプの人間と慣れ親しんで生きて来たから自然と自分も居心地が良いから似たようなタイプの中に自分から混ざってると思う+5
-0
-
48. 匿名 2022/07/31(日) 13:49:06
>>1
感受性が強い人は、無意識に相手の望む受け答えや人間像になろうとしてしまう
その場の雰囲気壊しても良いから、自分を相手に合わせようとするのを止めるこった
+8
-0
-
55. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:25
>>1
世の中には人をからかったり小馬鹿にする人もいて、主さんがそれを許して付き合うから離れていかないのもあるよ。私ならからかったり小馬鹿にする人は嫌いだから離れるし友達と呼ばないもの。
自分を大事にしてないとまたサンドバッグを探してる悪者が寄ってくるよ。
嫌な人からは離れて優しい人と仲良くして自分を大切にしていれば嫌な親の輪から抜け出れるよ。
もしまだ馬鹿にしてからかう親の近くにいるなら離れて疎遠にしましょうよ。+9
-0
-
60. 匿名 2022/07/31(日) 14:12:29
>>1
父親はパチンカスで麻雀や競馬もやるギャンブル好き。
酒は程々、女は全くなのが救いではあったけど。
当然家の事は全くしない、子供にも興味を示さない。
私の夫は高学歴大企業勤めで父親よりも高収入な上に、ギャンブル無し、酒少々(弱い)、女性には奥手(私が初の彼女らしい)、子煩悩で家事育児もしっかりできる。
母親は妬みか知らないけど、私の夫を毛嫌いしてた。
夫の方は全く気にしても居ないのが、またイラつくらしいw
実家が創価信者なのもあって、数年前から縁切り状態です。
こういう例もあるので、素敵な配偶者を選んでね。+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/31(日) 14:40:55
>>1
私は真逆。親を反面教師にしてた分、似たような人には全く惹かれなかった。親と旦那のタイプ全然違う。+2
-0
-
65. 匿名 2022/07/31(日) 14:53:26
>>1
働かずギャンブルばかりしてご先祖様の遺産を食い潰す父親に嫌悪して、絶対に違うタイプの人と結婚しようと思っていた。
結果、父には似てないけど、自己愛モラハラ母にそっくりな人と結婚してしまった。
付き合ってるときは優しそうで大事にしてくれる人だと思っていたけど、結婚したかったから演技していた、自分を選んでくれる女性なら誰でも良かったと言われて泣いた。
なんとか回避しようとしてきたけど、結局親が変な人だとやっぱり人を選ぶときにも似た人を選んでしまう可能性が高いと痛感しました。+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/31(日) 15:16:46
>>1
父親みたいな男は絶対に嫌だと思って結婚したけど父親よりはちょっとマシな男なだけと気付き離婚した過去があります(子ども無し)
でも若いうちに結婚で失敗してよかった。
次にいかして再婚、今は幸せに暮らしています。
高校生の娘が二人いますが、変な男にはひっかからないと思います。
旦那が幸せの基準を作ってるから。
ていうか、旦那がイケメンですべてを器用にこなすから旦那以上にイイ男がいなくてある意味苦労しそうです。+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/22(月) 23:22:10
>>1
親の嫌な所にうんざりしているならあえて選ばないかなーと思うのだけど。
無意識に選んでしまうなら多分病んでるんだと思うよ。だって不幸になるってわかってるんだよね、それはほぼ自傷行為に近いよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する