ガールズちゃんねる
  • 86. 匿名 2022/07/30(土) 09:43:31 

    >>5
    憲法も変わるし家族は助け合わなきゃね
    介護は自宅で
    金がない家族の面倒も最後まで自分達で

    +7

    -79

  • 118. 匿名 2022/07/30(土) 09:46:18 

    >>5
    ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」を読むと、アメリカと日本の「財政赤字」に関する誤解、呪縛、あるいは神話が「瓜二つ」である事実に驚かされます。

     まずは、国民の認識が同じです。同時に、本来は「インフレ率」のみが制限となる財政赤字拡大に、余計な「政治的制約」がかかっていることも同じ。
     アメリカの場合はペーゴー原則、デット・シーリング(連邦政府の債務の天井)など。日本はもちろんプライマリーバランス黒字化目標です。

     さらには、社会保障について、
    「高齢化で社会保障支出が膨らみ破綻する~っ!」
     と、政治家や国民が「存在しない問題」に恐怖し、青ざめ、社会保障支出削減に邁進しているのも同じです。

     ちなみに、ケルトン教授の「社会保障問題」に対するアプローチは、「インフレ」を防ぐための、供給能力(ケルトン教授は「実物資源」と呼びます)強化です。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     日本の社会保障に「カネ」の問題はありません。理由は、我が国が主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)であるためです。

    『遅かれ早かれ、(社会保障)給付制度の費用は政府の手に負えなくなる。財源不足が避けられないなか、唯一の現実的解決策は制度を縮小し、「身の丈にあった」規模にすることだという声は多い。一方、支払い能力を維持するため、財源を拡充する必要があると主張する人々もいる。
     どちらも間違っている。社会保障も公的医療保険も資金を出しているのは政府だ。つまり、資金が不足することは決してない。(ステファニー・ケルトン「財政赤字の神話」P207)』

     日本やアメリカの場合、社会保障(医療、年金、介護)の「財源」問題は、政府が国債を発行することで解決します。しかも、政府の社会保障支出は、マクロ的に観ると国民の純資産増になるため、社会保障支出の拡大で、ストック面で国民の「財産」が増えるのです。(純資産が増えて怒る人、いる~?)

     フロー面で見ると、インフレ率が安定的に推移する場合、単純に国民の購買力が増強されるだけです。

     何しろ、地球上で生きている限り「誰かの純資産は、常に誰かの純負債」です。

     日本国内の「民間経済主体(企業、家計など)」の純資産を増やすためには、政府もしくは海外(外国)に純負債を増やしてもらう必要があります。

     国内の民間という「世界」の内側で、全員が純資産を増やすことは不可能です。何しろ、誰か資産は、誰かの負債ですので、ミクロではともかく、マクロには「資産=負債」となり、そもそも純資産も純負債も発生しません。

     それに対し、政府が「国債発行&財政支出」をしてくれると、
    「政府の純負債が増え、民間の純資産が増える」
     ことになるのです。(ちなみに、民間で増えた純資産が「誰に行くのか?」は重大かつ深刻な問題で、ケルトン教授も頁を割いて解決策含めて書いていますが、詳細は省きます)

     というわけで、我々が「民間というマクロ」として純資産を増やしたいならば、政府には純負債を増やしてもらわなければならないのですよ。

     つまりは、政府の純負債が増える「政府の国債発行による社会保障支出拡大」は、ストック面では「我々の純資産が増える!」という話に過ぎないのです。無論、フロー面では、供給能力の強化(生産性向上)を怠ると、将来的にインフレリスクが出てきますが。

     社会保障に限りません。公共投資によるインフラ強化、防衛力強化、食料安全保障の強化、エネルギー安全保障の強化、科学技術・教育支出拡大、医療サービスの立て直し、そして公務員雇用と、政府が支出を拡大すれば、国民の純資産が必ず増えます。

     コロナ禍により、日本の公務員(というか行政サービス)の供給能力が、とんでもなく弱体化していることが明らかになりました。

     今の日本は、非正規雇用の公務員の正規職員化を進め、全体的な雇用数も増やす必要があります。そうすることで、フロー面ではGDP(の政府最終消費支出)が増え、ストック面で民間の純資産が積み上がります。

     所得が安定的に伸びていく公務員が増えるとは、「我々の顧客の購買力が高まる」ことを意味するのです。当然ながら、デフレ脱却の方向になります。

    +9

    -32

  • 201. 匿名 2022/07/30(土) 09:53:34 

    >>5
    最近、周囲の金持ちは子供連れて国外移住してる。
    そっちの方が自分の責任の範囲ではあっても、計画を立てて暮らしやすいと。
    取られるだけ取られて、崩壊するのわかってるような制度にこれ以上お金出せないってさ。

    お金持ちが逃げていく国なんだな、って思う。

    +145

    -28

  • 852. 匿名 2022/07/30(土) 11:29:23 

    >>2
    >>5
    少子高齢社会だからね。若い人はもう支えきれない。

    +169

    -0

  • 871. 匿名 2022/07/30(土) 11:32:08 

    >>5
    年金って全額株に突っ込んでたから破綻は株失敗にならん限りないと思うんだけど?

    +21

    -3

  • 920. 匿名 2022/07/30(土) 11:40:36 

    >>5
    着々とそうなってきてるね

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/30(土) 11:42:23 

    >>5
    これからは不健康な長生きは贅沢な趣味みたいなものだね。

    +20

    -2

  • 1073. 匿名 2022/07/30(土) 12:15:49 

    >>5
    単純に専業主婦にも国民年金加入させれば良い
    専業主婦も医療かかるんだから払わせるべき
    旦那の社会保険料を2人分にすれば良い

    +52

    -45

  • 1145. 匿名 2022/07/30(土) 12:33:54 

    >>5
    未来ある
    若い人にお金を使わないと。
    優秀な人は海外に行っちゃって、老人ばかりに税金を使い、日本は滅びるよ。

    +122

    -0

  • 1159. 匿名 2022/07/30(土) 12:36:44 

    >>5
    そう思う。ただ医師にとっては、死活問題になったりはしないのかな。老人病院とか…

    +1

    -3

  • 1284. 匿名 2022/07/30(土) 13:07:00 

    >>5
    政府の赤字はみんなの黒字
    これが真実これにて解決

    +9

    -3

  • 1299. 匿名 2022/07/30(土) 13:10:38 

    >>5

    自己防衛として、食生活に気をつける。
    添加物は取らない、農薬を取らない、野菜はよく洗う。小麦は取らない。甘いものをやたら食べない。
    医者にはできるだけ行かない。
    本当の医療情報にアクセスし続ける。
    医者の儲かる誘導に乗らない。

    +31

    -6

  • 1940. 匿名 2022/07/30(土) 15:24:23 

    >>5
    皆あれだけ税金納めてるのに、破綻するのおかしいよね。政治家は無駄な怪しいお金を使いすぎなんだよ!
    政治家やそれに繋がる黒い人達はウハウハで国民ばかりが苦しむ一方。

    +112

    -0

  • 2278. 匿名 2022/07/30(土) 16:58:52 

    >>5
    氷河期削減政策が目に見えてきたね。財務省が一番予算割きたくないのこの世代でしょ。

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2022/07/30(土) 18:09:26 

    >>5
    どうかな

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2022/07/30(土) 18:46:44 

    >>5
    円安、値上げ、給料上がらずなのに、社会保障もどんどん削り取っていく鬼畜政府。 

    +21

    -0

  • 3155. 匿名 2022/07/30(土) 21:09:41 

    >>5
    資産運用と民間の保険とかで自衛するしかない。

    +3

    -0

  • 3628. 匿名 2022/07/30(土) 23:44:43 

    >>5
    医療や年金は民間保険でいい。
    下手したらそっちの方が安上がりかもしれない。

    +4

    -0

  • 3757. 匿名 2022/07/31(日) 00:19:56 

    >>5
    世代別の負担にすればいいんじゃないかな?
    80代は80代で支え合うみたいな。
    老人は金持ってるから資産課税でもなんでもバンバンやればいいんだよ。払えなきゃ家でも土地でも売ればいい。若い世代はそもそもそんな金かからんから、お互いの負担も小さくて済む。
    子に美田を残さずだよ、相続による格差も縮小するだろう。

    +11

    -2

  • 3834. 匿名 2022/07/31(日) 00:45:27 

    >>5
    一度、国家解散してほしい。仕事も学校もなく自由に生きる
    そこらじゅうで強姦事件とか起こるかもしれないけど

    +3

    -3

  • 3914. 匿名 2022/07/31(日) 01:15:31 

    >>5
    国民が無知で政治に無関心だった結果だよね。
    こういう報道がある度にただ怒りをぶつけるだけの無知な人たち。海外に居たけど日本人の教養レベルまじでやばくて悲しかった。
    もう手遅れなのよ何もかも。日本の資産、資源はどんどん外国に奪われていって、反比例に日本人は乏しくなってく。じわじわと衰退していくのが悲しいなぁ。3世代先までももはや国家として存在できるか疑問。

    +36

    -1

  • 4798. 匿名 2022/07/31(日) 08:40:09 

    >>5
    っていうか中国人が日本の医療が安いからってコロナ治療まで海外旅行とかこつけて日本に来て
    治療してるのが大問題だよね?

    中国クレームのせいで医療従事者は5回目ワクチン打たされるんだよ?

    日本の医者かわいそうすぎる

    +4

    -0