-
792. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:05
誰か身内で宗教にハマった人がいたら是非とも乗り込んでいって論破して取り戻したいと手ぐすね引いて待ち構えてるんだけど
近い身内から遠い親戚まで誰一人新興宗教にハマった人はいない
割とみんな学歴高めでおかしいと思ったら躊躇なく突っ込みを入れる攻撃的な性格の人が多い
宗教施設に連れていかれて教育ビデオを見せられたりとか話を聞いて憧れてるんだけど
誰もそういうのに誘ってくれない
是非ともビデオ見ながら大笑いして突っ込み倒してみたいのに。
絶対信者の人たちは勧誘する相手を選んでるんだと思ってる
そういう攻撃的な知り合いを多数連れて行って
新興してる宗教の教えにいちいち突っ込んで「金目当てやん」とみんなで言いまくって笑いものにしたら、さすがにおかしいと思って信仰が冷めないもんだろうか+4
-2
-
864. 匿名 2022/07/29(金) 07:17:38
>>792
冷めないよ
そんな甘いもんじゃない
私も若い頃、家に勧誘にくる奴らに色々な言い方で目を覚ますように言ったことあるけど、みんな思い込みが強固だったわ
むしろこっちが違う洗脳をしないと、向こうの思い込みは解けない+5
-0
-
916. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:35
>>792
逆。
信仰深めるよ。
「ああ、やっぱりこの高尚な教えが理解できないのは下界の人間だからだ」というように+5
-0
-
920. 匿名 2022/07/29(金) 09:50:16
>>792
難しいと思う。
ものすごい量のマニュアルがあるし、東大卒やハーバード卒の優秀な人もいたりするから、そういう人を丸め込むマニュアルもパターン別に色々考察されてる。
カルトを甘くみない方がいいよ。
とにかく近付かないこと。+1
-0
-
928. 匿名 2022/07/29(金) 15:37:48
>>792
絶対辞めた方がいい。考えが甘すぎる。
宗教にはまっていようが人間だよ。ロボットや玩具じゃない。宗教であれ何であれ、信じているものや大切な人を馬鹿にされ茶化され煽られたら怒るのが当たり前。自分を見下し否定する人の話なんか聞きたくないし、「私が間違ってた」なんて思わない。
「攻撃的な知り合いを多数連れて行って」と言うけど、なぜ一方的に攻撃出来ると思うの?カルトは否定されることを前提にしてるから、そういうときの返答は用意されてる。それに、あちらだって言われっぱなしのはずがない。あちらにも攻撃的な性格の人ぐらい幾らでもいる。+4
-0
-
931. 匿名 2022/07/29(金) 18:35:16
>>928
まさにそう。全て用意されてるよね。
親が熱心な妄信者だけど、今は興味ないと言われた場合〜宗教に必要ないと言われたら〜と返答別に答える冊子をいくつも持ってるよ。信者は時間とお金をどっぷりつぎ込んで信仰しているから、下手なことしたら返り討ちにあう。役職持ってたら口も達者だしね。
それに、>>792は宗教アンチとして熱量が凄いのが逆に気になる。何かきっかけあったのかな。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する