-
3. 匿名 2022/07/27(水) 12:44:09
反抗期がほぼない+398
-27
-
32. 匿名 2022/07/27(水) 12:46:09
>>3
これよく取り上げられて騒がれるけど実際反抗期ないと絶対問題起こしたりするのかな?
私も今のところ何ともないけどそのうち犯罪犯したりとか…+15
-15
-
107. 匿名 2022/07/27(水) 12:56:45
>>3
そうなの?みんな?+5
-2
-
120. 匿名 2022/07/27(水) 12:59:12
>>3
うち常に反抗期だわ
今高学年だけどこれからさらに酷くなるのかならんのか+58
-3
-
125. 匿名 2022/07/27(水) 13:00:20
>>3
昔の反抗期って、先生だろうが親だろうが大人に立てつくイメージ。とにかく逆らう。
今の反抗期は、自分と親との考え方の違いが現れてきて、私はこうなんだと主張する子供と、指図する親との間の摩擦。
だから、親が反抗期に悩んでる割には、外では今まで通り。
昔ながらのヤンキーが減ってきたのも、とにかく何にでも逆らう傾向がなくなって来たから。
今のギャルはヤンキーとは違って明るくて優しい。
+97
-3
-
180. 匿名 2022/07/27(水) 13:10:50
>>3
いや、あるよ。
昔みたいにTHE反抗期!みたいな、腐ったみかんとかヤンキーとかの形で現れてないだけで。+15
-0
-
182. 匿名 2022/07/27(水) 13:11:00
>>3
反抗期がないのが良いように言われるけど
親との距離をとる期間だから
共依存に陥ってヤバいのもいる
20代半ばになっても
親とのツーショットしかないという+49
-1
-
281. 匿名 2022/07/27(水) 14:07:51
>>3
絶賛反抗期中って言っても、自分の頃とは可愛い物で終わってる。
中学高校ぐらいで親の存在自体がうざくなったのに、今の子は反抗期と言いながらパパと2人でお出かけ出来るんだよね。+9
-1
-
353. 匿名 2022/07/27(水) 16:40:58
>>3
失敗したくないから自立しないのもあるね+18
-0
-
422. 匿名 2022/07/27(水) 22:05:40
>>3
自分の欲ややりたい事が無かったり、昔みたいにちょっと悪い事したいけど反対されるから反抗するって事が無いみたい。
感情的になる事も少なくて「あーそうなんだー」みたいな子が多い。+8
-0
-
436. 匿名 2022/07/27(水) 23:21:49
>>3
理不尽な毒親じゃなきゃ子供だって反抗しない
自立心は芽生えてくるただそれだけで+5
-2
-
566. 匿名 2022/07/28(木) 11:47:37
>>3
国道近いから金曜の深夜に暴走族の音が聞こえるけど、あれは10代とかじゃなくて最近話題の中年暴走族だけなの?+0
-1
-
574. 匿名 2022/07/28(木) 12:13:22
>>3
昔みたく頭が硬い頑固親父的なのも減ってきてるというか考えが柔軟な人間が親になってるのも関係してると思う+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する