ガールズちゃんねる

発達障害の人、人間関係はどうですか?

1743コメント2022/08/24(水) 05:27

  • 3. 匿名 2022/07/24(日) 15:43:33 

    中学高校はすごく辛かったけど
    大学は人間関係うまくいってた
    社会人になってからはパワハラとかで辞めてしまった

    +455

    -7

  • 57. 匿名 2022/07/24(日) 15:58:46 

    >>3

    同じ同じ。
    どーもいつも同じ人たちと同じ空間にいるのがダメみたい。
    大学は偏差値高いところでいじめみたいなくだらないことする人がいないし、クラスというものがなかったので人間関係に悩むことがなかった。

    +168

    -5

  • 199. 匿名 2022/07/24(日) 17:22:19 

    >>3
    似てる。
    小中が酷くて、高校からしばらくはそれなりに平和で、社会人で詰んだ。

    +63

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/24(日) 17:28:42 

    >>3
    同じー。ブラックから転職したとこがたまたま穏やかな職場で、それでもかなり浮いてたが、変人として少しキャラを作るというか、普通に見られようとする気持ちを捨てたら若干の生きやすくなった気がする。
    私の事をメッタメタに嫌ってたお局も、私は違う文化の人間なのかも、ってのが分かってくると、なんか優しくなるというか。子供扱いする感じで、まあ舐められるようにも感じるが、それはそれで受け入れてる。

    +87

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/25(月) 10:12:37 

    >>3
    私は、中高辛かったけど、なんとかやり過ごした。見返してやるっていう気持ち。
    大学は普通。まあまあ楽しい。
    社会出てからダメダメだった。
    しかし、なんとか学生時代やり過ごせたことが、謎の自己評価高さにつながって、自分を顧みることができませんでした。
    結局、上の子健常(超個性派マイペース)&下の子障害児の母になったよ。
    そうなってから気づくんだ。自分がヤバい奴だったってこと。片付けられないし、気をつけてても気をつけてても変なこと言ってしまうような性格。
    だから嫌われてたって。
    なまじ勉強は普通だったから、気づかず。仕事は引くくらい無能でした。
    愚かだよね、なぜ気づかない?
    子供に申し訳ない。

    +21

    -3

  • 1017. 匿名 2022/07/25(月) 13:15:49 

    >>3
    私は逆だった。大学までは辛かったけど、就職したらグループもないし年齢環境みんな違いすぎてそれぞれ他人に適度な距離感で接してるから気が楽。
    IT系にしたからか、似たようなタイプの子もちらほらいて友達も何人かできた

    +17

    -0

  • 1022. 匿名 2022/07/25(月) 13:18:41 

    >>3
    わたしは逆かな
    中高は良かったけど大学が辛かった
    入学までは楽だったけど入ってからがレポートや課題に追われてキツかった
    サークルとか色々手を出して破綻してしまった😇
    人間関係も破綻
    社会人になってからはITの仕事で周りに似たタイプ多くて浮かずに済んでる

    +5

    -0

関連キーワード