-
1. 匿名 2022/07/21(木) 01:00:14
完全二世帯住宅に住んでいます。完全同居の方に比べるとマシなのかもしれませんが、、、
家に居ても他人の存在を感じること、こっちの生活を把握され干渉されることはとてもストレスで気が休まりません。時には唯一通じている扉を使って私たちのリビングに来ることもあります。
本当にストレスです。二世帯にお住みのみなさんは悩みなどないですか?+772
-26
-
21. 匿名 2022/07/21(木) 01:05:31
>>1
扉に鍵は付いてないの?
私なら付けちゃうな〜+284
-5
-
57. 匿名 2022/07/21(木) 01:20:25
>>1
>時には唯一通じている扉を使って私たちのリビングに来ることもあります。
↑この時点で完全二世帯住宅ではなくない?+238
-7
-
76. 匿名 2022/07/21(木) 01:42:09
>>1
ストレスが限界まできたら、お互いに消えて欲しいくらいの、憎悪を生み出すのに分かってない旦那!旦那がちゃんと理解してれば同居なんか持ち出さない!+122
-1
-
106. 匿名 2022/07/21(木) 02:37:03
>>1
分かる〜自分の家なのに落ち着かないよね
うちはエレベーター入れてるけど鍵掛けてるよw
心配だからとか言ってるけど知りたいだろ?って思うわ
この間、義両親揃って入院したから家の査定しちゃったよ
もうちょっと頑張って抜け出すわw+141
-8
-
131. 匿名 2022/07/21(木) 03:22:50
>>1
同居を解消出来そうにない?息苦しいね!ストレスだわ
旦那さんに「もう限界だからここを出たい!」と伝えてみては+24
-1
-
132. 匿名 2022/07/21(木) 03:29:13
>>1
真ん中のデッキ要らないw
完全分離タイプなら上手くいくかも
うちは敷地内同居(旦那親)だけど、なんであんなに過干渉なんだろう?
距離感おかしい人みたいに監視、執着してるようにしか思えない
私も娘がいるけど、姑みたいにちょっとしたことで一々呼んだり来たりしないと思う
性格が粘着質なのは年老いたから?元々の性格?
シツコイの一言
親がわりと放任タイブなら二世帯も良いだろうけど、そうでないと上手く行かないよね
+102
-0
-
155. 匿名 2022/07/21(木) 05:02:25
>>1
結婚を機に知り合いが旦那さんの実家母屋に住んでるよ
離れに義両親が住んでる
これ田舎で言ったら隠居って住み方らしくて時代劇かよwwって思ってしまった(笑)
母屋は結婚する前にすでにリフォームしてあったみたいだからそんな地雷とよく結婚したな………と感心する+87
-5
-
156. 匿名 2022/07/21(木) 05:02:44
>>1
訳あり問題夫婦が、二世帯にするよね。
うちの近所の夫婦は、2人じゃ問題ありすぎて、親によりすがってる。世間的にその夫婦より親の方が信用度高いから。+16
-23
-
161. 匿名 2022/07/21(木) 05:13:03
>>1
漫画トピで女親族をすごく馬鹿にする長男教の代表みたいな直哉って呪術廻戦のキャラが何故人気なのか?って思ったが
やはり一定数、女にも長男教賛成ってのがいるんでしょうね。
そういう人が同居とかするんでしょ。+5
-2
-
166. 匿名 2022/07/21(木) 05:32:06
>>1
知り合いはその扉の前に棚置いて封印してた+81
-2
-
174. 匿名 2022/07/21(木) 05:46:58
>>1
うちは完全同居なので来月解消!
この感じだと2世帯にしたって無理だわってわかったのでもう老後もみれないとハッキリさせた!
これからは子どもに全力注げる!+142
-0
-
200. 匿名 2022/07/21(木) 06:34:26
>>1
他人と暮らすって気を使うしストレス溜まるよね。+55
-0
-
222. 匿名 2022/07/21(木) 07:08:27
>>1
主さんと似たような状況の人のブログ読んだ。その扉に鍵つけたりとかすごい大変そうだと思った。+15
-1
-
260. 匿名 2022/07/21(木) 07:45:58
>>1
何をするにも文句ばかり。疲れない?
家賃払ってないんでしょ?
御義父母様に感謝の心を持ちなさい。+1
-28
-
267. 匿名 2022/07/21(木) 07:52:51
>>1
最初から完全二世帯なら幸せだよ。
近所のお友達なんてまさかと思っていた押し掛け同居やられて五年目になるよ。
最初、義母が2日の予定でやって来て腰が痛い動けないって言い出してその後看護が必要と義父がやって来て五年過ぎたみたい。+77
-0
-
284. 匿名 2022/07/21(木) 08:04:22
>>1
うちは実の親と二世帯だけど
それでもうっとおしいわ(笑)
勝手に入って来るのがウザいから
鍵つけて、いつも鍵かけてる。
「旦那が風呂上がりフルチンでうろついてるから」
ていう理由で。
+89
-1
-
332. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:50
>>1
ご近所で完全二世帯の家があるけど、用事があってそこのお姑さんと初めて話したときに普通の内容の話なのに高圧的でイラッとしたときに顔に出てて、こわっ!って感じだったんだけど、そこのお嫁さんは優しい方なので大丈夫なのかな?って心配なった。
あんなキツイお姑さん、わたしだったら1週間で家出てるわ。+72
-0
-
337. 匿名 2022/07/21(木) 08:52:27
>>1
うちもこれから立てるから思わず見に来ちゃった…
相続税対策のためにも二世帯必須
都内だし立地はいいし…と心を落ち着かせてる、、
完全分離なのは当然として、フロア別で1階義両親、2-3階我が家の予定なんですけど、何かアドバイスありませんでしょうか…+19
-4
-
351. 匿名 2022/07/21(木) 09:04:07
>>1
お金が無いから同居してるんだし仕方ないでしょ?
嫌なら自力で生きていきなよ。
敷地内同居だって、お金無いから土地譲り受けて
住むしか無いんでしょ笑
文句いうなー お金無い自分達を恨みなさい
+3
-19
-
415. 匿名 2022/07/21(木) 10:28:12
>>1
私は結婚12年目で同居しました。
それまでは敷地内同居で、地域新聞が取材に来たぐらい仲良くやってて同居も楽しみで仕方ないぐらいでしたが、同居半年で10円500円ハゲがいくつもできて全剃りしました。
1年経たず同居解消し、そのショックから義母がうつ病発症からの施設入居、すぐ亡くなりました。+53
-0
-
431. 匿名 2022/07/21(木) 11:01:07
>>1
同居する前に夫婦の居住スペースには入らない、郵便物、宅配なども勝手に開封しないなど取り決めしとかないと揉めるパターンが多いよね。
同居=息子夫婦の物は自分の物って距離感ない年寄りが多いこと。+49
-0
-
445. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:23
>>1
トピ立てありがとうー
二世帯同居5年目です。
数えきれないほど悩みありますよ〜!!
ウチは幼児がいるので声がすると義が出てくるのがウザいので子供には静かに行くよーって声かけて出かけますね。
どこ行くの?誰と遊ぶの?お出かけ?買い物?等聞かれるのもかなりストレスです。
悩んでたらストレスで死にそうになるので
天に召されるまで…天に召されるまで…と自分に言い聞かせて前向きに生きてます。
お互い頑張りましょうね。+67
-0
-
476. 匿名 2022/07/21(木) 12:37:18
>>260
そういうあなたは義両親と同居してるのよね?
同居してないなら日々のストレスは理解できないと思うよ。
ちなみに私は完全同居だから>>1さんの気持ちはよく分かる。
+7
-2
-
489. 匿名 2022/07/21(木) 13:01:06
>>1
死ぬまでムリじゃない?
義家族を嫌いな限り完全に離れるまでその相手が何をやってもムカつくものだから。
解決法としては、「嫌いではなくす」「引っ越す」
これくらいしかない+2
-0
-
575. 匿名 2022/07/21(木) 16:04:46
>>1
穴を開けたくないから、
抑止のために扉にドアベルのような鈴を付ける。
物理的ならガードロックつける。
+0
-0
-
592. 匿名 2022/07/21(木) 16:51:41
>>1
私も玄関繋がっていたけど甥っ子姪っ子がこっちに勝手に入って来るのがストレスだった。
義親も最初は謝ってたけど数年したら「そっちの方が楽しいみたいだからお願いね〜」と放置するようになったから玄関をリフォームして完全シャットアウトしました。
文句言われたけど月1で遊びに来るし片付けもしない躾もなってない他人の子供を相手するほど暇じゃないと言ってやった。+54
-0
-
598. 匿名 2022/07/21(木) 16:57:41
>>1
婚約してから義両親が二世帯への建替を進めてることを知り、若かったからかほとんど丸め込まれるように二世帯同居になって18年。
意外と住み心地良くて、子育てもたくさん手伝ってもらってきた。
でも、子育てが落ち着いてきて将来のこと考えたりし始めたら最近義両親の物の多さが気になって仕方ない。
捨てられないうえに、買い物好きなタイプ。
廊下も階段も荷物だらけ。
たぶんここからの10数年で介護や死別にぶつかることになると思うから今のうちに整理してほしい。+12
-0
-
604. 匿名 2022/07/21(木) 17:09:44
>>1
完全分離だけど快適に過ごしてるよ。
動線、目線とか防御を完璧にしてある。
親世帯が在宅かどうかも分からない。
+11
-0
-
613. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:49
>>1
時には唯一通じている扉を使って私たちのリビングに来ることもあります。
↑
この扉作ったらダメだとみたわ
何か理由をつけて封鎖できないかな
それだけでもだいぶ違うと思う+18
-0
-
661. 匿名 2022/07/21(木) 18:35:00
>>1
そんなの経験してなくても最初からきっと予想できたのにどうして2世帯住宅にしたの?+5
-1
-
710. 匿名 2022/07/21(木) 20:12:38
>>1
完全同居から二世帯同居にしたので最初はいろいろ干渉されたし出掛けるのにも気を遣ってたけど、だんだん距離とって、今はいい感じです。
ただ毎週末義妹が来るのと盆暮れで人が集まるときはいろいろ鬱陶しいところはある。
義父母はいいんですよ。
イライラするのはやたら出入りする小姑かな。+35
-0
-
759. 匿名 2022/07/21(木) 21:44:39
>>1
同居は実父母?義理の両親?+1
-0
-
771. 匿名 2022/07/21(木) 22:04:49
>>1
私、親との関係悪くなったよ。
2世帯はお勧めしない。+9
-0
-
824. 匿名 2022/07/22(金) 00:00:25
>>1
なんで来るんだろうね?
分けた意味ないじゃん
連絡してからドア開けてこいよだよね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する