ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 20:49:05 

    主はアラフォーパート主婦です。
    小学高学年の子供がいるのですが、タブレット教材だと適当にやるので、学力が落ちてきました。
    仕方なく、教科書を一緒に読んで、教科書ワークを解くのですが、教科書レベルすら理解してなくてびびります。ノートの書き方まで指導するレベルです。
    とりあえずこの状態で塾に任すのは危険だと思って、気力を振り絞って勉強を見るのですが、もうキツイです。
    たまに涙が出そうになります。
    同じように、子供の勉強をみるのが辛い人で、励まし合って、愚痴り合いませんか?

    +272

    -8

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 20:50:13 

    >>1
    とりあえずこの状態で塾に任すのは危険

    いや、プロに任せた方がいい気がするよ…

    +343

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 20:50:53 

    >>1
    それも込みで産んだんでしょ?

    +7

    -54

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 20:53:13 

    >>1
    だいたい4年になったらほぼ塾行ってるよ
    そこで躓いたらしんどくなる

    +11

    -21

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 20:53:32 

    >>1
    この状態で塾に任せるのが早い気がする
    餅は餅屋、素人より玄人よ

    +62

    -10

  • 30. 匿名 2022/07/16(土) 20:56:15 

    >>1
    うちの長男も同じ感じです、ぱっと見で分かる計算はいいけど、文章問題はサッパリ
    親が一生懸命教えてもグズグズして結局喧嘩になるから、ダメな状態のまま塾に行かせました
    塾で習った範囲ならテストで丸もらえるくらいになった(まだまだ完璧じゃないけど)ので、親の教え方と子どもが甘えて真剣にしなかったのが良くなかったのかも

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/16(土) 21:00:08 

    >>1
    公立?授業聞いてるだけで理解できないの?家で勉強なんかしないけど。授業だけで充分。

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2022/07/16(土) 21:01:47 

    >>1
    今まで気づかなかったんですか?!

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/16(土) 21:01:51 

    >>1
    高学年でノートの書き方まで指導?
    失礼ながら障害ありそう。カラーテストだいたい何点?

    +1

    -23

  • 65. 匿名 2022/07/16(土) 21:05:59 

    >>1
    親の学力以上は望まない方がいいよ
    あなたと旦那さんの間位の成績になればまぁいいやって諦めな

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/16(土) 21:08:24 

    >>1
    昨日入ってた個別指導塾のチラシに、必要な子にはノートの書き方から教える的なこと書いてありました
    そういうとこ探してみるのもいいかも
    手抜きしてるから学力が落ちたというよりは、ついていけてない部分がありやる気も落ちてるのかなと思いました

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/16(土) 21:08:35 

    >>1心中お察しいたします
    うちの息子は学校のタブレットで巨乳脱衣ブロック崩しばかりやっています
    大人のやるゲームだよと言っても聞かないし、一体どうすれば良いのか

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/16(土) 21:24:44 

    >>1
    塾といってもレベルや教え方や目標は様々よ
    基礎の徹底なのか、進学校(高偏差値校)入学が目的なのか、緩めの中受対策なのか
    とりあえず最寄りの塾を調べてみては?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/16(土) 21:29:07 

    >>1
    小学生なら自分が興味ある事を優先的にさせてあげて集中力を磨いた方がいいと思う。
    集中力と興味から色々疑問点が出てくるでしょ?
    それを書き出して「どうして興味もったの?」
    「分からないから調べてみよう」って図書館やパソコンで色々調べてノートにまとめさせるとかね。

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2022/07/16(土) 22:02:10 

    >>1
    わかりすぎます
    懇談で「まず名前をきちんと書くよう言って下さい」という初歩から、やんわり注意を受けたアラフォー兼業です
    恥ずかしい
    うちは高学年男児と低学年女児なんだけど、男児が集中力なさすぎて、根気強く言うのがしんどい
    でも塾や家庭教に頼むにはやはり金銭面も苦しいし…小学校の間はなんとかフォローしたくて
    でも仕事、家事して勉強もみるとなると心折れるよね🙇

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/16(土) 22:06:13 

    >>1
    マンツーマン個別指導塾なら任せて大丈夫だと思う

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 22:24:54 

    >>1
    塾の方がいいと思う
    絶対的に勉強しなければいけない環境に身を置かせる方が集中するよ
    塾でノートの取り方も教えてほしいって伝えれば教えてくれるよ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/16(土) 23:04:55 

    >>1
    子どもが保育園だからまだ先だけど
    自分が勉強苦手で全然出来ない人だから
    教えられるか心配だ。。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:36 

    >>1
    今日5歳の子供に、7分の1たす9分の1ってなに?って聞かれて即答出来なかった‥みんなできるの?
    昔は成績良かったはずなんだけど、全部忘れてるんだけど。やばすぎる笑

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/17(日) 00:39:43 

    >>1
    小4持ち会社員です
    スマイルゼミは適当に回答して当たるまでやるタイプだったので1年で退会
    それまでは幼稚園からチャレンジやらせていたけど、コロナと転校で授業の内容と合わなくなり退会
    中学の教員免許持ってましたが、教職に就かず会社員になりました
    そもそも人に教えるのが下手
    何でわかんないの?とか言ってしまう
    私が中学から私立で楽だったのて、中学受験も考えていたのですが、玄関にランドセル置いて外遊びに行っちゃうタイプなので、何かもう無理と思ってます
    夏休みから中学受験向きじゃない塾に入れる予定ですが、オンライン授業なので、全然勉強しなさそう
    家庭教師も今はオンラインと聞いて、今更ですが公文行かせようか迷っています

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/17(日) 04:40:33 

    >>1

    近くに公文とか無いのかな?
    基礎からやるから苦手科目だけでも通わせるとかのほうが効率的だと思う。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/17(日) 15:13:36 

    >>1
    今気付けて良かったくらいに考えて
    これが中3だったらと考えてみたら小5でラッキーとなるよね

    +7

    -1

関連キーワード