-
1. 匿名 2022/07/16(土) 08:06:50
三連休なのに、仕事から気持ちが切り替えられなくて楽しめません。
あーーー、忘れたい!!+184
-3
-
10. 匿名 2022/07/16(土) 08:08:23
>>1
好きな曲をガンガンにかけて踊りまくる+21
-2
-
13. 匿名 2022/07/16(土) 08:09:04
>>1
パーッと海に行く!+4
-6
-
28. 匿名 2022/07/16(土) 08:12:16
>>1
同じく
一瞬忘れてもふとした瞬間に思い出す
私はショッピングモールとかに行って紛らわせてる
家にいるとだめ+52
-1
-
35. 匿名 2022/07/16(土) 08:15:56
>>1
私は耐えようとすると悪化する。なるべく発散(愚痴る)して、まだ無理ならさらに誰もいないところで文句を言うか、チラシの裏にでも書きなぐる。抱えたまま消えてなくなるってことがない。+18
-1
-
39. 匿名 2022/07/16(土) 08:16:57
>>1
私も。先週の仕事の嫌な事が忘れられずにいる。夢にも出てくるから寝ることすらつらい。たとえ気晴らしに出かけたとしても、ところどころで思い出すんだよね。+51
-1
-
46. 匿名 2022/07/16(土) 08:19:26
>>1
私も20年前とかずっと昔の嫌なことをふと思い出してどんよりしたりする
たいてい人に言われた嫌なこととかかな
忘れたいよね+33
-2
-
60. 匿名 2022/07/16(土) 08:27:22
>>1
スポーツ+1
-1
-
67. 匿名 2022/07/16(土) 08:32:35
>>1
ヒトカラ行って叫んでおいで!
+3
-0
-
73. 匿名 2022/07/16(土) 08:40:28
>>1
紐付けしてって結局「だから何なんだろう」ってとこまで考察してみるw
高校の時の黒歴史思い出す→覚えていた人が居たとしてそいつらとは会わないだろう→じゃどうでもいいなとか
仕事のミス→即給料が減るのか?→減らない→ならいいじゃん
評価や風当たりがキツくなるのか→他の人がミスした時に自分が別に何も思わないなら他人からもそうだろうとか+18
-2
-
76. 匿名 2022/07/16(土) 08:42:37
>>1
忘れられないんだって諦めて腹をくくるといいよ
そこからスタート
後はいやな記憶に覆いかぶせる様なイメージで美味しいもの食べたり楽しいことしたりする
いい記憶で覆いかぶせて地に沈めていくイメージで+6
-1
-
79. 匿名 2022/07/16(土) 08:46:10
>>1
思い出してもすぐ別の事を考えるようにする
何度もそれを繰り返して脳を鍛えると思い出さなくなる
+5
-1
-
86. 匿名 2022/07/16(土) 08:50:21
>>1
私もです。
辞めたい病が出てる。
求人サイト見てがるちゃん見て…の繰り返し。
テレビ付けても暗いニュースしかないし、福岡住みだからコロナが増えて人ゴミが怖いし、
せっかくの三連休が全く楽しめそうにありません。
+8
-1
-
101. 匿名 2022/07/16(土) 09:42:29
>>1
嫌な記憶を忘れる方法あるよ!
簡単です。「新しい嫌な記憶で上書きする」
これでOKです🙆♂️
人間の脳は最近起こった嫌なことの方が気になるので。+4
-5
-
105. 匿名 2022/07/16(土) 09:56:14
>>1
開き直る
考えても仕方がない事+2
-0
-
145. 匿名 2022/07/16(土) 18:50:45
>>1
私もずっとそうだったけど
もっと辛い事がこの先起こるといつの間にか薄れてる。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する