-
1. 匿名 2022/07/14(木) 14:06:44
出典:xsionx.com
khb東日本放送 | “まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声www.khb-tv.co.jp「自分は別に、そんな目立ったことはしていないし、普通なので。校則で注意された時は、なんかどんよりします」…
4月に行われた頭髪検査の際、まゆを整えていることに対して指導を受け、その後、3日間の別室登校が課せられたといいます。
別室登校を受けた女子生徒:「自分がまゆ毛をそって、悪かったことの反省を書いて。自習の課題があり、それを書いたりとかです」
女子生徒の通う中学校は、まゆ毛・眉間の毛を切ったりそったりすることを禁止しているといいますが、まゆ毛の周辺を整えただけのように見えます。
またある日、ポニーテールで登校した女子生徒。すると、「はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたといいます。+25
-943
-
52. 匿名 2022/07/14(木) 14:12:53
>>1
全然細眉でもないし何がいけないのかわからない+108
-0
-
71. 匿名 2022/07/14(木) 14:15:45
>>1
教師もブラック校則どおりの髪型服装をするなら、ここまでの不満は出ないといつも思うんだが
+92
-1
-
76. 匿名 2022/07/14(木) 14:16:23
>>1
デコ広くね?+5
-25
-
86. 匿名 2022/07/14(木) 14:18:24
>>1
わたしの母校も眉整えるの禁止、ポニーテール禁止だったわ。何の意味があるのか、本当に謎だった。+94
-1
-
129. 匿名 2022/07/14(木) 14:27:22
>>1
学校の先生って閉ざされた業界で、年配の人の昭和の感覚をずっと引き継いじゃうんだろうね
当たり前になってるからおかしいという感覚持つのも難しいのかも
+65
-4
-
140. 匿名 2022/07/14(木) 14:29:31
>>1
煽り運転する奴の言いがかりレベル+35
-0
-
148. 匿名 2022/07/14(木) 14:30:34
>>1
ガキのくせに色気付くなんて生意気ってことでしょ?+25
-3
-
171. 匿名 2022/07/14(木) 14:37:07
>>1
私も同じ目に遭いました
元々ゲジ眉で産毛さえも濃いめだったので母親が身だしなみとしてあんまりだと言って顔剃りをしたからです
私の場合は別室登校ではなく、検査当日学年全員の前で共産党の公開処刑よろしく往復ビンタされて罵倒された上毎日女教師全員から取り囲まれて糸みたいに剃ってるわけでは無いから十分太くて描くところなんて無いのに無理矢理ゴン太にされてから入室でした
アラサーの今でもアイツらは全員許してねえからな+114
-2
-
178. 匿名 2022/07/14(木) 14:41:14
>>1
どうせこの子が真面目で反抗しないから見せしめにして統率を取るために、ちょうど良いってだけだろ?
ガチのヤンキーには「おいー、ちゃんとせーよー?笑」みたいにヘラヘラ下手に出て、ほんのちょっといい事(でもマトモな人からしたら当たり前の行動)をしたくらいで大袈裟に褒め称えるくせに+75
-3
-
219. 匿名 2022/07/14(木) 14:53:57
>>1
眉毛は顔の額縁って言われてるくらいだし、女性なら整えたっていいじゃない!
時代遅れなんだよね、学校ってさ!+61
-0
-
270. 匿名 2022/07/14(木) 15:10:13
>>1
マスクの指導ないんだ?
眉毛よりマスクの方が気になるけど
グレーのポリウレタンって汚らしくない?+8
-2
-
276. 匿名 2022/07/14(木) 15:12:00
>>1最初から整った眉の子とかはどうなるのかな?なにもしてなくてもこの写真くらいの眉の子なら普通にいるよね。
しかもよくバレるね。わざわざ前髪上げさせて剃り跡見たりするわけ?抜いてたらわからなくない?自然な感じで眉脱毛したりとか。
+24
-0
-
278. 匿名 2022/07/14(木) 15:13:10
>>1
え?剃ってるならまだしも……整えただけで?
うちの息子も整えてるよ。
それくらいで?+37
-1
-
292. 匿名 2022/07/14(木) 15:23:15
>>1
この話、この子な話だけ聞いたら規則に対する罰が異常にも感じるけど、学校側や生徒の話も聞いてみたい。
眉毛を整えた事が別室登校にさせられた理由ではあるのは事実だったとして、普段からこの子が学校の校則を無視する事が多かったのかどうかとかも関係してるようにも思える。+7
-11
-
301. 匿名 2022/07/14(木) 15:27:25
>>1
これじゃあ、細眉全盛期のアラフォー全員校則違反で別室どころか、そこが教室になっちゃうじゃん
何クラスできるんだが+34
-0
-
303. 匿名 2022/07/14(木) 15:28:28
>>1
眉毛が薄くていつも「剃ってるの?」と聞かれるのが嫌で中学の時から眉毛描いてたけど、注意された事もない。剃ったり描いたりして何が悪い。+29
-1
-
322. 匿名 2022/07/14(木) 15:39:27
>>1
さすが学校 ずれてんな+20
-0
-
350. 匿名 2022/07/14(木) 15:58:43
>>1
身なり整えることの何が悪い?
元々の眉が加藤諒とか井上咲良みたいだったのかな?何にしても過剰な対応。+22
-1
-
351. 匿名 2022/07/14(木) 15:59:54
>>1
眉毛はだめで
鼻毛はいいの?+16
-0
-
353. 匿名 2022/07/14(木) 16:01:54
>>1
眉毛がダメなら散髪もダメでしょう?
眉毛と髪の毛と腕毛の違いは?
大体、眉毛整える事と学力に相関があるとも思えないし馬鹿みたい+32
-0
-
373. 匿名 2022/07/14(木) 16:33:57
>>1
規則は規則なんだから守らないのが悪い
これを良しとするなら違法行為もOKということになってしまう+0
-15
-
378. 匿名 2022/07/14(木) 16:37:25
ガル民はゆたぽんにはやたら批判するくせに>>1のようなルール破りはOKなの? へんなの。ダブルスタンダードじゃん。+1
-10
-
380. 匿名 2022/07/14(木) 16:42:40
>>1
昭和時代の管理教育に逆戻りだね+7
-0
-
390. 匿名 2022/07/14(木) 17:04:30
>>1
画像見た感じ全然眉毛ナチュラルじゃん。
何がダメなのか分からん。
つか、「自分がまゆ毛をそって、悪かったことの反省を書いて。」ってまじで何書けばいいの?笑
先生を不快にさせる眉毛の形にしてスミマセン…とか?ww
+28
-0
-
392. 匿名 2022/07/14(木) 17:13:08
>>1
じゃあここの教師も全員髪を黒
男性教師は丸坊主、女性はおかっぱでメイクなし
通勤は自転車または徒歩にしないとね+29
-0
-
409. 匿名 2022/07/14(木) 17:48:50
>>1
先生のストレスの吐口になってるだけな感じ+30
-0
-
454. 匿名 2022/07/14(木) 18:52:14
>>1
>>2
福岡市出身のアラフォーだけど、前髪は定規で検査され、下着の色も検査されてたわ。
中学私立受験が少なかったからヤンキーへの抑止力目的だったんだろうけど、だったら授業妨害や成績良い子に嫌がらせしてる生徒を登校停止や別室授業にして欲しかったわ。+53
-0
-
464. 匿名 2022/07/14(木) 19:04:10
>>1
うーん
こういう子供の人権を守る仕事こそフェミはがんばらないといけないんじゃない?
しょうもない献血のポスターや男性向けの漫画にキーキーキレ散らかすよりも、全国の学校のブラック校則やブラック指導を集めて審議して、教師による越権行為だと判断した校則や指導方法には改善を求めるために働きかける協会立ち上げて行動したほうがずっと世の女の子たちのためになると思うけどなぁ…+14
-2
-
465. 匿名 2022/07/14(木) 19:07:19
>>1
いくら先生がハゲだからって、いくら先生が細眉の世代で眉毛が二度と生えてこないからって、若い子にこんな八つ当たりしなくても。+22
-0
-
466. 匿名 2022/07/14(木) 19:09:46
>>1
「ルール破ってる自分かっけえ」ってか?
校則も守れないやつは将来どんな規則も守れんわな。不良ヤンキーまっしぐら。+2
-8
-
477. 匿名 2022/07/14(木) 19:22:19
>>1
いくら先生がブサイク女だからって、美容にこだわる子にこんな八つ当たりしなくても。+12
-0
-
480. 匿名 2022/07/14(木) 19:26:44
>>1
組織に所属する人間が組織のルールを守れないなら、組織のルールに従うか組織から出ていくかしかない
例えば会社でセクハラ禁止というルールがあったとするね?
しかしそのルールを破りセクハラをしてしまった人間がいた。
そしたらまずは厳重注意だろうね。
しかしそれでも改まらず、セクハラが何度も再発するようなら
最終的には解雇させられるだろう。
この学校は別室登校させてくれたんだから甘いほうだよ。
温情だね。
社会に出たらそんな甘くないから学校という組織にいるうちからルールを守る訓練をしておいた方がいい+0
-10
-
498. 匿名 2022/07/14(木) 19:44:45
>>1
校則を守るっていうのは社会に出た時のための訓練だよ
社会に出て就職した時にその会社が定めている色々なルールを守れなかったらどうしようもないからね
そういうルールには人によって理不尽と感じるものはいくらでもあるわけで、逆に別に理不尽に思わない人もいるけれど、そういったことに耐えられる胆力を鍛えるもの一つが校則なんだよ
校則に従わないっていうのは、結局は逃げ、逃避行動なんだよね
そういうきついことや辛いことから逃げてばかりの人間は、社会に出た時すごく苦労する
だからちゃんと校則を守るべき
もう一つの方法は、学校を辞めること又は転校すること
学校を辞めれば校則に縛られることはないから、校則に縛られないという意味での自由を手にすることが出来る。転校をする場合は自分にフィットする校則がある学校を選べばいい。
+1
-15
-
499. 匿名 2022/07/14(木) 19:45:47
>>1
小学生の娘の眉毛整えてるけど、文句言われるのかしら…。
花カッパ眉毛だから可哀想で…。+13
-0
-
507. 匿名 2022/07/14(木) 19:50:03
>>1
え?私の高校は眉毛剃ったら停学で3回続いたら退学だったよ+5
-4
-
521. 匿名 2022/07/14(木) 19:59:53
>>514
「教師がだらしないジャージで授業してはいけない」
という規則が校則に明文化されているならそのとおりだけど
明文化されていなければそんなものは自由
>>1の咎は校則を破ったことであり内容ではない。
問題を履き違えないほうがいい。+9
-13
-
525. 匿名 2022/07/14(木) 20:02:40
>>1
公立中っていうやたら謎校則解かがあるよね
うちは上の子と下の子が6歳離れているから、上が入学した時から下が卒業するまでに昨今のブラック校則絡みで、思いのほか校則が緩めに変わってくれて良かったと思っている
臨機応変におかしい校則は生徒、教師、保護者で検討して変えていくべきだと思う
シャツ袖まくり禁止、編み込み禁止、靴下と靴の色が白のみから黒紺グレーまでOKにとかにはなった
まだポニテはダメだし、教室ではセーター姿はダメとか意味不明の校則はまだ残ってるけど+5
-0
-
546. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:02
>>1
ウチの子成績良くて真面目なタイプだったんだけど
毛深いの気にしてカモメっぽい眉毛を少し整えたら
細眉にした訳じゃないのに、放課後生徒指導でものすごく大声で泣くまで複数の教員に尋問されて、至近距離から眉毛の証拠画像まで撮られた
まるで受刑者扱い。多分指導記録も記載され高校の推薦入試も落とされた
学校の常識は社会の非常識
今でもものすごく学憤り感じる+19
-0
-
576. 匿名 2022/07/14(木) 21:06:41
>>1
私も中学生の時に眉毛剃っただけで部活のレギュラー外されました。
今思うとあり得ないし今更ながら訴えたい
後輩に取られる悔しさは本当に辛かった
毎日練習も休まず行ったのに少し整えただけで外される。
思い出すと腹立つ〜+15
-0
-
601. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:08
>>1
もうこういうわけ分かんない指導するくらいなら、
一切何も言わないで、全部自己責任でやってもらった方がいい。金髪にするのも眉毛全剃りでもなんでも好きにやってもらって、それに伴う結果も責任も生徒、家族が取れば良い。変に学校が私的な部分に介入するから、変なことになる。もう全部私塾みたいな感じで、私生活にはタッチできない、しないでいいよ、めんどくさい
+10
-0
-
635. 匿名 2022/07/14(木) 23:09:25
>>1
うちの高校も風紀検査でこんな感じだったよー!
多少眉整えたからって成績落ちるわけじゃなし、ほんと納得いかないまま校則に従うしかなかった。めちゃくちゃうるさい学校だったから、とにかく先生に目をつけられないよう皆必死だった。
眉軽く整えるくらい別にいいじゃねえか!卒業してから20年以上経つけど、今になってめちゃくちゃ腹立ってきたw+6
-0
-
641. 匿名 2022/07/14(木) 23:15:43
>>1
一瞬眉毛が目に見えた。
全剃りじゃん、これなら教師も怒るなって思ったけど、これ全然自然でしょ。何がいけないのか+4
-0
-
645. 匿名 2022/07/14(木) 23:18:41
>>1
リンク先読んだ。福岡県久留米市じゃん……出身地だよ……。
バカみたいな校則、自分が学生だった頃と何も変わってないのが衝撃だよ(T△T)+9
-0
-
672. 匿名 2022/07/14(木) 23:51:34
>>1
令和の時代に?
眉毛剃ったら不良になっちゃうって思ってるご年配がドンなのかな。
大人になっての化粧はマナーとか言われるんだから、ちゃんとその中間とか練習時間くれないと急には無理よねー。
何より健全に心が成長してる証拠なのにね。美意識が出てきてるって大事だし自分に合った髪型やメイクを模索するのって大事。
変なの。+9
-0
-
689. 匿名 2022/07/15(金) 00:16:22
>>1
毒親とやってること一緒じゃんか
身だしなみは自分のことなんだから自分でさせなきゃ出来ないままじゃん
社会人になったら自動的に出来るとでも?
受けさせなかった授業の補填もしなきゃならないはずだよ
権利剥奪したんだから+1
-0
-
746. 匿名 2022/07/15(金) 03:17:10
>>1
昔荒れた時期もあったし、どこかで線引きしないとまた酷いことになるからある程度のルールは必要
この子も校則違反わかっててやってるんだから、罰されて当たり前でしょう
別室登校はやりすぎなのかもしれないけど、今までの生活態度とかわかんないし一概には言えないよね+1
-1
-
747. 匿名 2022/07/15(金) 03:20:16
>>1
両津勘吉みたいなつながり眉毛になってても整えたらアカンの?+2
-0
-
749. 匿名 2022/07/15(金) 03:29:20
>>1
うちの母がそうだけど極端に眉毛薄い人とかはどうなるんだろ?+2
-0
-
763. 匿名 2022/07/15(金) 05:19:34
>>1
じゃあ、先生もお手本示さなきゃ。
化粧と髭剃り、パーマとヘアカラーは禁止ね!+7
-1
-
767. 匿名 2022/07/15(金) 05:49:24
>>1
まゆげとかどこ見てんのよ
メイクとか注意しろよ+4
-0
-
772. 匿名 2022/07/15(金) 06:23:30
>>1
どうせ女教師でしょ+0
-0
-
775. 匿名 2022/07/15(金) 06:38:09
>>1
そんなことよりいじめをなくせ!+3
-0
-
780. 匿名 2022/07/15(金) 07:01:01
>>1
教師たちって自分たちの指導がおかしいとか時代錯誤だとか何も思わないの?
自分の頭で考えないのかな。+4
-0
-
790. 匿名 2022/07/15(金) 07:45:04
>>1
極端に細眉でもないし、こんなの床屋で整えられるレベルじゃない?
床屋派か美容室派かはさておき
+1
-0
-
802. 匿名 2022/07/15(金) 08:00:29
>>768
論点って言葉使ったらそれっぽくなると思って使ってみたのかな。
ルールがあるか無いかが論点というか、そもそも >>1 に眉毛を剃ったり切ったりすることがダメというルールだと書いてるわけで、その前提に対しておかしくないかって話を皆してるんだよ。ライン入れるとか極細眉が禁止されるのはわかるけど整えるのは良いんじゃないかとか、その「ルール」の中のどこまでを良しとするのかの幅の話ね。ルールはルールだ、嫌なら辞めれば良いって白か黒かしか無い考え方だと人とのコミュニケーション苦労するでしょ。+9
-0
-
812. 匿名 2022/07/15(金) 08:09:34
>>1
自分の眉毛整えてすみませんでした?
まじで意味不明。私が親なら激怒するね。
指導した教師、男か女か知らんけど、二度と自分の眉毛整えるなよ。+8
-0
-
820. 匿名 2022/07/15(金) 08:22:26
>>1
まゆ毛整えるとか買い食いとか何か小さい違反→濡れ衣でもクラス全員の前で謝るまで全員帰らせない、部活停止→部活やりたかった他のメンバーからのいじめ、ハブり
みたいに発展してたんだけど
それを先生に言っても違反したお前が悪いの一点張り
違反した生徒は孤立してまた問題行動犯しがちになるし本末転倒だと中学生の時思ってたわ
飲酒や万引きとか犯罪や他の人に迷惑かけたわけでもないのに+6
-0
-
834. 匿名 2022/07/15(金) 08:40:24
>>1
どこの学校だ?+1
-0
-
840. 匿名 2022/07/15(金) 08:55:55
>>1
バカじゃないかと思う。お化粧も派手じゃなくて身だしなみ程度では良いと思っている。+3
-0
-
850. 匿名 2022/07/15(金) 09:16:33
>>1
小学生が眉整えても怒られないよね?
まだ小学生1年だけど、高学年になってボッサになることがあったら、あらかじめ整えてあげておこう
中学に上がっても最初からその眉毛だったよと言い通してモンペになってやる+3
-0
-
859. 匿名 2022/07/15(金) 09:32:40
>>1
でも社会に出たら眉毛整えるのは基本だし
身だしなみ!清潔感!とかいいつつただのルックスで判断される時もあるから可愛い髪型選ぶ必要もあるよな+2
-0
-
865. 匿名 2022/07/15(金) 09:37:59
>>1
思い出したわ
アラフィフだけど私の高校もすんごい厳しくて、眉毛に前髪かかってるだけで指導された。
後ろ髪も襟にかかったら結ばないといけなかった。
朝校門に生活指導の先生たっていて、ひっかかり学校で髪きられたことあるよ!
今なら大問題だよね怒
多感な時期にほんと変な前髪になり悲しかった。
ありえないわ。
今はその高校かなり規則緩くなったみたいだけどね。+2
-0
-
883. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:05
>>1
うちの高校、二つ結びするのに許可証が必要だった。
服装検査違反が続くとそれを剥奪されて強制的にショート。
それを承知で入学したんだろう?という体でいる学校側。
おかげで高校生活何も楽しくなかった。+0
-0
-
905. 匿名 2022/07/15(金) 10:33:41
>>1
ほんとに整えただけなのね
昔の細眉流行った時や野球部みたいに抜いて薄くしたんかと思った
うちの子中学生だけどすごい剛毛だからからかわれない為に小学生から眉毛の間と眉毛周り剃ってるよ
鼻の下もすぐ生えて黒くなってるから数日ごとに剃るし
ヒゲも眉毛も一緒じゃん
中学生男子のヒゲも剃るなって学校なのか?+12
-0
-
938. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:00
>>1
なんか指導する先生の私情入ってないか?難癖付けてるだけに見えるんだけど+1
-0
-
957. 匿名 2022/07/15(金) 12:19:57
>>1
そんな馬鹿なことばかり考えてないで、偏差値上げたりいじめ減らすことを考えたら?+1
-2
-
966. 匿名 2022/07/15(金) 12:33:18
>>1
またある日、ポニーテールで登校した女子生徒。すると、「はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたといいます。
↑これはマジでモラルの問題だから義務教育でちゃんと教えるべき。満員電車でポニーテールが顔に当たってキレた客にハサミで切られても誰も守ってくれないし、やるならケープでも使ってお団子にまとめろ。+0
-1
-
980. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:06
>>1
マジで意味分からんわ
そしたら教師はハゲと白髪禁止な+1
-0
-
999. 匿名 2022/07/15(金) 13:19:52
>>1
学校で社会勉強まがいのことなんかやる必要はない
時間と労力の無駄
受験勉強だけやってればいいんだよ
校則や学校の常識なんてのはその学校でしか通用しないもので、社会に出て役には立たない
でも才能や能力はどこに行っても通用する
直結しなかったとしても何らかの形で活かされるから
学校は才能や能力を伸ばす教育をしていくべき+2
-0
-
1001. 匿名 2022/07/15(金) 13:24:31
>>1
眉間の毛を切ったりそったりすることを禁止って繋がり眉毛の女の子には地獄では+10
-0
-
1003. 匿名 2022/07/15(金) 13:31:38
>>1
中学の時までブスって言われてて高校入って眉毛ととのえただけで男から可愛いって言われ始めて初めてモテたレベルで
眉毛がコンプだった私は眉毛禁止の中学の校則が本当に憎かった+5
-0
-
1029. 匿名 2022/07/15(金) 18:38:27
>>1
もっとイケイケギャルみたいなのかと
思ったら
普通だった. . .
整えたってどうやってバレたのかな+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:xsionx.com