ガールズちゃんねる
  • 770. 匿名 2022/07/11(月) 00:21:13 

    他トピックでも質問したのですが、誰に対しても敬語を使う発達障害の方おられませんか?
    彼がもしかして発達障害なのでは?と思っています。
    転職がかなり多いし人とぶつかる事が目立ちます。
    一見すると誰に対しても礼儀正しく物静かで穏やかに見えるのですが、納得いかないことがあると早口で捲し立てるような、感情を煽るような喋り方、言葉の選び方をするんです。
    家族や親しい人でも同じ様に敬語を使い、不思議だったので聞いたら子供の時からだそうです。
    怒られる事、自分の責任になる事を極端に嫌い彼なりに周りと上手くやっていくために身に付けた事なのかな?って思っています。
    なんだか心の距離が縮まらない気がして少し寂しいんですよね。全部敬語な訳じゃないけどやっぱり寂しい。もっと心を開いてほしいと思ってますが、そもそもただの性格の問題なのか、それともそういった特性があるのか。
    発達障害かもしれない方で敬語を使う心理は何なんでしょうか?

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/11(月) 00:28:27 

    >>770
    私を含めて周りに敬語を使う人はいないよ。

    敬語でもコメ主さんを想っていれば気にしなくてもいいと思うし、敬語を話す彼氏さんを受け入れてみては?

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/11(月) 00:30:29 

    >>770
    うちの身内のケースだと、そもそも人が区別出来ないから、細かい人間関係のニュアンスによって言葉づかいや態度を変えるとか難しいからそうなる。
    あと、一度これが有効と決めると変えられないとかね。
    こだわりとか多分あるから、相手のペースを崩さないように接してあげられるといいかもね。
    でも気に入られるとめんどくさい事になる人もいるから、周りの人と情報共有しながら接した方がいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2022/07/11(月) 00:49:14 

    >>770
    まず自分の間違った敬語を気にしなよ

    +1

    -8

  • 796. 匿名 2022/07/11(月) 00:54:14 

    >>770
    方言はどうですか?
    自閉症の特徴のひとつに方言が話せないというのがあるそうです
    「自閉症は津軽弁を話さない」で検索すると詳しい記事が出てきます
    これだけで判断するのは早計ですが、はっきり当てはまるようなら何かしら抱えている可能性は高いかも

    +16

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/11(月) 00:56:02 

    >>770
    なんかドラマとかでは発達障害の人が誰にでも敬語のイメージある。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/11(月) 00:58:34 

    >>770
    他トピでも同じ質問してたみたいだけど、彼氏が発達障害だったら安心するの?別れるの?

    +0

    -3

  • 1012. 匿名 2022/07/11(月) 08:49:56 

    >>770
    私だー
    仲良くなるほどに敬語…
    すぐ変なこと言って嫌われるから慎重になる

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2022/07/11(月) 08:51:41 

    >>770
    心理というより特性だよ。
    そういう病気と思った方がいい。
    アスペルガーの場合ね。

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2022/07/11(月) 12:58:37 

    >>770
    私の彼も敬語が多いです。
    心開いてくれてないのかなって思って寂しく感じてました。
    お母さんとの電話は100%敬語ですね。

    ネットで調べたかぎりですが
    暗黙のルールがわからない
    空気を読めない
    自分の感情を人に伝えるのが難しいなど
    自閉症スペクトラムの症状に加えて
    カッとしやすい
    忘れっぽいなど
    少しADHDの特性もある気がします。
    睡眠障害があり
    鬱の診断は出ています。

    ネットで調べても改善方法って少ないですよね。
    1人1人違うし、薬が関係してくるからでしょうか。

    とにかく睡眠障害が辛いと思うので
    毎日歩いたり
    筋トレ進めたりしています。

    あくまで体験談ですが
    あたえるのがデフォルトで
    思いがけずお返しがきたら超嬉しい
    そんな関係性でも好きくらいじゃないと
    いろいろ難しいと思います。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2022/07/11(月) 20:06:10 

    >>775 >>778 >>792 >>796 >>797 >>798
    >>1012 >>1016 >>1319

    >>770です。

    皆様お返事ありがとうございます。
    敬語、丁寧語を喋る人もいらっしゃるんですね。
    彼が発達障害かどうかは分かりませんが会話が上手く噛み合わなかったり、心ここに在らずの様に棒読みの会話で寂しい思いをしたり、捉え方が少しズレてる様な気がして喧嘩をしたりで1ヶ月で5キロ程体重が減る程悩んだ時期が(今も少し)ありました。
    当初私がおかしいのかもしれない、今まで付き合ってきた人はもしかしたら、ものすごーーーく私に寄り添って優しく、私が一番優先で一緒にいてくれたのかもしれない等、めちゃくちゃ悩みました。
    最近気付いたのは彼は電車が物凄く好きなのですが電車にひたすら乗るデートや彼の行きたい所だと疲れを見せないのですが、私の行きたいショッピングだと物凄く疲れるみたいです。ただ彼なりに物凄く頑張ってくれてるのかな、人に合わせる事が極度に疲れてしまうから転職も多い(20社位)のかな、等思っています。

    彼の「自分絶対悪くない」っていう自信満々なところが凄く魅力的です。
    彼の事をもっと理解したいし、もっと心開いてほしいのでもし発達障害だとしたらどの様な振る舞い、対応をして行けばストレスを感じさせないのか知りたくて質問させていただきました。

    あくまで体験談ですが
    あたえるのがデフォルトで
    思いがけずお返しがきたら超嬉しい
    そんな関係性でも好きくらいじゃないと
    いろいろ難しいと思います。

    どなたかが仰ったこの言葉を大切にしたいと思います。長々とすみませんでした。ありがとうございます。

    +3

    -0