-
549. 匿名 2022/07/10(日) 21:46:30
>>153
私はそれなのかなぁ・・・と今ちらっと思いました。
自立するまで、いつも親に振り回されて、顔色うかがう日々で。ストレスで爪かみ、皮膚むしりなどありました。
adhdのような、でも違うような。料理の段取りや書類の整理、文書作成、面接官的な役割、電話の対応、などはむしろ上手だ、と褒められます。
ただコミュニケーションは『私が話したら迷惑かも?』『大変なことだし、お願いするの悪いな・・・』とか考えちゃうのがダメなとこで。
自己肯定感低すぎなのかな、と悩みます。+43
-0
-
567. 匿名 2022/07/10(日) 21:59:52
>>549
横だけど、私もそんな感じ。
親が毒で発達だった。子ども時代はは苦労したけど社会出て親から離れたら普通になった。仕事もコミュニケーションも困らないしむしろ査定もいい感じ。
でも人に遠慮するくせがなかなか治らない。少し脳が萎縮してるのかなと思う事があるよ。+36
-1
-
819. 匿名 2022/07/11(月) 01:34:33
>>549
横。私も似てます。
親元離れてからすっごく楽になって正に世界が色付いて見えました。「生きるって楽しいんだ」みたいな。
ただ自己否定感や無力感はずっと付き纏ってて、仕事の評価は良いけど「嘘かもしれない」「同情されてるんだ」みたいな被害妄想とか、何かをする時に母親の『絶対間違ってる!』『あんたは絶対失敗する!』『みんなあんたの事嫌ってるよ!』という声が頭をよぎって不安になってしまいます。職場の方には「ちゃんとできてるよ。寧ろしっかりしてるんだから自信持って」と言って貰えるけど、この「私はきっと間違ってるんだ」という考えが中々消えなくて、評価は良いのに自主退職してしまった事がなん度もあります。呪いですよね。
頭では間違ってたのは母親の方と解ってるのにしんどい。+36
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する