-
4. 匿名 2022/07/10(日) 13:57:25
世の中、外に出ると仮面を被るのが普通。気負いする必要なんてあらへんよ。+1028
-23
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 14:03:54
>>4
そうだね。
ありのまま、うちも外も同じようにいられる人なんて一握り。
みんな自分を良く見せたい人ばかり…って思えば、少しは楽になる。+219
-1
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 14:08:16
>>4
残念ながら、仮面を被る為の必要なエネルギーが、「普通の人」と比じゃないんだなぁ…。+333
-5
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 14:15:50
>>4
レベルが違うんよ
常に全神経気を張ってないと一瞬の隙でやらかすからとにかく疲れる+231
-4
-
88. 匿名 2022/07/10(日) 14:22:35
>>4
それが出来ないし苦痛だから皆悩んでるんだよ+38
-0
-
122. 匿名 2022/07/10(日) 14:33:44
>>1>>2>>3>>4>>5
少年院の7割はadhd+54
-181
-
405. 匿名 2022/07/10(日) 18:27:44
>>4
でもどこで自分に戻るんだろうね。
幸い中学から仲良い子がいるからその子の前では戻れるけど。年齢重ねていくうちに「大人」の鎧が重すぎてストレス。
仕事で稼いでるとか実力があれば、安心して「子供」の自分を出せるのにな。今やればただの危ない幼稚な人になる。+65
-1
-
510. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:16
>>4
てか仮面なんて被る必要ある?
私、敢えて素の状態でいた方が生きやすく感じたんだけど+2
-11
-
949. 匿名 2022/07/11(月) 07:49:55
>>4
社会ってなんなんだろうね…誰のためのものなんだろ
意味あるのかな…+15
-0
-
966. 匿名 2022/07/11(月) 08:07:42
>>4
その仮面の付け方が定型発達と比べて極端になる必要がある+9
-0
-
1147. 匿名 2022/07/11(月) 10:41:22
>>4
誰しもそうだと思うけど、その状態を保つのに普通の人以上に苦労しなきゃいけないから悩むんじゃないかな
努力しても上手く行かない上に人より劣っていることを自覚したり指摘されて病むんだよね+5
-0
-
1161. 匿名 2022/07/11(月) 10:47:45
>>4
魚が陸で生活する感じ。息継ぎ大変よ。+11
-0
-
1316. 匿名 2022/07/11(月) 12:56:19
>>4
仮面かぶってるつもりなのに、「●●さん(私)って………変わってますよね」「でしょ?」とか、初対面の人&昔からいる人に陰口言われます。
普通になりたい。+10
-0
-
1538. 匿名 2022/07/12(火) 18:11:18
>>4
定型の人だって、生まれた時は仮面なんて持ってなかった。
たくさん失敗したり傷付きながら、自分に合った仮面を作ったと思う。
発達と違うのは、定型の人は何度失敗して傷ついて挫折しても、立ち直るのが早いから、
短期間に何度も何度もリベンジして上達していくんだと思う。
発達は、一度失敗したり傷つくとトラウマになって思考停止してしまう所だと思う。
過去と向き合って自分を受け入れることができれば、ゆっくりゆっくりでも確実に定型に近づくことはできると思うよ。
定型って過去を都合のいい記憶に書き換えてしまうのがいい意味で上手いと思う。
いじめっ子が、何もなかったかのように同窓会で笑顔で話しかけてきたり、
仲間内で、カップリングを取っ替え引っ替えして付き合っては別れても平気だったり、
+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する