ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/07/10(日) 13:57:12 

    擬態出来るものならしたいけど、出来ないのよそれすらも…
    定形の真似すらできない

    +700

    -6

  • 122. 匿名 2022/07/10(日) 14:33:44 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    少年院の7割はadhd

    +54

    -181

  • 201. 匿名 2022/07/10(日) 15:07:24 

    >>3
    私も出来ない
    ミーティングとかふとした瞬間に周囲から浮いている発言やそぶりをしてしまう

    +119

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/10(日) 17:46:32 

    >>3
    擬態できないから職場で浮いてる 

    +97

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/10(日) 20:25:33 

    >>3
    擬態しようと試みるものの、すぐにバレて怪訝な顔される…

    +55

    -0

  • 504. 匿名 2022/07/10(日) 21:14:42 

    >>3
    私もそれ考えてたとこ。
    友人は離れていくし、職場でも余計なこと言って場が変な雰囲気になったり。
    人と関わる場面では「沈黙は金」って自分に言い聞かせてホント余計なこと言わず黙ってニコニコしておきたい。

    +113

    -0

  • 552. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:11 

    >>3
    この文だけだとちゃんとした人に見えるけど

    +32

    -2

  • 586. 匿名 2022/07/10(日) 22:12:03 

    >>3

    私も。今は超年上の夫に養ってもらって生きてます。周囲の人には「変わってるね」みたいな目でみられるけど、自分的には一番ベストな選択だったと思ってます…同年代の女性がしてるような事ができる気がしないよ。皆どうしてるんだろう?

    学校も仕事も「頑張らなければ、足を引っ張らないように、おかしい人と思われないようにしなければ!」っていう意気込みで初日~半月くらいはえらい頑張ってしまう。それで当然褒められたりするし、評価が全力ダッシュの状態で固定される。

    でもそんなん勿論継続できないので、すごい勢いで失速したりものすごいポカして奈落の底に→耐えられずバックレるって繰り返し。ちなみに高校中退(中卒)です。怠けて評価されたいとかでは決してないし、むしろそんな匙加減できるならしたい。私は診断ないけど父が激烈アスペだし、母は才能が偏ってる感じ。自己判断なりに算数障害(LD)と、多動は絶対あると思う。

    +71

    -2