ガールズちゃんねる
  • 219. 匿名 2022/07/10(日) 15:15:41 

    高校生娘ですが、
    こういう時は早めに伝えて、や
    帰る時連絡してね、など
    少し抽象的な約束をすると早め、の感じが分からないのか、驚くようなタイミングで伝えてきたりします。
    それじゃあ遅過ぎるよ💦などと言うと怒り出します。
    それでここ数年ずっと揉めてしまい、言った言わないの繰り返しです。
    物事の優先順位?や判断も苦手なようで、
    よく嫌な気持ちにさせられるのでその度怒ってしまい、それに対して娘はなぜ怒られているか理解も出来ないと逆ギレです。
    もうほとほと疲れました。
    もしかして、と思い始めていますがこれはただの反抗期ですかねぇ?

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/10(日) 15:42:00 

    >>219
    同僚に同じタイプの人がいて
    グループ全員に主語なく話しかけるときは
    顔も上げやしないので、
    ○さん、聞いてるの?と言わないといけない、
    あの仕事はどうなった?と聞いても
    すみませんとしか言わず、たぶん急いで終わらせてるんだと思うけど、
    完了報告されたことが一度もない、
    手がすいた人からやる仕事は絶対にやらないし、
    やってくれてありがとうもやらなくてすみませんもいつも言わない
    など、日々疲れます。
    具体的な指示、主語を入れる、
    こちらから逐一確認する
    など他の人ならやらなくていい手間がかかります。
    娘さんならそれが毎日起きるわけですよね。
    距離が近いだけに疲労度は高そう。

    +45

    -0

  • 1021. 匿名 2022/07/11(月) 09:03:26 

    >>219
    反抗期かもしれないけど、特徴だけ読むと会社員になったら苦労するんじゃない?
    上司の指示で「その仕事早めにね」「手が空いてる時にやっといて」というのよくあるじゃん。
    A社にメールしてB社に電話して…みたいな時優先順位がわからないとトラブルよ
    学生時代は何とかなっても社会に出て詰む人多い

    その情報だけじゃ発達障害かはわからないけど念の為気をつけた方がいいかもね

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2022/07/11(月) 09:23:39 

    >>219
    昔からそうだったの?
    うちの子も多分ADHDだと思うけど、そういう素養があるなら割と早い段階で気がつくと思うよ。色々あるから。コメ主さんお嬢さんとちゃんと向き合ってそうだし、今まで全く気にならなかったのであれば反抗期の可能性もあり得るのかな。
    うちの子の場合はそのパターンであれば「迎えに行くのに◯分くらいかかるから、余裕みて△分前には連絡してね。忘れていたら◯分ほど駅で待たないといけないよ」って感じの言い方が多いかな。
    実際忘れることは多いから、忘れてたら「残念だったねw◯分待ちな」で終わり。治るものではないからその都度怒っていたら本当に一日中怒ってないといけなくなる…
    でもこういうのを毎回繰り返してたら「迎えにくるのには◯分かかる、時間は余裕みて計算する」ってのは頭に刷り込まれていくから、だいぶマシにはなってるよ。

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2022/07/11(月) 09:24:33 

    >>219
    何のために早めに伝えて欲しいのか、の理由をセットでお願いしたら娘さんも適切なタイミングで伝えてくれるかも?と思いましたがどうでしょうか 子供ってとにかく怒られたくないんだな、と日々感じるので(大人だってそうなと思ったり)お母さんが怒らずに対処できる方法を探るべきかと余計なお世話ですが思いました。数年も同じように揉めてるなら大人の方が対応を変えないとかな

    +7

    -0