-
1572. 匿名 2022/07/13(水) 14:57:43
>>1557
わがままな発達の人たちの中で疲弊したんだね。確かにいかに擬態できるか〜を研究した方が建設的ではある。だって本音では定型の社会に認められたくて、上手くやりたいから悩んでるわけだもの。
色々手を尽くした結果、もういいや!って人はいるだろうけど。それはそれで1人の世界を大事にすればいいわけだからね。地雷が多いのは定型への嫉妬だらけなんだろうな。
自分自身に目がいきすぎてる繊細な人は一緒にいて疲れる。自意識過剰というか。
私もグレーだしhspっぽいけど、自意識過剰感を外に出すのは迷惑だと思ってる。+12
-0
-
1578. 匿名 2022/07/13(水) 18:43:07
>>1572
定型への嫉妬
そうなんだよね。普通に生まれたかったって思うことが当たり前だもの。
障害は個性って思い込む事で傷付かないようにしてるだけで、『害』ってついてる時点で個性でもなんでもない。無い方がいいもの。
私も定型への嫉妬が凄かったんだけど、
それが嫉妬って気づくまでに時間がかかった。
とにかく自分がやりたくても出来ないことをこなしてる人や、
生まれつき努力で解決できない部分で恵まれてる人が苦手だった。
例えば、可愛い子や美人に劣等感感じるから、
そういう子に親切にされても避けてしまい、
年配の人や年上のコミュニティでチヤホヤされたり、地味な子のコミュニティでチヤホヤされたり、
優越感を感じる場所ばかりを求めてた。
勉強にしろ、スポーツにしろ、
どの分野に関しても自分が勝てそうなレベルが低い所ばかり見つけて安心してた。
でもそうしてくと、どんどん落ちぶれてくって気づいた。
とにかく競争や比較される場所を避けてた。
それで、努力したり我慢したりってのが凄く苦手な人間になってしまった。
それにやばいって気づいて、そこから本当は定型が羨ましい、定型のようになりたい、仲良くしたいって気づいたよ。
自助グループの性質自体が、向上心よりは、
自分より下を見つけて足の引っ張り合いみたいな場所のがほとんど。
向上心高めるなら、障害って共通点に逃げる必要ない。わざわざ言わなきゃ、ちょっと変な人とか空気読めない人なんだから、
いくらでも、定型と競える場所はあるし。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する