-
1366. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:14
>>1354
私は発達障害の診断受けてなくて、親にさんざん発達障害じゃないか?診断受けてこいって言われてる人ですが...
何か提出する物の場合は、色々と細部までこだわりすぎて時間に間に合わない
数字の概念の理解が弱いのか、時間の捉え方が大雑把で、間に合うつもりの計画立てても時間が足りなくなる
なんだか行動の途中で気が逸れたり、ボーッとしているロスタイムがある
それが日常茶飯事です。出勤時間や待合せ時間など、30分余裕もったつもりで、余裕なくギリギリに着きます。たまに遅刻します。
やっぱり診断受けた方が良いのかな...せいぜいグレーゾーンだと思ってるから微妙なところ+10
-0
-
1368. 匿名 2022/07/11(月) 14:14:52
>>1366
自己レス補足
発達障害の、時間を守らないってコレのこと?と訊きたいです。
だとして、私はこだわり強いので仕事は人並みよりも真面目にやる場合が多いです。逆にちょっとでも手抜きする気でいるとミスだらけになるので、仕事できない人とは思われたくなくて、たぶん「ふつうの人」より仕事となると気を張っていてエネルギー消耗するタイプだと思います。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する