-
105. 匿名 2022/07/10(日) 14:27:01
収容所みたいなのあったらいいのになと思う
何時に起きて仕事はこれだけやって終わったら自由に過ごしてまた何時に起きてって
給与少なくていいから食と住だけあって
農作業がいい
まず人生においてやることをすごくシンプルにしたい+144
-9
-
111. 匿名 2022/07/10(日) 14:31:03
>>105
グループホームってどうなんだろ?+19
-0
-
124. 匿名 2022/07/10(日) 14:34:59
>>105
それに近いのって刑務所だよね・・・
出所してもまた入りたがる人ってそういうのもあるのかな+82
-2
-
144. 匿名 2022/07/10(日) 14:41:35
>>105
そういう宗教あったよね
お金の概念がなく農家で自給自足で生きていく村
私楽しそうだと思ってしまった+35
-2
-
148. 匿名 2022/07/10(日) 14:42:32
>>105
昭和はそういう生き方もあったよね
単純作業でも窓際族でも生きていくだけのお給料がもらえて、年功序列で終身雇用が当たり前だったし
親が発達障害で困ってる人たくさんいるけど、親の時代はそれでも生きていけたから、結婚して子供まで作っちゃったんだろうな……+89
-0
-
149. 匿名 2022/07/10(日) 14:42:43
>>105
ちょっとわかる。(囚人みたいに自由に外出できないとか監視されるとかは絶対に嫌だけど。) そのようなこと、私も良く思う。継ぐ家業があれば真面目にそれやったのになって。
やる事を決められていれば、勉強熱心だし、こだわるほうだし、できるほうなの。私の場合。どう生きたら良いのかを決められず、選べず、それがものすごく難しい。+48
-1
-
689. 匿名 2022/07/10(日) 23:23:00
>>105
私もいつもそれ思ってた!
多分、普通の人には理解してもらえないけど。
そういうところでのんびり人生を終えたい。
+7
-0
-
700. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:08
>>105
慶応のレイパーの祖父が生活保護者からお金巻き上げて貧困ビジネスやってたよね+7
-0
-
1107. 匿名 2022/07/11(月) 10:21:07
>>105
禅寺の修行体験に行った人の記事に書いてあった
顔の洗い方から掃除のやり方からご飯の食べ方まで厳しくルールが決まってて、最初はキツかったけど慣れていくうちに心地良くなってきたって。
選択肢が1つしかないと、心が自由なことに気付いたんだって。色々あるよりも、逆に豊かなんだって。
私は行けてないけど、いつか行ってみたいと思った。+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する