-
1045. 匿名 2022/07/11(月) 09:23:39
>>219
昔からそうだったの?
うちの子も多分ADHDだと思うけど、そういう素養があるなら割と早い段階で気がつくと思うよ。色々あるから。コメ主さんお嬢さんとちゃんと向き合ってそうだし、今まで全く気にならなかったのであれば反抗期の可能性もあり得るのかな。
うちの子の場合はそのパターンであれば「迎えに行くのに◯分くらいかかるから、余裕みて△分前には連絡してね。忘れていたら◯分ほど駅で待たないといけないよ」って感じの言い方が多いかな。
実際忘れることは多いから、忘れてたら「残念だったねw◯分待ちな」で終わり。治るものではないからその都度怒っていたら本当に一日中怒ってないといけなくなる…
でもこういうのを毎回繰り返してたら「迎えにくるのには◯分かかる、時間は余裕みて計算する」ってのは頭に刷り込まれていくから、だいぶマシにはなってるよ。+8
-0
-
1443. 匿名 2022/07/11(月) 19:36:51
>>1045
昔からより高校入ってからですかね。
学校が遠いのでどうしても遅くなったりするので、ご飯の準備や遅過ぎるなら迎えに行くなどこちらも動かないといけなくなったから、その為のやり取りが増えたから目立つようになったのかと。
お金の動きも増えたので、お金に関してのやり取りでもぶつかることがとても多いです。
(現金だと急に用意できないから、早めに言ってねなど)←この早め、もダメらしく、じゃあ
2.3日前と決めても最初は出来ますがしばらく経つとまた出来なくなる。
それが続くとこちらもイライラしてもうあげないよ!となる。そうするとくれるって言ったのに!とキレ出す、などです。
刷り込まれない、んです。
でも反抗期もあるようで、そうやって決められる事をそもそも嫌がってる感じもあります。
夕飯も別に合わせて準備しなくて良い、とか言います。だからもうチンできるだけにしてます。
どんどん娘との距離が出来てきてますが、その方がスムーズなんです…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する