ガールズちゃんねる

参議院選挙【2022】

21104コメント2022/07/18(月) 08:56

  • 9. 匿名 2022/07/10(日) 08:24:29 

    初めて選挙に行こうと思います。でも誰を選べばいいのか正直わからない。

    +623

    -20

  • 20. 匿名 2022/07/10(日) 08:25:58 

    >>9
    政党マッチングサイトとかあるからやってみると良いかもよ
    そして参議院選挙2022 自分の地域で調べると
    何をしようとしてるかって一覧で出る

    +427

    -17

  • 22. 匿名 2022/07/10(日) 08:26:01 

    >>9
    だったら行くなよ

    +11

    -240

  • 24. 匿名 2022/07/10(日) 08:26:06 

    >>9
    今日だよ?これからどうやって決めるんですか?

    +21

    -165

  • 25. 匿名 2022/07/10(日) 08:26:18 

    >>9
    ネットでも簡単に政策見られるよ
    誰が自分の考えに近いか読んでみてね

    +333

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/10(日) 08:29:02 

    >>9
    まだ時間あるから候補者の考えをみてみるといいよ。
    でも私もこれって人いなくて消去法みたいになってるけど、自分が立候補しない以上誰か選ばないとと思ってる。

    +361

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/10(日) 08:32:17 

    >>9
    とりあえず、ボートマッチ試してみるといいと思う。何個もサイトがあるから、いくつか試して!
    自分が1番気になるトピックだけでも参考になる。

    +9

    -11

  • 74. 匿名 2022/07/10(日) 08:33:11 

    >>9
    2022参議院選挙 投票マッチング|選挙ドットコム
    2022参議院選挙 投票マッチング|選挙ドットコムsangiin.go2senkyo.com

    投票マッチング | 第26回参議院議員選挙2022 6月22日告示 7月10日投開票 |選挙ドットコム運営

    +68

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/10(日) 08:34:03 

    >>9
    増税を望むなら与党へ、減税を望むなら野党(諸派政党含む)へ!

    +14

    -70

  • 103. 匿名 2022/07/10(日) 08:37:14 

    >>9
    立憲、共産、社民、令和、NHK党、参政党以外ならどこでもOK

    +50

    -147

  • 210. 匿名 2022/07/10(日) 08:53:17 

    >>9

    +36

    -8

  • 220. 匿名 2022/07/10(日) 08:54:46 

    >>9
    参考までに。
    ぴったり合う政党は難しいと思うから自分が重視する政策に近いところを選んでみては。

    +44

    -15

  • 249. 匿名 2022/07/10(日) 08:58:46 

    >>9
    ろくでもないラインナップで選びようがない所とかあるけど

    その場合は
    「どこの党が一番日本にとって害がないか」
    という消去法で選ぶしかない

    +229

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/10(日) 08:58:58 

    >>9
    ネットで回ってくる簡単にまとめてる表とかは参考にしない方が良いよ。作成者が自分の自分の推してる政党に有利なように恣意的に作成してるから。
    選挙公報を一読して決めた方が良い。

    +252

    -3

  • 266. 匿名 2022/07/10(日) 09:01:33 

    >>9

    だったら参政党のYouTubeとかみてみなよ。
    参考なるよ。
    私は今回はここにかけてみる。

    じゃないと、ほんとに日本やばいよ

    +195

    -54

  • 629. 匿名 2022/07/10(日) 10:24:19 

    >>9
    公約みてこの人いいなと思うと政党が…
    政党はここにしようかなと決まっているけど選挙区には特段入れたい人はいなくて、かといって比例復活で元芸能人みたいな人が選出されることは避けたい。
    どうしたらいいのか。

    +39

    -2

  • 784. 匿名 2022/07/10(日) 10:57:37 

    >>9
    参考に
    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト
    みんなの未来を選ぶためのチェックリストchoiceisyours2021.jp

    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

    +1

    -4

  • 795. 匿名 2022/07/10(日) 11:00:07 

    >>9
    私も絶対この人!てのがいなかったから、この人だけは嫌だ!て人を決めて、その人と当落線上で争ってる候補者に投票してきたよ

    +72

    -0

  • 1173. 匿名 2022/07/10(日) 12:21:39 

    >>9
    私もなんだかんだ行ってなくてさっき初めて行ってきました
    田舎なので変な時間に行くと会場内で1人とかなりそうだったので何回か通って車が何台か停まってる時を狙って行ってきました
    前もって調べてたのと前の人に並んで付いて行ったら何事もなく投票出来ました

    うちは両親も旦那も選挙行かないので行かないのが普通って思ってたけど
    子どもが選挙行く年になった時に投票の仕方くらいはちゃんと教えてあげたいなって思ったから行って良かった
    次からもちゃんと行こう

    +134

    -3

  • 1224. 匿名 2022/07/10(日) 12:33:30 

    >>9
    選ぼうとしちゃダメだよ
    除外項目から入ってみて
    【除外条件】
    ・反日である
    ・マスコミが推奨している
    ・外国人のために投票に行ってくださいなどと呼びかけをしたことがある
    ・反対ばかりで対案なし、あげくに審議拒否してる=給料泥棒
    ・安全保障がお花畑
    ・子供をだしにしたポスターを使っている

    たくさんいても実際に検討する価値がある政党は少ないよ
    除外していくとすぐに3択、4択ぐらいになる

    +136

    -3

  • 1290. 匿名 2022/07/10(日) 12:44:42 

    >>9
    出来もしない綺麗事を並べてる候補者たちの中から誰が一番綺麗なことを言ってるかではなく、誰が一番現実を見ているかで選べばいい
    基本選挙は「誰が一番良いか」ではなく「誰が一番マシか」を選ぶもの

    +24

    -5

  • 1302. 匿名 2022/07/10(日) 12:45:45 

    >>9

    投票用紙は2枚配られます。

    1枚目はお住まいの応援したい候補者の名前を書いてください。
    名前のみ書いてください。
    ○ ○○○○
    × ○○○○さん

    2枚目は比例代表に立候補してる人の名前か、支持したい政党を書いてください。

    比例代表に立候補してる人の名前一覧は、選挙関連のホームページで見れます。
    各社いろいろ作ってます。


    +6

    -1

  • 1703. 匿名 2022/07/10(日) 13:54:03 

    >>9
    今までと同じでいいなら自民党。あと将来消費税が上がってもいいなら自民党。それが嫌なら他政党
    それだけ

    +9

    -18

  • 2642. 匿名 2022/07/10(日) 16:25:42 

    >>9
    私も。
    安倍さんが居なくなった自民は親中派ばっかりが残って何も期待できないし、本当に迷ってる。

    +49

    -2

  • 2976. 匿名 2022/07/10(日) 17:09:54 

    >>9
    投票って言われてもどこに入れていいかわからないよー
    政策とかもよくわかんないしー

    って人は嫌いな政治家や政党の対立候補に投票するといいぞ
    当選させたい人を選ぶのは難しいけど
    落選させたい人を選ぶのはそんなに難しくない
    嫌いな奴が当選しないようにすればええんや!

    +22

    -0

  • 3075. 匿名 2022/07/10(日) 17:25:54 

    >>9
    決めがたいときはサイコロを振って出た数と同じ掲示板の番号に貼ってある候補者に投票したらそれでいいんだよ。

    +0

    -8

  • 3139. 匿名 2022/07/10(日) 17:35:38 

    >>9
    マッチで探してみて親韓や親中じゃないか
    ネットサーフィンしてみて大丈夫そうなら投票したら?

    +4

    -2

関連キーワード