-
1. 匿名 2022/07/08(金) 13:07:57
こうして始まった「里帰りテレワーク」。約40人の社員のうち、10人ほどが制度を利用している。中には2カ月以上、実家で働く社員もいるという。
「高齢のメンバーの中には、介護が始まっている者もいる。そういうことをしなきゃいけないために離職につながったり、有給を使って1カ月休むことで仕事の仕方が変わってしまったりする。今の時代、そうしなくてもいいんじゃないかと思う」
今や“実家に帰りながら働く”ことが可能になるなど、働き方の選択肢として当たり前になったテレワーク。しかし、中には導入が進まず頭を抱える企業もある。こうした中、仲手川代表はテレワーク導入のカギとして「フリーWi-Fiに接続しない」「VPN接続の義務付け」といったセキュリティ対策を万全にすることに加え、「社員一人一人の意識」が重要になると話す。
実家で仕事、したいですか?+13
-1
-
28. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:04
>>1
まさに私の会社がコロナを機に完全テレワークになり、夫の転勤で今年度から本州離れることになったけど、私自身の仕事は続けられてるよ。
たまたま新卒時にITの会社を選んだことが幸運だったのかもしれないけど、今後もテレワークが主流になって、働き続けやすい社会になったらいいなとおもう。
+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「仙台から出てきて東京に就職して、『中々実家に帰る機会がない』と(言われた)。コロナでずっとリモートワークになったから自宅で仕事をしているが、それを機に本人から『実家に帰って仕事をしてもいいですか?』と…