ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 23:05:39 

    JAXAを退職した宇宙飛行士・野口聡一さんの死生観を変えた「無の世界」 3度の飛行、宇宙で見つめた命の尊さ
    JAXAを退職した宇宙飛行士・野口聡一さんの死生観を変えた「無の世界」 3度の飛行、宇宙で見つめた命の尊さwww.47news.jp

     6月1日付で宇宙航空研究開発機構(JAXA)を退職した宇宙飛行士野口聡一さん(57)が、共同通信の単独インタビューに応じた。1冊の読書体験をきっかけに宇宙を目指し、3度の飛行を実現した野口さん。そ ...


    「立花さんの本で宇宙を意識した飛行士は多いですが、僕が特殊だったのは、宇宙に行く直前に米スペースシャトル『コロンビア』の事故(2003年)がありました。同級生が犠牲になり、死ぬかもしれない場所と分かった上で、まだ行こうとするのかという問いを突き付けられました。宇宙は人間にとって危ない場所で、死ぬかもしれない。宇宙観の明確な起点で、動かせないスタートポイントです。宇宙は死の場所という感覚はそこから来ています」

    「恐怖を克服したわけではありません。ただ、ずっとおびえているわけでもありません。受け入れる、当然のものとして許容するということです。圧倒的に死しかない世界で、ごく限られた生が同居しています。宇宙は限界まで死に近い場所ですが、帰ってくる方法はあります」

    「生きていることは奇跡で、地球も奇跡のような星です。(現代は)生の感覚が満ちていて死の恐怖はほとんどない社会です。普段生活していて、死の恐怖はあまりないでしょう。例えば新型コロナウイルス感染症。かかったら大変ですが、自分は帰らぬ人になるかもしれないという感覚はないと思います。(宇宙では)放っておくと自分は死ぬ、うまくいけば生きられる。命を続けることがいかに大変かを認識できます。宇宙船の外側に船外活動で出ているときは、手袋の先はもう死の世界です。(死生観は)概念ではなく、きわめて即物的なものになります」

    +285

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 23:08:33 

    >>1
    宇宙空間は人間にとって死の世界ということか

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 07:09:14 

    >>1
    宇宙を経験した人に言える言葉だよね
    宇宙から見た地球は生命そのものなんだろうけど降りた星はなにもない無の世界
    灰色なのか土なのか岩なのかわからないけどひたすら無なんだろうね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/11(月) 15:17:03 

    >>1
    >(死生観は)概念ではなく、きわめて即物的なものになります

    子供の頃に溺れて気が遠くなった時、父を看取った時にはそう感じた

    +0

    -0