-
720. 匿名 2022/07/08(金) 11:05:56
>>613
大変な状況ですね…。
うちの子も障害ありです。
お気持ちお察しします
ただちょっと思うのが相手もお子さんを守ろうと必死になってるんだろうなということ
私がこういう場合にしてるのが、「うちの子にも何か問題があると思うので相談させていただけませか」というスタイル
向こうには向こうの言い分があったりする(向こう側も体験してます)
一方的に責めると向こうも頑なになるので、「うちの子が済みませんでした。○○ちゃん大丈夫?」くらいの姿勢で行く方が早く解決する場合も多いです
そこで何が悪いのかさっぱり分からないで終わっちゃうとちょっと危ないんですよね…
大変な中でこんなことも申し上げるのもどうかなのですけど、これからもあることだと思うのでなにか解決の糸口になればと思っています
応援しています+2
-0
-
744. 匿名 2022/07/08(金) 11:57:34
>>720
ご返信ありがとうございます。
気持ち察していただき感謝です。
うちの子は女子、虐めは全員男子です。
その理由を尋ねると、鈍くて存在が鬱陶しい、とのことでした。
担任の先生は有り難いことに正義感の強い方で、弱々しいうちの子が一方的に虐められるのが許せなかったらしく、丁寧に言い諭してくださったんですが、時間とともに元に戻りました。
本音は正直、はらわた煮えくり返ってるのですが、それでもそのお母さん達にお会いすると、こちらの方から丁寧に挨拶するのですが、睨み返されるだけで、取り付く島もない状態です。
転校も考えましたが、娘はどんなに辛くても逃げたくないそうです。(理由はわかりません)
今支援学級にも通っておりますが、それでも守りきれない、だったら一層支援学校への転校も考えて相談しましたが今の段階ではそれは絶対無理とのことでした。
とても身体の弱い子なので、ストレスがかかりすぎないよう神経を遣う日々です。
八方塞がりではありますが、母親が挫けるわけにはいかないんで頑張っております。
お話聞いて下さりありがとうございます。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する