-
613. 匿名 2022/07/08(金) 08:07:44
30代女性です。
子どもが軽度発達障害です。今小学校で虐めにあっています。
うちの子はおとなしい子なので弱い者虐めです。
担任の先生に相談して、話し合いをしたり対処してもらいましたが、ほんの暫く何もなかっただけで、また再発。虐めた子の名前を担任の先生に伝えたからか、その母親も道で会うと、信じられないのですが親の私ですら睨みつけてきます。
私達親子が今まで一体何悪いことしたのか、私にはさっぱりわかりません。
とにかく頼りないながら、親子共々周りの人には誠意を尽くしてきたつもりです。
今、家には末期ガン闘病する実親もおり、ここで私が挫けるわけにはいかない、必死で頑張るつもりでおりますが、一言で結構なんで、何か励ましの言葉をいただければ有り難いです。+14
-0
-
641. 匿名 2022/07/08(金) 08:52:10
>>613
相手の親逆ギレじゃん。腹立つ。
私アラフォーだからそんなに役に立たないと思うけどまずは相談できる所探してみたらどうかな?例えばいじめ相談窓口とか市町村が運営してる法律無料相談とか。こういのってちょっと勇気いるしあまり進展ないかもしれないけど何もしないよりいいかなと。+4
-0
-
644. 匿名 2022/07/08(金) 09:00:18
>>613
コメント読んだら、涙が出てきました。お子さんに寄り添って、ご家族の看病もされていて、今、本当に辛い時間を過ごされているんですね。
苛めっ子の保護者さんとは、わかり合う必要なんてないと思います。コメ主さんに向かって謝罪もなく睨んできたという時点で、相手も被害者意識を持ってるのかもしれません。小学校の間は、保護者同士でも、価値観の違いは大きいです。
お子さんが、家庭の中で安心して過ごせるよう、笑顔で過ごせるようにしてあげてください。苛めがあんまり酷いようなら、今の時代、無理に小学校に通わなくても学ぶ選択肢はあります。
苛められる側が居心地悪くなる事が、本来おかしいのですが、今はお子さんを守ることを大切にして上げてほしいです。
中学校、高校と進むにつれ、お子さんがイキイキと過ごせる環境を見つけられることを願っています。
+8
-1
-
720. 匿名 2022/07/08(金) 11:05:56
>>613
大変な状況ですね…。
うちの子も障害ありです。
お気持ちお察しします
ただちょっと思うのが相手もお子さんを守ろうと必死になってるんだろうなということ
私がこういう場合にしてるのが、「うちの子にも何か問題があると思うので相談させていただけませか」というスタイル
向こうには向こうの言い分があったりする(向こう側も体験してます)
一方的に責めると向こうも頑なになるので、「うちの子が済みませんでした。○○ちゃん大丈夫?」くらいの姿勢で行く方が早く解決する場合も多いです
そこで何が悪いのかさっぱり分からないで終わっちゃうとちょっと危ないんですよね…
大変な中でこんなことも申し上げるのもどうかなのですけど、これからもあることだと思うのでなにか解決の糸口になればと思っています
応援しています+2
-0
-
758. 匿名 2022/07/08(金) 12:29:56
>>613
あなたにもあなたのお子さんにも何の問題もなく
この先もスーッと前を向いて進んで下さい😊
良い人であろうが強い人であろうが大人しく静かな人であろうが
人は皆堂々としていて良いのです
どんな人であっても舐められて良い人などいません
もしもあなたのコミュニティでいじめのような事が起こっても
状況を常に俯瞰して見ることが大事です
静かな日常をラッキーだ、私は運が良いという波動をお母さんが発していれば
お子さんもきっと冷静で居られるし
それが大勢でも少数でも
波動が合わない人とはどんどん距離が出てやがて交わることはなくなります
それで良いのです。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する